11/17(金)三味線
2年生の道徳の授業
みんなで使う物や場所 どう使えばいいのかな…
5校時 4年生が出前コンサートに参加しました。
間近で聴く 三味線の音色
三味線を弾く体験もさせていただきました!
大畑先生も挑戦!
2年生の道徳の授業
みんなで使う物や場所 どう使えばいいのかな…
5校時 4年生が出前コンサートに参加しました。
間近で聴く 三味線の音色
三味線を弾く体験もさせていただきました!
大畑先生も挑戦!
音楽集会 今日は3年生の発表です。
リコーダーのステキな音色を聴かせてくれました。
3年生 社会科の学習でアキレスさんが訪問してくださいました。
「たくさんの工夫がされているよ」
実際に触ってみると
新しい発見がたくさんありました。
体力向上エキスパートティーチャーが 今年度2回目の指導に来てくださいました。
4年生と5年生に いろいろな動きを体験させてくれました。
頭をつかって動かないと勝てません。
みんなで協力して がんばりました!
1年生 畑で取れたおいもを 焼きいもにしていただきました。
寒い季節 焼きいもが あったかい気持ちにさせてくれました。
4年生が 彫刻刀についてご指導をいただきました。
彫刻刀は使い方を間違えると 大きなケガにつながります。
実際に彫る様子を見せていただきました。
いよいよ 初めての彫刻刀に挑戦です!
正しい使い方を覚えて ステキな作品をつくってくださいね。
10月26日(木) 4年生が 足利学校で論語素読を行いました。
正座も いいね
姿勢も いいね
手の挙げ方も いいね
態度も立派で 素読の先生からも褒められた4年生でした!
本日 4校時の学習のようすです。
1年 図工「くしゃくしゃがみから うまれたよ」
みんな 片付けもがんばっていました。
2年 図工「ぼかしあそびで」
最後の仕上げを がんばっていました。
3年 理科「かげと太陽」導入
4年 算数「式と計算」テスト
5年 社会「自動車工業のさかんな地域」調べ学習
6年 算数「円の面積」少人数指導
ゆりの木 算数
勉強の秋・・・ 掲示板もいつの間にか秋に…