2年生

2023年2月27日 (月)

2/27(月)今日の筑波小

 今朝の冷え込みは氷点下でしたが…

昼間は春の暖かさに…。

8c1b739f5b02458b9ffbb8476759e0f2

委員会活動ご苦労様です!

Ba38288afb284de3961a248b31e33cbb

休み時間は、たくさんの子供たちが校庭に出て…。

C0d80a2de1d547c2a50108f2c13b5dfe

Af7f6bb87f994827ae5f02bfdba117dd

6fc28ed8db7b41d1a7eb92c15e6fbe37

7a2d50a275384b08b4af5741e75072f2検定が終わってからも、毎日練習に励む子も…。

C35a1c788a5d4f19a60674c989158df9

自己記録の更新と新しい技への挑戦です!

36343539ba1b4871b074f49c41439ad8

すばらしいですね!

74d2c82179744699b34edaabf6196a8f

 さて、2時間目の 5年生は「算数」の授業でした。

0baf140b0d0b440aa3a8cc51ca856364

今日はグループ学習ですね!

4f0bf5b959474fc8a9161a050d230d7e

学校支援ボランティアの皆様、いつもお世話になっております! m(_ _)m

F0eeaf9b20154ac29c4a8f5a680b568b

もうじき5年生の算数も終わりますね!

9d5a6a11ca2c433183ddc1349253349b同じ頃2年生は、アルバム作りのまとめの作業をしていました。

217ea82835fc44f5b85a85d92f9b20a3

「校長先生!…今日はチョコチップパンだよ!」と、小声で教えてくれる子が…d(^_^o)

Fd9ee5b52f014428be97b3d4a8aaea0e

m(_ _)m

258c43f0559a40e58fa75d6e108f99ef

思わず確認に…

3d47c01857fe47cba6f1ac1161b0850b

「本当でした!」

012bf9884ec745d7b1e3f3b0c57ae3c8

いつも素敵な教室環境、ありがとうございます!

29a61ca476a54a218b9e78a905f244bd

5時間目は4年生の図工に、ちょっとだけお邪魔して…

A8def1732e7f4cdf8ba3af71e714fb24

5b1bd64077e74bb594a275069e27a4a0

木材加工ですね!

76511598133f4c35937c92003ff91796

237b329920f24b01a7808db6d2ec1ac4

みんなとっても丁寧に…

F5d9edbee5aa49028aa6651ed7a6309c

0f9555143899403d93fc1e4e1e18bdf9

一人一人がよく工夫をして作っていました。

09f933ab93e543d5ae7aa9d320c7c355

さすが4年生!

8b88a2ac1e934e6aa60f6bf881628490

すばらしい!

2023年2月24日 (金)

2/24(金)6年生と思い出をつくる会

 卒業まで、あと3週間・・・Dsc06103今朝は、『6年生と思い出をつくる会』を行いました。Dsc061046年生は、全員「図工室」に待機して・・・Dsc06043

5年生のお迎えを待ちます。

Dsc06053

今日も「ゆりの木班」ごとの活動です。

担当の5年生が、6年生を各教室まで案内してくれました。

Dsc06056Dsc06057Dsc06060

「ゆりの木班」ごとに・・・心のこもったプレゼントが用意され・・・

Dsc06067Dsc06073

下級生全員からのお礼のメッセージも・・・。

Dsc06081Dsc06082Dsc06085Dsc06087Dsc06066

この後、最後の共遊(室内ゲーム)を楽しみました。

Dsc06093Dsc06090Dsc06101Dscn0735Dscn0737Dscn0746Dscn0743

思い出をつくる会の最後に「全体会」を・・・

5年生が司会進行です。

Dsc06106①はじめのことばDsc06107②在校生代表「感謝のことば」Dsc06108③校長先生のおはなしDsc06115④6年生代表「お礼のことば」Dsc06117⑤おわりのことばDsc06120

今日は第二図書室から中継です。Dscn0752Dscn0749

6年生には本当にお世話になりました! 

『 ことば 』と『 心 』で・・・しっかり感謝の気持ちが伝えられましたね!

5年生のみなさん、よくがんばりました! (^_^)

2023年2月22日 (水)

2/22(水)2年生の図工

 2年生の3・4時間目は図工です。

Dsc06001算数の学習をがんばっている2年生!

2時間目の算数の課題を全員が完璧にしてからの・・・図工です!

Dsc06002子どもたちと先生の『やる気』が・・・すごい! (>_<)

先生からの指示がなくても、しだいに準備が始まります。

Dsc05998Dsc06000すばらしいですね! (^-^)
Dsc06021初めて「カッターナイフ」を使う教材です。

Dsc06004_2

Dsc06005

担任の先生は、子どもたちの「けが」が心配・・・

Dsc06006Dsc06007

丁寧に、ていねいに、説明をして・・・

Dsc06003

Dsc06008Dsc06009

学校支援ボランティアさんのみなさんのお力をかりながら・・・

Dsc06010

Dsc06011

でも今日は・・・

Dsc06012Dsc06013

ボランティアさんのご都合が・・・

Dsc06015Dsc06016Dsc06017Dsc06018

というわけで・・・今日は助っ人です!Dsc06019Dsc06020

でも子どもたちは・・・

Dsc06022Dsc06023

慎重に・・・慎重に・・・

Dsc06025Dsc06026

いっしょうけんめい作品作りを・・・。 さすが2年生!

もうすぐ3年生! (^-^)

令和4年度も、あと20日の登校日となりました。

 ※今日のベストショット

Dsc06028

Dsc06029

すてきな『笑顔』も、ありがとうございます! (^-^)

2023年2月21日 (火)

2/21(火)今日の2時間目

 久しぶりに朝の冷え込みが・・・昼間も強風で・・・((+_+))

Dsc05908もうしばらくの辛抱です!

Dsc05886春は、すぐそこに・・・

Dsc05887さて、今日は2時間目に授業参観を・・・目標:全学年制覇!

【 6年生 】 理科、最後の単元です!

Dsc05907Dsc05903

環境を調べていました。

Dsc05901Dsc05902

算数も終わったので、あとは社会ですね!

Dsc05904

ラストスパート!

【 5年生 】 算数、多角形の学習Dsc05891今風の導入ですね!Dsc05892いつも『笑顔』をありがとうございます!Dsc05893Dsc05889ずいぶん集中できるようになりましたね!Dsc05895Dsc05897真剣さが伝わってきました!Dsc05896

【 4年生 】 問題演習(タブレット)

Dsc05952Dsc05954国語と算数の問題を・・・Dsc05956Dsc05957終わった子は、ほかの強化の問題演習に取り組んでいました。Dsc05958Dsc05955さすが4年生!Dsc05961もうすぐ高学年!Dsc05962

【 3年生 】 算数、たし算とひき算の関係について

Dsc05942Dsc05943

ギャングエイジ真っ只中!

Dsc05945Dsc05946

でも最近落ち着いてきましたね!

Dsc05947Dsc05948

しっかりノートも取れてます!Dsc05950

学校は『学びの場』です!
【 2年生 】 音楽

Dsc05912

前半は鍵盤ハーモニカを・・・

Dsc05913Dsc05914

みなさん、とても上手にひけてます!

Dsc05915Dsc05916

後片付けも、テキパキと・・・Dsc05918Dsc05919

この後、『天使の歌声』が聞こえてきました!

【 1年生 】 体育

 体力づくりで、『しっぽ取り』をしていました。

Dsc05920Dsc05924

第二回戦は、相手を替えて・・・

Dsc05923Dsc05933

ステキな『笑顔』と元気な声が・・・

Dsc05927Dsc05940

楽しい授業ですね!

Dsc05936Dsc05925

元気で何より! 元気が一番!

Dsc05934

目標達成! (^^)v

※中休みは3年生が写真撮影に挑戦しましたが・・・Dsc05966真っ白ですね!Dsc05967

これもまたよい経験です! 次に期待!Dsc05972

2023年2月13日 (月)

2/13(月)がんばってますね!

 昨日の暖かさが嘘のような、今日の冷たい雨…

花粉の飛散がないのが、唯一の救いです!

C40f0f5d04514bd4a0cbc1c9124c7b7e

1年生の集中力は…すごい!

1c4377bc748947b1ba3f4ca228c1a9cd

自主的に、黙々と課題に取り組んでいます。

4f988b0cf91849fba203f87e8dd7d38e

「笑顔」がステキな子たちですが、「真剣な表情」もステキです!

3f9665df307149bdbaf1b344b20bc7ec

もうすぐ、2年生…先輩になりますね!

2add24d19d59471e8001e95ba743e4ef

2年生は、みんな「ニコニコ(^-^)」…

3268cd75bfa54588bf4796aceebdc8b7

もうすぐ完成ですね!

Ef64327ada5a439f9418de1e7087bf73

みんながんばってますね! えらい!えらい!

✳︎今日は10分ぐらいしか授業参観が出来ませんでした…(^◇^;)

コロナで何を学びましたか?

リモートでできませんか?

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター