1/23(月)寒さに負けず・・・
寒さに負けず、子どもたちは元気に外遊び・・・
サッカー・・・
ドッジボール・・・
ブランコ・・・
バスケットボール・・・
谷川渡り・・・
???
死んだふりごっこ・・・だそうです(^_^;)
冷たい北風が吹く中でも、たくさんの『笑顔』がありました!
元気が一番!
元気で何より!
寒さに負けず、子どもたちは元気に外遊び・・・
サッカー・・・
ドッジボール・・・
ブランコ・・・
バスケットボール・・・
谷川渡り・・・
???
死んだふりごっこ・・・だそうです(^_^;)
冷たい北風が吹く中でも、たくさんの『笑顔』がありました!
元気が一番!
元気で何より!
本日8時より『PTA廃品回収』を行いました。
愛宕台中会場では、すでに行列ができていました。
PTA会員の皆様、早朝よりありがとうございます! m(_ _)m
筑波小会場でも・・・
次から次へと・・・
子どもたちもお手伝い!公民館でも・・・
次から次へと・・・。子どもたちも大活躍!
みなさん、ありがとうございます! m(_ _)m
HIROTAエクスプレス会場でも・・・
次から次へと・・・
寒風吹く中でのj活動、ありがとうございました。
PTA会員の皆様、そして地域の皆様、本日の廃品回収たいへんお世話になりました!m(_ _)m
久しぶりに『ゆりの木班共游』を行いました。
水曜日のロング昼休み(昼休み+清掃)の前半に・・・
縦割り班(清掃の班)でみんなで楽しく遊びます!
上級生が下級生の面倒を見ながらの活動です。
6年生が中心となって、みんなをまとめます。
先生方も一緒になって・・・
ALTの先生も・・・
鬼ごっこやドッジボールをして・・・
楽しく過ごしました。
6年生と一緒に遊べるのも、あと数回・・・。
さみしいですね!
パナソニック住宅設備からケイミュー足利物流センターまでの
歩道にガス管を埋める工事が始まっています。
10時頃、現場確認に行きました。
親切な誘導員さんに誘導されるがままに歩いてみました。
完全に車線規制をし、片側通行に・・・
パイロンの左側が仮の歩道です。
工事責任者の方にご挨拶、誘導員さんにもご挨拶を・・・m(__)m
子どもたちの安全な下校の見届けをお願いしてきました。
今朝は「 児童集会 」、今月は「 給食委員会 」の発表です。
初めに自己紹介を・・・
自分の名前と好きな給食の献立とその理由を、一人ずつ発表してくれました。
次に、2学期にとったアンケートの集計結果を発表・・・
各学年ごと(先生方も)の集計結果を教えてくれました。
大食缶のおかずで人気メニューNo.1は・・・
小食缶のかおず人気No.1は・・・
サラダ人気No.1は・・・
果物人気No.1は・・・デザート人気No.1は・・・パンの人気No.1は・・・
最後に全校トータルの結果も・・・。
アンケートの作成、集計、発表とよくがんばりましたね! (^_^)
たいへん立派に発表できました!
※是非お子さんに、アンケート結果を聞いてみてください。(^_^)
2時間目に5、6年生の授業を見せてもらいました。
【 5年生の算数 】 図形の面積
みんな真剣に課題に取り組んでいました。
今日も『 学校支援ボランティア 』の皆さんが応援に・・・ m(__)m
がんばっていますね!
応用問題のになると・・・
自然と『 学び合い 』が始まります!
素晴らしい! (^-^)
しっかり学びに向かっていました!
さすが5年生! もうすぐ6年生!
【 6年生の理科 】 発電と電気の利用
学び合いと云えば・・・この学年です!
6年生!
3年前(当時4年生)に授業を見せてもらった時に、びっくりしました!
自然と『教え合い』『学び合い』ができる学年でした。
その良さは、現在も・・・。
さすが6年生! もうすぐ中学生!!
※今日のベストショット
いつもステキな笑顔を・・・
ありがとうございます! (^-^)
今日の天気は晴れ。 風も穏やかで、絶好の校外学習日和です。
校長先生へ「いってきます!」のあいさつをして
バスに乗り込み、いざ出発です。
公園に着いたら、まずは野鳥の観察です。
看板で、どんな野鳥が見られるのかを確認して
浮島へ移動すると・・・
「はくちょうだ!きもちよさそうに およいでる!」
「こっちにも いっぱいいるよ!」
たくさんの野鳥を見たり、鳴き声を聞くことができました。
野鳥を観察した後は、2学期の「あきさがし」で見つけた
どんぐりがたくさん落ちていた場所へ移動しました。
その途中、日陰の道を歩いていると・・・
「しもばしら」を発見しました。
「こおりの かたまりみたい!」
「つめたいよ~」
「きれいに こおりが とれたよ!」
などと、嬉しそうに話してくれました。
目的の場所につくと、
「こんなに 見つけたよ!」
以前訪れた時よりも、数は減っていたものの
どんぐりやきれいな葉っぱを見つけることができました。
最後は、広い原っぱへ移動して、自由時間です。
鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、
石とびをしたり、きれいな葉っぱを見つけたり
思い思いの遊びを楽しんでいました。
帰りの時間になり、集合をかけると・・・
気持ちよさそうに、している姿もありました(^^)
今年度の1年生の多々良沼公園への校外学習は、今回で最後でした。
帰りの会でそのことを子どもたちに伝えると、
「また行きたかったのに。」「今度はどこに行けるの?」
と、様々な声が聞こえました。
全部で3回の多々良沼公園への校外学習。
全員そろって行くことができ、とても嬉しく思いました。
まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。
ぜひ、ご家庭でも今日のことをお子さんに聞いてみてください。
朝から降り続く冷たい雨の影響で・・・
今日予定していた1年生の校外学習は延期になりました。
残念がっているのかな~・・・と心配になり、中休みに様子を見に行くと・・・
みんな楽しそうに室内遊びを・・・。
「 校長先生も、明日いっしょに行く? 」とお誘いを・・・
「 連れて行ってあげる! 」と・・・ ありがとうございます(^_^;)
うれしいですね!
いつも大切にしてくれて、ありがとうございます! m(_ _)m
10分ちょっとの時間でしたが、1週間分のエネルギーをもらいました!
昼休みには雨が上がりました。凍てつくような寒さの中・・・
元気にサッカーをして遊ぶ子も・・・
今日は久しぶりに3年生に遊んでもらいました。
縄跳びの練習をがんばっています!
一人ひとりがしっかりとした目標を持ち、努力しています!
さすが3年生! すばらしい!
明日は晴れますように! (^_^)
下学年の子たちが下校してから、3学期最初の委員会活動がありました。
給食委員会は、いつも配膳室の掃除から始まります。
毎日の配膳室の当番活動、ありがとうございます!
教室に戻って、今月の児童朝会の準備&練習をしました。
緑化委員会は、3学期のめあてを確認して・・・
その後、花壇の整備をしました。
ふれあい委員会は、空き缶回収の分担を・・・
飼育委員会は、ウサギ小屋の掃除を・・・。
体育委員会は、新しく購入したボールに空気を入れて・・・
名前を書き、各学年のボール置き場に置いてくれました。
保健委員会と図書委員会は・・・
話し合いをしていました。
放送委員会は・・・タイムアップ!
取材できませんでした! m(_ _)m ごめんなさい! m(_ _)m
後で必ず取材に行きます!
3学期の第1週も無事に終了です。
今週もたくさんの『 笑顔 』をいただきました!
そして、たくさん遊んでもらいました。
週末はしっかり体を休めて・・・
また来週元気に登校してきてくださいね! (^_^)
来週から縦割り(ゆりの木)班清掃を再開します。
今朝は、その話し合いを・・・。
6年生がしっかりまとめてくれます!
こちらの班は、みんな「 聞き方名人 」ですね!
教室で役割分担をしてから、実際の場所の確認をする班も・・・。 すばらしい!
久しぶりの「ゆりの木班活動」! みんながんばってね! (^-^)
※全く違う話題ですが・・・今日は4時間目に1年生が『凧あげ』をしていました。
風のない穏やかな日でしたが・・・みんな元気に走り回り・・・
慣れてくると、上手に風をとらえる子も・・・。
子どもたちの順応性には、驚くばかりです! (^-^)
今朝7時の筑波小の気温はー4℃でした。
遠くに見える山々に雪が積もり、とてもステキな眺めです!
この歩道はもうすぐ工事が始まります。
詳しくはメールにて・・・。
子どもたちは今日も元気に登校です!
学校に戻ると・・・
縄跳びの練習に励む子たちが・・・。 すばらしい!
今日は3年生~6年生が『かなふり松チャレンジ』テストを受けました。
②時間目に「国語」を・・・
③時間目に「算数」を・・・。
テストの結果を受けて、ステップアップ&フォローアップを予定しています。
子どもたちが自信を持って進級(進学)できるように・・・。