2025年10月 7日 (火)

学校支援ボランティアのみなさん

5・6時間目に学校支援ボランティアさんが4人来られました。

Img_0963

5年生の家庭科の時間です。

Img_0964

ミシンの使い方の支援をお願いしました。

Img_0972

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

Img_0973

昼休みは、代表児童による運動会の開会式の練習を行いました。

Img_0955

Img_0957

Img_0958

Img_0961

Img_0962

2025年10月 6日 (月)

つくばね賞~下学年

今日は、つくばね賞を下学年に授与しました。

Img_0937

下学年で20人が表彰されました。

Img_0946

おめでとうございました。

Img_0942

運動会は、応援団長の応援練習も始まりました。

Img_4772

赤白どちらも優勝めざしてがんばろう!

Img_4769

Img_0954

2025年10月 3日 (金)

9月のつくばね賞~上学年

中休みに9月のつくばね賞を授与しました。

Img_0929

今日は上学年のみの表彰でした。

Img_0922

上学年で18人が受賞しました。たくさんの善行が見られました。

Img_0919

運動会の選手宣誓の代表練習です。

Img_0913

Img_0908

国旗等の掲揚練習も行いました。

Img_0931

Img_0933

Img_0904

2025年10月 2日 (木)

運動会全体練習~EXダンス

第1回目の運動会全体練習がありました。

Img_0876

進行も練習として、行いました。

Img_0873

今日は、EXダンスの練習が主な内容です。

Img_0879

健康委員会のみんなが、手本を披露します。

Img_0885

Img_0895

あと少しで本番。がんばろう!

Img_0891

最後の決めポーズ!

Img_0896

2025年10月 1日 (水)

臨時児童集会!

朝の活動の時間に臨時児童集会を開きました。

Img_0822

「いじめ」について、全児童で考える機会となりました。

Img_0824

代表委員が、「いじめ」をテーマに寸劇をしました。

Img_0831

迫真の演技でした。

Img_0832

Img_0833

みんなも真剣に観て、考えました。

Img_0841

これからとるべき行動は・・・

Img_0840

今年のいじめ撲滅スローガンは、
「みんなで 思いやりの心を持ち 助け合おう」です。

Img_0823

2025年9月30日 (火)

後期任命式

本日、後期学級代表の任命式を行いました。

Img_0794

後期をよろしくお願いします。

Img_0797

続いて表彰式を行いました。

Img_0801

水道週間の習字・ポスターコンテストの入賞者です。

Img_0803

おめでとうございました。

Img_0805

Img_0809

2025年9月29日 (月)

卒アル写真撮影

卒業アルバムの記念写真を撮影しました。まずはみんなで一緒に!

Img_0763

個人写真も撮影しました。

Img_0778

少し緊張しました。

Img_0781

運動会に向けて、1・2年生のダンスが上達してきました。

Img_0765

Img_0775

休み時間は代表児童が、開・閉会式の練習をしています。

Img_0784

Img_0785

昼休みは応援の練習です。当日が楽しみでです。

Img_0790

Img_0760

2025年9月26日 (金)

授業風景

5年生国語。秋の俳句の学習です。

Img_0751

タブレットを活用して作成します。

Img_0747

3年生社会科。社会科新聞づくりです。

Img_0753

スーパーマーケット見学のまとめの学習です。

Img_0754

6年生社会科。歴史の学習です。

Img_0757

室町文化について学習しました。

Img_0756

Img_0746

2025年9月25日 (木)

2年生郵便局見学

2年生が、生活科の学習で郵便局の見学に行ってきました。

Dscn4461

Dscn4482

Dscn4490

Dscn4511

Dscn4509

Dscn4486

たくさんの学びがありました。

2025年9月24日 (水)

児童集会~飼育委員会

3回目の児童集会は、飼育委員会の発表です。

Img_0681

まずは自己紹介で、好きな生き物発表です。

Img_0687

活動のめあてや内容などを発表した後は、クイズコーナーです。

Img_0689

はてなマン?が、活躍しました。

Img_0691

全員がクイズを楽しみました。

Img_0697

体育館入り口のハト・コウモリ除けです。

Img_0703

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター