2025年4月14日 (月)

高学年、教科担任制

今年度から高学年において、教科担任制を実施しています。

Img_30415年生担任が、6年生の国語の授業を担当しています。(もちろん5年生の国語も)

Img_3048

5年生の算数は、6年担任が授業をします。(もちろん6年生の算数も)

Img_3050

Img_3049

明日は、いい天気になるといいなあ…

2025年4月11日 (金)

1年生、初登校

Img_3022

Photo_2

14人全員が初登校できました。

Photo_3


Photo_4
6年生が朝の準備を手伝ってくれました。

Img_3020

2年生は、昔遊び(「かごめかごめ」など)で大喜びです。

Img_3023

3年生、算数の「かけ算のきまり」の学習の導入。

的当てゲームで興味をもって楽しく学習が進められそうです。

Img_3029

担任の先生と全員ハグしてお迎え当番にバトンタッチして下校。また、来週!

Img_3017

1週間、お疲れ様でした。

2025年4月10日 (木)

入学おめでとう!

Dscn393314名のかわいらしい新入生です。

Photo

初めての教室に少し緊張ぎみです。

Img_2994

先生の話をしっかりと聞きます。

Dscn3969

ご家族と一緒に確認で、少し緊張がほぐれました。

Img_2990

つくばっ子110名がそろいました。

2025年4月 8日 (火)

令和7年度 スタート!

Dsc06685

<新任式>

Dscn3681

新たに7名の先生方が筑波小学校の仲間入り。

Dscn37116年生代表児童による温かな歓迎の言葉。

<始業式>Img_2955

やる気に満ちた眼差し。

Img_2952

Img_29546年生の代表児童2名による新学期の抱負の発表。

Dscn37394年生の新しい友達。

Dsc06694

令和7年度、よろしくお願いします。

2025年3月28日 (金)

3/28(金)離任式

筑波小学校をはなれる先生へ

1_dscn3378

児童代表「別れの言葉」「花束」「校歌」をありがとう!

1_img_2989

そして さようなら

1_img_2996_3

子どもたちも 先生も 次のステップへ!

2025年3月24日 (月)

3/24(月)修業式

修業式の朝

1_dsc_1139

修業式 児童代表の言葉は 1年生

1_dsc01156

がんばったことを 堂々と発表できました!

1_dsc01164

1年間の成長は 著しく

1_dsc01170

歌声も とてもキレイでした

1_dsc01173

1年間 筑波小の子どもたちを応援していただき

1_dsc01214

ありがとうございました!

2025年3月21日 (金)

3/21(金)菜の花

通学路には 菜の花

1_dsc_1131

4年生 「鉄腕アトム」の合奏

1_dsc01096

自分の担当を しっかりと演奏

1_dsc01100

3年生 おもちゃランド

1_dsc01123

1年生 楽しくて みんな感動

1_dsc01131

今年度 最後の給食

1_dsc01135

おいしくいただき みんな完食

1_dsc01137

2025年3月19日 (水)

3/19(水)昼休み

外で遊べない ロング昼休み

1_dsc01083

お話中

1_dsc01088

作成中

1_dsc01081

演奏中

1_dsc01078

接続中

1_dsc01070

静まりかえった 6年教室

1_dsc01089

2025年3月18日 (火)

3/18(火)卒業式

卒業式 胸をはって 入場

1_dsc01002_2

卒業生も 在校生も 呼びかけや歌 立派でした!

1_dsc01024_3

天気も最高!

1_dsc01032


1年生から5年生まで みんなで門送

1_dsc01036_2

卒業 おめでとう!!!

1_img_7192_2

2025年3月17日 (月)

3/17(月)式場準備

明日の卒業式の 式場準備

1_dsc00953

担当は 5年生

1_dsc00948

教室や 控え室を 飾ります

1_dsc00962

1年後は 自分たちが卒業

1_dsc00963

心を込めて 準備しました!

1_dsc00991

明日は 卒業式

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター