10/26(水)5年生の家庭科
5年生の家庭科は・・・
今日も『学校支援ボランティア』の皆様のお力添えをいただいて・・・
いつもありがとうございます! m(_ _)m
担任の先生は、大助かりです! (^_^)
子どもたちも、安心して作品作りに専念できます。
さすが筑波地区!学校と家庭と地域が一体となって子どもたちの教育に・・・。
いつもステキな笑顔を・・・ありがとうございます! (^_^)
おや~?
ビックリしました!
5年生の家庭科は・・・
今日も『学校支援ボランティア』の皆様のお力添えをいただいて・・・
いつもありがとうございます! m(_ _)m
担任の先生は、大助かりです! (^_^)
子どもたちも、安心して作品作りに専念できます。
さすが筑波地区!学校と家庭と地域が一体となって子どもたちの教育に・・・。
いつもステキな笑顔を・・・ありがとうございます! (^_^)
おや~?
ビックリしました!
本日、2年生と5年生、6年生の表彰をしました。
2年生・・・学級庭園の除草を頑張ったり、自習態度が素晴らしかったり、の理由で受賞しました。
6年生・・・授業後に実験の後片付けをお手伝いしてくれる、委員会でリーダーシップを発揮、ゆりの木班活動で下級生の面倒をよく見てくれる、など。
5年生・・・委員会活動に熱心に取り組んでいる、学習意欲が高い、優しい気配り・心配りがすばらしい、などの理由で受賞しました。
みなさんの行動は、本当に素晴らしいです!一人ひとりに、大きな拍手を送ります!(^_^)
昨日までは、半袖半ズボンで過ごしている子が多くいましたが…
さすがに今日の寒さでは…。皆さんどうかお体ご自愛ください!
5年生の1時間目は理科です。
タブレットを使って、天気の変化の決まりを調べていました。
便利な時代になりましたね!
1年生も3時間目にタブレットを活用していました。
こちらは国語の授業で…。
みんな、とっても楽しそう!
便利な時代になりましたね!
これからも子供たちの学力向上に向け、効果的なタブレットの活用法を研究していきます!
さて今日の給食は…今週は国体記念メニューでしたね!
元気回復メニュー
おいしくいただきました!
今日も雨の為、昼休みは室内で…。
トランプやお絵かきなどをして過ごしました。
お外に出られなくて残念でしたが、楽しく過ごせましたね!
いつも素敵な笑顔をありがとうございます!
9月27日(火)に日光方面へ遠足に行ってきました。
7時15分といつもより1時間早い集合でしたが、みんな元気に登校して来ました!
日光に到着し、まずは、ハイキングです!湯川に沿って歩きました。
勢いの強い竜頭の滝を見て「凄い」「怖い」などのつぶやきがありました!
ハイキングの後は、待ちに待った昼食とお買い物です!
買い物では、みんな真剣に選んでいました。昼食では、「おいしい!」「先生、唐揚げ入っているよ!」など、担任の大好物の唐揚げが入っていることを自慢したり、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べたりする姿が見られました。とても可愛い笑顔がたくさんです(*^o^*)
お弁当の後は、華厳の滝に行きました!迫力を感じたようです。
そして、最後の東照宮では、約200段もある階段を上ったり、鳴き龍の音を聞いたりしました。
案内人さんに様々なことを教えてもらい、知識が増えました。
いろは坂が心配と多くの子供が話していたのですが、バスガイドさんが素敵なお話をたくさんしてくださったので、体調を崩す子がいませんでした!
みんな「たくさん歩いて疲れた。でも、とても楽しかった遠足だった。」と言っていました!
素敵な思い出が増えてよかったです(#^.^#)
① 子どもたち、全員元気です。予定通りに進んでいます。これから昼食です。
(11時24分)
② 14時45分…そろそろ東照宮を出発します!みんな元気です!
予定通り、順調です!