3年生

2023年2月 7日 (火)

2/7(火)指導法研究会

 今日は2、3、4時間目に指導法研究会を行いました。

【 2時間目 】 3年生の体育

 体育係が準備運動を進めてくれます。

Dsc05367

さすが3年生!

Dsc05368

身のこなしが・・・。

Dsc05371

すばらしい! (^-^)   ※うらやましい!

Dsc05376

跳び箱を上手に跳ぶには・・・?

Dsc05378

タブレットで動画を撮りながら・・・

Dsc05381

手をつく場所や足の開き方など・・・

Dsc05382

動画で確認しながら、練習に励んでいました! (^-^)

Dsc05380

ご指導、ありがとうございます! m(__)m

Dsc05385

今日は市教委から4名の先生方、市内の小中学校の先生方も

研究会に参加してくださいました! (^-^)

【 中休み 】 校内音読週間

 今日は3人の挑戦者が・・・Dsc05394_2

1人3回ずつ・・・

Dsc05395回を重ねるごとに、だんだん上手に・・・。Dsc05396『 継続は力なり! 』ですね! (^-^)  すばらしい!

【 3時間目 】 1年生の国語

 たくさんのお客様で・・・

Dsc05433やや緊張気味の1年生・・・

Dsc05408Dsc05409_2

昨日は・・・

「 あした おきゃくさまが いっぱいくるから がんばらなくっちゃ! 」

と・・・言ってましたが・・・

Dsc05414Dsc05413Dsc05412

でも・・・数分後には・・・

Dsc05404

いつもの元気な1年生に・・・! (^O^)Dsc05421お得意の『 ペア学習 』!Dsc05424Dsc05427Dsc05426みんな しっかり 学びに 向かっています !Dsc05428Dsc05429Dsc05439ステキな笑顔を・・・ステキな作品も・・・Dsc05437ありがとうございます! (^-^)Dsc05438

さすが1年生! もうすぐ2年生! (^-^)

【 4時間目 】 3年生の学活

 教室前の廊下には・・・

Dsc05390

がんばって!

3年生、今度は学活の授業参観です!

Dsc05442

そしてなんと! 先生は・・・Dsc05443ありがとうございます!! m(__)m

 残念ながら・・・ここでタイム・アップ

 宇都宮に行ってきます! m(__)m

 




2023年2月 3日 (金)

ふれあい委員会主催のドッジボール大会

1月31日(火)と2月3日(金)の昼休みにふれあい委員会の児童が企画した、ドッジボール大会が開かれました。

31日は、1、2、5年生。3日は、3、4、5年生が一緒にドッジボールを行いました。

ふれあい委員会の児童がルールの説明をしたり、審判をしたり、時には一緒にドッジボールを行ったりと、みんなが楽しめるように一生懸命動いてくれました。

終わった後、参加した児童から、「楽しかった!!」「面白かった!!」「またやりたい!!」などと言う声が聞こえました!!

この後も楽しい企画を考えています!!

次の配信も楽しみにしていてください!

<1、2、5年生>

Img_3243

Img_3245

Img_3249

Img_3240

Img_3241

<3、4、5年生>

Img_3255

Img_3256

Img_3258

Img_3264

Img_3261

2023年1月26日 (木)

1/26(木)2時間目の3・4年生

 3年生は『算数』の授業です。

Dsc04938Dsc04937何を学んでいるかというと・・・Dsc04936『 小数の引き算 』を筆算で・・・

Dsc04941Dsc04940Dsc04939

みんなしっかり学びに向かっていました!

Dsc04943Dsc04942Dsc04935Dsc04947Dsc04944さすが3年生!Dsc04945すばらしい!Dsc04946 4年生は『国語』です・・・が・・・Dsc04930ダンスの練習ですか?Dsc04929なかなかそろってますね!

おや??

Dsc04925

今度は首の運動?

Dsc04922

楽しそうですね!

おや??

Dsc04928やっぱり『国語』でしたね!

Dsc04924

新出漢字の書き順を学んでいたようです。

Dsc04926Dsc04927楽しい授業でよかったですね!Dsc04933 校長室に戻る前に、ちょっと寄り道を・・・

『 ひなたぼっこ 』?

Dsc049592年生の体育を見学に来ました。

Dsc04970Dsc04967Dsc04971

3人組になって、なわとびをする子、数える子、記録する子・・・Dsc04978Dsc04975

ずいぶん上達しましたね!Dsc04985おや?・・・なんで赤帽子・・・???

Dsc04983Dsc04979自己新記録がでたら、赤にするそうです。

Dsc04992どうしたらうまく跳べるか、話し合う子たちも・・・Dsc04991さすが2年生!
Dsc04980Dsc04958まだまだ伸びるぞ!Dsc04956Dsc04980_2Dsc04989いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!Dsc04984

 この後、すごい記録がでたそうです。

32回 → 67回 すばらしい!

中休みに、わざわざ知らせに来てくれました!

うれしいですね! (^_^)

2023年1月16日 (月)

1/16(月)今日の休み時間

 朝から降り続く冷たい雨の影響で・・・

Dsc04524

今日予定していた1年生の校外学習は延期になりました。

Dsc04530

残念がっているのかな~・・・と心配になり、中休みに様子を見に行くと・・・

Dsc04527

みんな楽しそうに室内遊びを・・・。

Dsc04531

「 校長先生も、明日いっしょに行く? 」とお誘いを・・・

Dsc04532

「 連れて行ってあげる! 」と・・・ ありがとうございます(^_^;)

Dsc04544

うれしいですね! 

いつも大切にしてくれて、ありがとうございます! m(_ _)m

Dsc04541

Dsc04529_210分ちょっとの時間でしたが、1週間分のエネルギーをもらいました!Dsc04538

昼休みには雨が上がりました。凍てつくような寒さの中・・・

Dsc04551元気にサッカーをして遊ぶ子も・・・Dsc04559Dsc04557今日は久しぶりに3年生に遊んでもらいました。

Dsc04585

縄跳びの練習をがんばっています!

Dsc04560

一人ひとりがしっかりとした目標を持ち、努力しています!

Dsc04550

さすが3年生! すばらしい!

Dsc04570

明日は晴れますように! (^_^)

4c441b71167d48f8aa792ae5c9369ee0

2023年1月11日 (水)

1/11(水)かなふり松チャレンジ

 今朝7時の筑波小の気温はー4℃でした。

Dsc04297

遠くに見える山々に雪が積もり、とてもステキな眺めです!

Dsc04298

この歩道はもうすぐ工事が始まります。

詳しくはメールにて・・・。

Dsc04294

子どもたちは今日も元気に登校です!

Dsc04300

学校に戻ると・・・

Dsc04309

縄跳びの練習に励む子たちが・・・。 すばらしい!

Dsc04315

 今日は3年生~6年生が『かなふり松チャレンジ』テストを受けました。

Dsc04321

②時間目に「国語」を・・・

Dsc04323Dsc04324

③時間目に「算数」を・・・。

Dsc04325Dsc04326

テストの結果を受けて、ステップアップ&フォローアップを予定しています。

Dsc04327Dsc04328

子どもたちが自信を持って進級(進学)できるように・・・。

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター