本日、耳鼻科健診
3年生の朝の活動は、種まきした鉢への水やりです。
5年生の活動は、理科の雲の観察です。
全学年、耳鼻科健診を実施しました。
足利大学の学生が、筑波小で3日間、看護実習を行うために来ました。
今日が初日です。あと2日間、よろしくお願いします。
3年生の朝の活動は、種まきした鉢への水やりです。
5年生の活動は、理科の雲の観察です。
全学年、耳鼻科健診を実施しました。
足利大学の学生が、筑波小で3日間、看護実習を行うために来ました。
今日が初日です。あと2日間、よろしくお願いします。
足下が悪い中、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
少し緊張気味の様子です。
でも、嬉しい気持ちもいっぱいです。
学年部会が終わるまでは、読書や勉強して待っていました。
視力検査の最後の実施は、1・2年生でした。
今日は、3・4年生が視力検査を実施しました。
2年生は、道徳の学習です。たくさん意見を発表しました。
3年生は、初めての社会科学習です。方位について勉強しました。
4年生は、体育でリレーです。バトンの受け渡しが上手くなりました。
1年生が生活科の学習で多々良沼公園へ行ってきました。
たくさんの春を探すことができました。
初めての校外学習です。
少し暑かったけれど楽しかったです。
スクールバスにも初めて乗りました。
5・6年生は視力検査です。
しっかりと見えています。
6年生は、全国学力・学習状況調査です。真剣に取り組んでいます。
4・5年生はとちぎっ子学力・学習状況調査です。
4年生は、「とちぎっ子」初挑戦です。がんばりました!
3年生は、テストバッテリーに取り組んでいます。座席の向きは、あちこちです。
1年生は、15日から給食が始まりました。当番は、給食着の脱ぎ着も一人でできます。
配膳にもとても慣れてきました。すばらしい!
今日の献立は、カレーライスでした。おいしかったです。
校庭のゆりの木もつぼみが膨らみ始めました。