9/27(水)給食委員会
給食委員会の当番活動を紹介します。
配膳室に戻ってきたスプーンやおたまをまとめます。

食べ残ったパンをまとめます。

牛乳パックを回収してまとめます。新しい袋をセットします。

最後の戸締まりまで しっかりと!

本日の当番さん ご苦労様でした!

昼休みは ゆりの木班共遊でした!

6年生を中心に 鬼ごっこをしたり

ドッジボールをしたりして 楽しみました!

給食委員会の当番活動を紹介します。
配膳室に戻ってきたスプーンやおたまをまとめます。

食べ残ったパンをまとめます。

牛乳パックを回収してまとめます。新しい袋をセットします。

最後の戸締まりまで しっかりと!

本日の当番さん ご苦労様でした!

昼休みは ゆりの木班共遊でした!

6年生を中心に 鬼ごっこをしたり

ドッジボールをしたりして 楽しみました!

本日 3・4年生が「こぶな村」で校外学習を行いました。

開校式 「矢場川の清流を守る会」会長の新藤様よりお話をいただきました。
 

足利市教育委員会 学校教育課長 岡部様からもご挨拶をいただきました。

いよいよ体験活動「ボート乗り」 清流を肌で感じながら みんな大喜びでした。


「こうほね」の花も きれいに咲いています!

人の手で汚れた矢場川が 人の手で清流によみがえる様子を学習しました。

少しだけ 水遊びのはずだったのですが・・・

3年生は 初めてのボート乗り。

筑波の自然を 存分に感じた校外学習となりました。

帰りにお土産までいただきました。「矢場川の清流を守る会」の皆様 貴重な体験をさせていただき 本当にありがとうございました。
放送委員会の活動のようすを紹介します。

給食時にすてきな音楽をかけたり 大切な連絡を伝えたりします。
機械の操作も ばっちりです。

聞きやすく 分かりやすく マイクでの話し方もばっちりな放送委員さんです!

3年生が 各クラブを見学しました。

クラブの内容を 6年生が説明してくれました。

3年生もクラブ活動に 興味津々です。

4・5・6年生も やさしく対応してくれました。

3年生 さぁ来年は何クラブに入ろう?!

足利ミュージカルの方が 5年生に演劇ワークショップを開いてくれました。

はじめは 少し恥ずかしい気持ちもあったけれど

すぐに ノリノリな5年生!

最後に 完成した作品をお互いに鑑賞しました。

短い時間でしたが 筑波小ミュージカルを楽しみました!

朝 渡良瀬川の氾濫を想定して 垂直避難訓練を行いました。

洪水の時には とにかく高い所に逃げる。

避難後は 静かに待つ。

命を守る行動 しっかりできていました。

午後は 大地震を想定した 引き渡し訓練です。

すばやく 静かに避難できました。


保護者の方へ 引き渡しも無事に行うことができました。

保護者等の皆様には お忙しいところ 引き渡し訓練にご協力をいただきありがとうございました。
「筑波小学校 創立150周年記念Tシャツ」が好評のため 再度購入希望をとります。

体育着としての着用もできます。

汗の渇きも いい感じです。

ぜひ この機会にご購入ください!

 
 
 
 
本日は クラブ活動の日です。
体調不良の児童もいたので3年生のクラブ見学は 次週に変更となりました。
家庭科クラブ

理科クラブ

スポーツクラブ

ゲームパソコンクラブ

美術工作クラブ

陸上部 練習風景
100m

1000m

走り幅跳び

走り高跳び

ジャベリックボール投げ

今日は 高学年の演劇教室でした。

宮澤賢治さんの「銀河鉄道の夜」です。

鑑賞態度も 勉強の一つです。

楽しんできてくださいね!

高学年が出かけてしまったので 低学年は自教室掃除です。


いつもは お兄さんお姉さんと一緒だけど


今日は 自分たちだけで がんばりました!


朝は 児童朝会がありました。

いよいよ図書委員会の発表 本番です!

リモートで みんなが楽しめる発表となりました。

ゆりの木では 「英語」の授業が行われていました。

5年生の「体育」 これは もしや

今日は 暑さ指数が高いため 外では遊べません。

昼休みには 代表委員会も開かれました。

「一斉下校」のため 町内ごとに集まります。

交通ルールを守って 安全に帰りましょう。

明日も 元気に登校してくださいね!
