1年生交通安全教室
2時間目に交通安全教室を実施しました。

トラック協会の皆さんにお越しいただきました。

1年生「よろしくお願いします。」

左折巻き込み事故の実演の見学をしました。

次はブレーキの制動距離について、見学しました。



最後に、運転席に乗らせていただきました。

ありがとうございました。
2時間目に交通安全教室を実施しました。

トラック協会の皆さんにお越しいただきました。

1年生「よろしくお願いします。」

左折巻き込み事故の実演の見学をしました。

次はブレーキの制動距離について、見学しました。



最後に、運転席に乗らせていただきました。

ありがとうございました。
4年生が、花壇にチューリップの球根を植えてくれました。

来春が楽しみです。

4年生、ありがとう!


2年生は、図書室で本の貸し出しです。読書の秋を満喫してください。

5年生は、明日から3日間学級休業です。感染症対策を十分にしましょう。

休み時間につくばね賞を授与しました。





たくさんの善行が見られました。おめでとうございます。

6年生の図工の時間に学校支援ボランティアさんに助けていただきました。

ノコギリや金づちのお手伝いをお願いしました。

安全にできました。ありがとうございました。

4年生の道徳の時間では、タブレットを活用して話合いをしました。


1年生もタブレットの扱いにすっかり慣れました。



6年生社会科では、同和問題の直接教材を扱った授業を行いました。

江戸時代の身分制度について学習しました。

先生方も参観しました。

みんな真剣に考えていました。

5年生は、外国語でプレゼンをしました。



昨日、4~6年生対象に出前コンサートが行われました。

足利民謡民部連盟の皆さんにお越しいただきました。

鑑賞後に三味線弾きの体験をさせていただきました。




朝の活動では、2・4年生が読み聞かせをしていただきました。




ありがとうございました。
ハッピーハロウィーン!

仮装の準備中で~す。




クイズパーティー!


最後に「ハッピーハロウィーン!」で記念撮影!

図書室の破損したアコーディオンカーテンを普通のカーテンに交換しました。


昨日、2年生が生活科で校外学習に行ってきました。

川上園芸さんのビニルハウスでシクラメンの温室栽培の見学をしました。

色々とお話もしていただきました。

続いて、鴇田さんのビニルハウスに行きました。

キュウリ栽培の様子を見学しました。

見学させていただき、ありがとうございました。

5・6年生が、愛宕台中の誠心祭・合唱コンクールの部に参加しました。

開会式では、みんなで「ふるさと」を合唱しました。

いよいよ筑波小5・6年生の出番です。

校歌「光の中に」を歌いました。

大きな舞台で歌うことができ、よい経験となりました。


3年生は、アキレス工場出前授業を実施しました。

実物の製品も触らせていただきました。

たくさんの質問にも答えていただき、よく分かりました。

アキレスのみなさん、ありがとうございました。

読書週間も2週目になりました。先生方の読み聞かせも2回目です。






4年生の音楽。リコーダーのテストでした。

1年生の道徳。車座になっての話合い。
