5年生

2022年9月27日 (火)

9/27(火)今朝の筑波小

 今朝は羽刈町方面に・・・

と、その前に・・・

Dsc09647人員報告もすっかり定着してきました!(7月の宿泊学習の成果ですね!)

Dsc096487時15分、全員集合!

Dsc09649今日は5年生の日光遠足です!

Dsc09651全員元気に参加です!Dsc09654引率される先生方、お世話になります! m(_ _)m

Dsc09652出発式の後は、お見送りしてくださったみなさんにご挨拶。

Dsc09656しっかりしてきましたね!Dsc09666Dsc09655そしてバスに乗り込みます。

運転手さんとガイドさんにしっかり挨拶!

Dsc09657

Dsc09658

Dsc09659

Dsc09660

Dsc09661

Dsc09662

Dsc09663

Dsc09664

天気に恵まれ、よかった!よかった!

Dsc09667

バスは予定通り7時30分に出発しました!

気をつけて、そして楽しい思い出をつくってきてください! (^_^)

2022年9月15日 (木)

9/15(木)図書委員会の発表

 今日の朝の活動の時間は『児童集会』でした。担当は『図書委員会』です。

まずは6年生から自己紹介を・・・

Dsc09202Dsc09201

図書委員会では、休み時間の図書の貸し出しの他、本の整理や修理をしています。Dsc09200

それぞれ担当日が決まっていて、みんなしっかり活動できています。

Dsc09203Dsc09205

ほぼほぼ恒例となった『委員会クイズ』

Dsc09206Dsc09209Dsc09210Dsc09211Dsc09215

各教室にいる子たちは、モニター越しに、指で1番、2番、3番

と反応してくれます。Dsc09219Dsc09225とても上手に発表できましたね! (^_^)
図書委員会のみなさん、ご苦労様でした!

※今日は2年生が浄徳寺さんに校外学習に出かけます。5、6年生は演劇教室に・・・。

みなさん、お世話になります! よろしくお願いいたします! m(_ _)m

2022年9月13日 (火)

9/13(火)陸上記録会に向けて

 来月開かれる、足利市小学生陸上記録会に向けての練習が始まりました。

Dsc09050_2

Dsc09052_2

昨年はコロナウイルス感染症拡大に伴い中止となった記録会です。Dsc09055_2今年は感染症対策を徹底しての開催が決まりました。

Dsc09057_2Dsc09068

今日は練習初日・・・全員100m走と走り幅跳びの記録を計りました。

Dsc09074Dsc09072

4年生以上の児童から参加者を募ったところ・・・

Dsc09070Dsc09071

たくさんの希望者が集まりました!(素晴らしい!(^-^))

Dsc09069Dsc09081

初日とはいえ、子どもたちの表情は真剣そのもの・・・

Dsc09095Dsc09100

とても緊張感あふれる練習となりました。

Dsc09102Dsc09105

物事に真剣に取り組む姿は、見ている人に感動を与えてくれます!

Dsc09114Dsc09120

記録会に向けて、みんなで頑張りましょう! (^O^)

Dsc09093

9/13(火)委員会活動

 筑波小では4、5、6年生全員が委員会活動に参加します。

今朝はアルミ缶回収がありました。

Dsc08926今月の当番は6年生でした。Dsc08929Dsc08932中休みには、図書委員と飼育委員が活動しています。

Dsc09025

給食の時間になると・・・

Dsc08978Dsc08979

Dsc08982
放送委員が活動を始めます。

Dsc08984

自分の給食を持って、放送室に集まってきます。

各学年一人ずつ、計3名で活動します。

Dsc08992「 今日の献立は・・・ 」

Dsc08988

「 献立一口メモ 」

※メニューや食材の、ためになるお話です。

Dsc08991

「 今日の音楽をかけます・・・ 」

Dsc08995

6年生が活動をしっかりリードしてくれます! (^_^)

Dsc08992_2みんなが給食を食べ終わる頃には・・・

Dsc09005給食委員が配膳室に集まってきます。

Dsc09003Dsc09004各クラスから運ばれてきた食器類をコンテナに入れるお手伝いをしてくれます。

Dsc09011お玉やトング、スプーンがちゃんと戻されているかの確認もしています。Dsc09012最後にコンテナを並べ、ゴミの処理を・・・

Dsc09013Dsc09024給食委員も毎日3人ずつで活動しています。

Dsc09008体育委員は毎日体育小屋の開け閉めをやってくれます。Dsc09010学校生活が円滑に進むよう、子どもたちも責任を持って活動してくれています。

2022年9月12日 (月)

9/12(月)5年生の算数

 土曜日は『中秋の名月』がきれいでした!昨日の晩も・・・。

すっかり秋の陽気とは、まだまだ言い難い、日中の蒸し暑さです!((+_+))

 今日は6年生が国体(ビーチバレーボール)見学に出かけました。

Dsc08889 3時間目に5年生を教室をのぞくと・・・

Dsc08892算数の「 公倍数 」の学習をしていました。

今日の「めあて」は・・・

Dsc08893前の時間に・・・2つの数の公倍数を求めていました。

Dsc08894

まずは、自分の力で・・・

Dsc08890Dsc08891Dsc08900考えに迷ったら、遠慮なく「ヘルプ」を・・・Dsc08897Dsc08898Dsc08899いくつかの解き方があるようです。

Dsc089063人の子が、それぞれ自分の解き方をみんなにていねいに説明してくれました。

Dsc08908Dsc08909Dsc08910Dsc08912

Dsc08916Dsc08915それでは・・・チャレンジ!Dsc08917学びに向かう真剣なまなざしが、随所に見られました!Dsc08919Dsc08920

さすが5年生!

まだまだ伸びる!

※5年生の廊下には・・・

Dsc08901担任の先生の手づくりの教材が・・・Dsc08902いつも子どもたちのために、ありがとうございます! <m(__)m>

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター