7/18(火)帰りの会
1・2年生の帰りの会の様子です。

1年生も 自分の役割をしっかりと果たせるようになってきました!

暑さ 交通事故 不審者 気をつけて帰ってください!

2年生は 日直が一人で帰りの会を仕切っていました。

堂々とした司会が すばらしい!

先生の話も きちんと聞いていますね!

どの学年も 1学期のしめくくりです。
1・2年生の帰りの会の様子です。

1年生も 自分の役割をしっかりと果たせるようになってきました!

暑さ 交通事故 不審者 気をつけて帰ってください!

2年生は 日直が一人で帰りの会を仕切っていました。

堂々とした司会が すばらしい!

先生の話も きちんと聞いていますね!

どの学年も 1学期のしめくくりです。
本日は 暑さ指数が高いため 室内でのゆりの木班共遊となりました。

いす取りゲーム


震源地



だるまさんがころんだ(アレンジver.)

どの班も 6年生が中心となって 楽しく過ごしていました!
七夕の今日、「矢場川の清流を守る会」会長の新藤様より、「こぶな村の清流にコウホネの花が咲いた」とご連絡をいただきました。

そばには イトトンボ

コウホネの花とイトトンボのコラボ!美しい自然を子どもたちにも引き継いでいってほしいです。

今日は委員会活動でした。
給食委員会

健康委員会

放送委員会

図書委員会

環境委員会

飼育委員会

今日は、1学期の反省でした。2学期もよろしくお願いします!
梅雨の晴間 休み時間には 元気に外で遊んでいます。

先生も一緒に サッカー

ブランコ

すべり台

ターザンロープ

暑さ指数が警戒区域のため 15分で外遊びは終了です!

室内では みんな静かに過ごしていました。

2年生では ステキな作品を仕上げている子どもたちも!


6年生 3校時は 英語でした。

タブレットを使って 単語を調べていました。

英語が教科となり 書く活動にも積極的に取り組んでいます。

5年生は 理科でした。

生命誕生について 問題を出し合っていました。

命に関わる大事な学習です!

3年生 3校時は理科でした。

本時のめあてをしっかりと確認。

今日も 楽しい実験ができるかな?!

4年生の理科は 畑でした。

苗を植える準備

雑草を抜いて きれいにしておきましょう。

2年生の畑では たくさんの野菜が収穫されていました!

学校公開最終日。
今日もたくさんの方に子どもたちの頑張る様子を参観していただきました。
1年生 親子給食・食育


2年生 親子行事


3年生 算数 棒グラフ

4年生 国語

5年生 食育 減塩

6年 理科

子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございました。
すてきな登校風景です!

1年生 生活

1年生 国語

2年生 算数

2年生 生活

3年生 算数

3年生 食育

3年生 親子行事


4年生 読み聞かせ

4年生 食育

4年生 親子行事


5年生 図工

5年生 理科

6年生 家庭

6年生 社会

学校公開2日目の 子どもたちの様子でした!
1年生のアサガオが きれいに咲いています!

1年生 音楽


2年生 国語

2年生 図工

3年生 音楽

3年生 算数

4年生 算数


5年生 体育

5年生 総合的な学習の時間

5年生 親子行事


6年生 英語

6年生 租税教室

6年生 親子給食

6年生 親子行事

ゆりの木 家庭科


学校公開1日目の 子どもたちの様子でした!
1年生 国語「おおきなかぶ」 を勉強していました。

うんとこしょ!どっこいしょ!

自分の意見を 手を挙げる方向で伝えていました。

2年生「アンケート」に答えていました。

難しい質問も 先生がやさしくおしえてくれます。

たくさんの質問に答える集中力は さすが2年生!
