5年生

2023年6月23日 (金)

6/23(金)田植え体験

長谷川農場さんのご指導を受けて 田植え体験をさせていただきました。

Dsc05219_2

6年生は 昨年度に続き 2回目です。

Dsc05229_2

みんな 紐に沿って 苗をまっすぐに植えられました。

Dsc05246_2

この苗を 丁寧に育てることで おいしいお米になるんだね。

Dsc05253_2

手植えは 貴重な体験です。

Dsc05266_2

「おいしくなぁれ」と 肥料をくれました。

Dsc05296_2

機械をつかうと あっという間に!

Dsc05301_2

お米を収穫したあとの藁は 牛のえさとなります。

Dsc05304_2

牛舎の見学もさせていただきました。

Dsc05309_2

5年生は 初めての体験!

Dsc05317_2

それでも みんな さまになっていました!

Dsc05325_2

Dsc05327_2

長谷川農場様には 子どもたちが 日本人の主食である「お米」について考えるよい機会をいただき 感謝申し上げます。ありがとうございました。

2023年6月16日 (金)

6/16(金)和食の献立

本日は和食の献立となります。

Dsc04892_2q

配膳も手際よく!

Dsc04881_2

Dsc04882_2

いただきます!

Dsc04873_2

いわしのうめに や いろどり

Dsc04876_2

おいしくいただきました。

Dsc04896_2

6月のつくばね賞(高学年)

Page001q

2023年6月 2日 (金)

6/2(金)雨の日

雨の日の休み時間。みんな 工夫して過ごしています!

カードゲームをしたり

Dsc04553_2

絵を描いたり

Dsc04557_2

おしゃべりしたり

Dsc04556_2

クラスで 何でもバスケット!

Dsc04559_2

折り紙で 何を作っている?

Dsc04561_2

Dsc04562_2

Dsc04563_2

みんな 考えて 安全に過ごしていますね!

本日は 大雨のため5時間で下校となりました。ご家庭でも 安全に過ごせるように子どもたちにお話しください。

2023年5月30日 (火)

5/30(火)1・2年遠足

1・2年生「ぐんまこどもの国」へ遠足です。

Dscn0955_2

学校にはない遊具に 大はしゃぎ!

Dscn0945_2

高いところも へっちゃらです!

Dscn1587_2

お弁当タイム

Dscn0966_2

Dscn0967_2

Dscn0971_2

プラネタリウムも見ました!楽しい思い出が たくさんできました!

Dscn1607_2


5年生 調理実習「ほうれん草のおひたし」

お湯を沸かして

Dsc04437_2

根元を30秒

Dsc04433_2

全体を30秒

Dsc04430_2

しぼって

Dsc04445_2

完成(校長先生用)

Dsc04451_2

2023年5月29日 (月)

5/29(月)体力向上

本日は 体力向上エキスパートティーチャー板橋先生をお迎えして

4・5年生に 投げる運動の指導をいただきました。

Dsc04392_2

的に向かって投げるべし!

Dsc04358_2

Dsc04373_2

高く 遠くへ!

Dsc04359_2

Dsc04378_2

キャッチボール

Dsc04406_2

顔は正面 体は横 体重移動 いろいろなことを教わりました。

Dsc04412_2

1年生 生活科 校外学習「羽刈保育所の子と遊ぼう」

Dsc04305_2

「じゃんけんぽんの歌」で みんなでじゃんけん!

Dsc04317_2

みんなで輪になって 踊りました!

羽刈保育所のみなさん ありがとうございました!

Dsc04336_2

5月28日(日)「渡良瀬川クリーン活動」が行われました。

Dsc_0238_2
参加してくださった皆さん お疲れ様でした! 

Dsc_0249_2

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター