昨日は宇都宮、今日は上三川と・・・毎日出張です。
皮肉なことに・・・
コロナ禍で『リモート』が使えることが分かったはずですが・・・
コロナ前に戻りつつあります。
限られた時間を、最大限有効に使います。
(以下の撮影は2年生が担当してくれました。)
ずいぶん腕を上げましたね!(^O^)
この笑顔にエネルギーをいただき・・・
出張に・・・。
筑波地区も田植えの準備が着々と進んでいます。
ついつい水の中を覗きたくなります…
これから、田んぼでたくさんの水生生物が観察できますね!(^ ^)
用水路には、水がたくさん流れているので
危ないから、近づかないようにしましょう!
5年生の1時間目は理科でした。
授業の残りの時間を使って、メダカのお引っ越しをしました。
みんなで作業を分担して…
無事にお引っ越し完了!
大切に育ててあげて下さいね!(^-^)
2時間目は…紹介状をいただいていたので… 3年生の算数を参観しました。
3年生は『わり算』のお勉強をしています。
去年『かけ算九九』を頑張って覚えたので…
みんな自信を持って問題を解いていました!(^-^)
さすが3年生! すばらしい !
今日から学校公開です!
たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております!
今日の昼休みはロング!
前半は『ゆりの木班』(縦割り班)で遊びました。
どの班も、6年生がまとめてくれます。
今日も蒸し暑い陽気でしたが・・・
子どもたちは元気に校庭(体育館)を駆け回ります! (^-^)
先生も一緒に・・・(すばらしい!)
給水も忘れません!(すばらしい!)
1年生への配慮も・・・
忘れません!
さすが上級生! 素晴らしい! (^-^)
楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
(作品:2年生 撮影:2年生)
明日から学校公開です!4年生の授業参観&親子行事があります!
保護者のみなさんのご来校をお待ちしております! (^O^)
※でも、明日は宇都宮に・・・<m(__)m>
明後日も・・・(+_+)
コロナ禍で学んだリモートは・・・いずこに?
今日は足利市教育委員会から4人の先生にお越しいただき
研究授業を行いました。
〈 2時間目 2年生の国語 〉
子どもたちの人数くらい、参観者がいましたが・・・
子どもたちは、いつもどおり・・・
落ち着いて、しっかり学びに向かっていました!
さすが2年生! すばらしい! (^_^)
〈 4時間目 5年生の算数 〉
はじめに・・・
ショートストーリーを・・・
今日は「分度器」を使わない授業のようです。
みんなしっかり、ノートに「めあて」を書き・・・
後半のグループ学習まで、集中力が持続しました!
よくがんばりましたね!
さすが5年生! すばらしい! (^_^)
〈 研究会 〉
上学年グループと下学年グループに分かれての話し合いに続き
全体会を行いました。
研究授業の準備、実施・・・たいへんお世話になりました。
4人の指導者のみなさん、ありがとうございました。 m(_ _)m
3年ぶりに・・・
保育所の年長さんが、筑波小に・・・
「 ようこそ !」 (^_^)
1年生は、今日をとても楽しみにしていました。
すっかりお兄さん、お姉さんですね! (^_^)
このまま、コロナが収束に向かってくれることを・・・
切に願います!
PTA研修部のみなさんによる読み聞かせ、今朝は2年生です。
2年生も読み聞かせが大好きです!
1冊目・・・
とてもためになる本です。 (^_^)
2冊目・・・
すごく ホッコリ! いいお話です。 (^_^)
お二人とも、朗読がお上手ですね!ありがとうございます!
この後担任の先生が『質問コーナー』(ふり返り)を・・・
さすがです!
最後に、ステキな本をご紹介くださったお二人の役員さんに
みんなでお礼を・・・
「 また お願いします! 」 (^_^)
朝一番で植え込みの中のカルガモの巣をのぞくと、残った2個の卵が
かえった形跡がありました。よかったですね。
無事に成長してくれることを願います。
2年生の朝の会の様子です。
二人の日直さんが、しっかり司会を務めていました!
他の子たちも、しっかり参加できています!
廊下に響き渡る元気な歌声に誘われて・・・向かってみると・・・
3年生がすてきな歌声を・・・
『今月の歌』が毎朝校長室まで聞こえてきます。(^_^)
係り活動も、すっかり板についています!
さすが3年生!
その頃5年生は、田植えに出かける準備を・・・
天気に恵まれて、よかったですね。
気をつけて行ってらっしゃい! 熱中症対策も!
そうこうしているうちに、1時間目が始まりました。
1年生は国語のお勉強を・・・
みんな元気に音読!
4年生も国語のお勉強・・・
新しく習う漢字の練習を・・・
画数が多くてたいへんそうに見えましたが・・・
落ち着いて、ていねいな字で・・・
さすが4年生!
6年生は・・・
『足利の花火』が完成したようです。
担任の先生、いつも丁寧なご指導、ありがとうございます! m(_ _)m
みんな元気に月曜日の朝が迎えられたようですね! (^_^)
ようやく、待ちに待った水泳の授業が始まりました!
設備の老朽化や天候に悩まされた6月上旬・・・
ようやくプールに子どもたちの元気な声が響き渡りました!(^_^)
今シーズンの泳ぎ初めは、4年生!「てるてる坊主」の効果が出ましたね!
さすが4年生! (^_^)
雨のため延期していた「火災による避難訓練」を本日実施しました。
9:50 調理室から出火の報告がありました。
すぐに現場確認と初期消火に向かいます。
サイレンと緊急放送が流れ・・・避難開始!
室内では「落ち着いて、早歩き」外に出たら「かけあし」です!
(初期消火に向かった職員は、各階に逃げ遅れた児童がいない
かどうかを確認しています。)
集合したら・・・
人数確認と報告・・・
全員無事に避難完了しました。
避難指示から避難完了までの所要時間は『1分59秒』でした。
すばらしい!
少し話し声が聞こえてしまったので100点満点はあげられませんが
真剣に参加できた点はたいへんすばらしかったです!
今朝、登校後に気づいた子たちが、次々に報告に来てくれました! (^_^)
午前中に何度か見に行きましたが・・・
どんなに人が近づいても、親鳥は巣から離れることをしませんでした。
親鳥は、命がけでヒナを守っていました。
昼休みに、たくさんの子どもたちが見に行くと・・・
さすがに親鳥は巣を離れ(すぐ近くにいますが・・・)
それにつられて、1羽、また1羽と巣を離れていきました。
(6個の卵のうち、4個がかえり、4羽のヒナがいました。)
しばらくして、2階のベランダから様子を見てみると・・・
みんな、もといた巣に戻っていました。(^_^)
子どもたちは口々に「かわいいね!」と・・・。
まさか卵がかえるとは・・・。無事に生まれて、本当によかったですね!(^_^)
PTA研修部のみなさんによる『読み聞かせ』、今朝は4年生です。
1冊目は「ごめんねゆきのバス」
4年生も『読み聞かせ』が大好きです!
すごい集中力・・・。
2冊目は「ぞうになった うそ」
みんな食い入るように・・・。
今日の役員さんお二人も、朗読がとってもお上手です! (^_^)
聞いていて、母親の優しさが、ひしひしと伝わってきました。
最後にみんなでお礼のご挨拶。
いつも子どもたちのために、ありがとうございます! m(_ _)m
※ 今日から昇降口付近に・・・
展示されています。
さっそく・・・
子どもたちが手に取って・・・
夏休みの課題図書は以下の通りです。
学年部会の折に、是非一度手に取ってご覧ください。(^_^)