5年生

2022年10月26日 (水)

10/26(水)5年生の家庭科

 5年生の家庭科は・・・

Dsc01130
Dsc01132Dsc01131

今日も『学校支援ボランティア』の皆様のお力添えをいただいて・・・

Dsc01140

Dsc01139

Dsc01133

いつもありがとうございます! m(_ _)m

担任の先生は、大助かりです! (^_^)

Dsc01154子どもたちも、安心して作品作りに専念できます。Dsc01144Dsc01155Dsc01141Dsc01149

Dsc01157

さすが筑波地区!学校と家庭と地域が一体となって子どもたちの教育に・・・。

Dsc01146Dsc01147
いつもステキな笑顔を・・・ありがとうございます! (^_^)

Dsc01142Dsc01137おや~?

Dsc01135ビックリしました!

2022年10月14日 (金)

10/14(金)つくばね賞の表彰②

 本日、2年生と5年生、6年生の表彰をしました。

2年生・・・学級庭園の除草を頑張ったり、自習態度が素晴らしかったり、の理由で受賞しました。

Dsc008136年生・・・授業後に実験の後片付けをお手伝いしてくれる、委員会でリーダーシップを発揮、ゆりの木班活動で下級生の面倒をよく見てくれる、など。Dsc008145年生・・・委員会活動に熱心に取り組んでいる、学習意欲が高い、優しい気配り・心配りがすばらしい、などの理由で受賞しました。Dsc00817みなさんの行動は、本当に素晴らしいです!一人ひとりに、大きな拍手を送ります!(^_^)

2022年10月 6日 (木)

10/6(木)今日の筑波小

 昨日までは、半袖半ズボンで過ごしている子が多くいましたが…

422c9afa13fd478390a7f2fc17921fec

さすがに今日の寒さでは…。皆さんどうかお体ご自愛ください!
 5年生の1時間目は理科です。

A7e8888fb19741718de736e2052a68e8

8fab6e6efc8742deb8d319946df69f6c

タブレットを使って、天気の変化の決まりを調べていました。

12d2c590a7b14adaa6ef6b69b063b90c

2a1f4ef4292c4c70b39c23a461b5ebd2

B0380cb14d864fdeb32ed3a1bc7a1793

便利な時代になりましたね!

1年生も3時間目にタブレットを活用していました。

530c2c8733204ad9b5cad89437866577

Ecf9e2e0732b48598f77c9cc2224376dこちらは国語の授業で…。

みんな、とっても楽しそう!

972ad522e92345cbaedf6bbc44b28850

Baebaecf6ed84755957818cd5e187619

便利な時代になりましたね!

24dea3c8f5eb42f8a610138945221514

1288e348ff1f48c1be45aedb8b4b64b1これからも子供たちの学力向上に向け、効果的なタブレットの活用法を研究していきます!

 さて今日の給食は…今週は国体記念メニューでしたね!

0ed185b484ca4b918b1409ab6def83e9

元気回復メニュー

1759ace605dc49b29a7096fa099edac6

おいしくいただきました!

 今日も雨の為、昼休みは室内で…。

7e84fdd766e44878ba2ca2ee7fbe3da0

0f0ef4335c5f479dad9be4fef4d275fcトランプやお絵かきなどをして過ごしました。

B335f72f85f9454f8cb6d7fe24f41fb6

E75891ddd76b48cc8a293705a359e21c

12a75157a0544b96badaae755c0103feお外に出られなくて残念でしたが、楽しく過ごせましたね!

7e4ffc4b604248ebbd373aeedf1cb78a

6bf17061999e4c5688f4d754d920fcd4

いつも素敵な笑顔をありがとうございます!

3141ccd7f1de41d89d7a0efdf5a2f4a7




2022年9月27日 (火)

9/27(火)5年生 日光遠足

9月27日(火)に日光方面へ遠足に行ってきました。

7時15分といつもより1時間早い集合でしたが、みんな元気に登校して来ました!

日光に到着し、まずは、ハイキングです!湯川に沿って歩きました。

勢いの強い竜頭の滝を見て「凄い」「怖い」などのつぶやきがありました!

Img_2815

Img_2827

ハイキングの後は、待ちに待った昼食とお買い物です!

買い物では、みんな真剣に選んでいました。昼食では、「おいしい!」「先生、唐揚げ入っているよ!」など、担任の大好物の唐揚げが入っていることを自慢したり、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べたりする姿が見られました。とても可愛い笑顔がたくさんです(*^o^*)

Img_2840

Img_2845

お弁当の後は、華厳の滝に行きました!迫力を感じたようです。

Img_2887

そして、最後の東照宮では、約200段もある階段を上ったり、鳴き龍の音を聞いたりしました。

案内人さんに様々なことを教えてもらい、知識が増えました。

Img_2928

いろは坂が心配と多くの子供が話していたのですが、バスガイドさんが素敵なお話をたくさんしてくださったので、体調を崩す子がいませんでした!

みんな「たくさん歩いて疲れた。でも、とても楽しかった遠足だった。」と言っていました!

素敵な思い出が増えてよかったです(#^.^#)

9/27 (火) 5年生の遠足(速報)

① 子どもたち、全員元気です。予定通りに進んでいます。これから昼食です。

F9a6c557a046402ea45f877eafea9ac1

              (11時24分)

② 14時45分…そろそろ東照宮を出発します!みんな元気です! 

 予定通り、順調です!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター