6年生

2023年3月16日 (木)

3/16(木)礼を尽くす

 いよいよ明日は『卒業式』・・・Dsc06407当日式に参列できない下級生達が、6年生の下校をお見送り・・・Dsc06408準備万端!Dsc06409Dsc06410

みんなの大きな拍手でお見送り。

Dsc06411Dsc06412

あちこちから「ありがとうございました!」「元気でね!」の声が・・・

Dsc06415Dsc06419

6年生も笑顔で応えてくれました。

Dsc06418さびしくなりますね! (T_T)

 この後、下級生達も下校に・・・Dsc06420担任の先生とお別れのご挨拶をして・・・Dsc06421元気に家路につきました。Dsc06422気をつけて帰ってね! (^_^)

2023年3月14日 (火)

3/14(火)つくばね賞の表彰

 今年度最後の『つくばね賞』の表彰をしました。

Dsc06370Dsc06371「 あいさつ名人 」や「 おそうじ名人 」「 おまもり名人」が・・・Dsc06374Dsc06376たくさん表彰されました!Dsc06378Dsc06379「 聞き方名人 」や「 思いやり名人 」も・・・Dsc06381Dsc06384来年度もがんばってください! (^_^)/Dsc06385

✳︎17日(金)の卒業式を自宅で見るためのタブレットの設定を


本日行いました。

1bf4bdea4be84d3697b6e3b9a65cbb15

ご都合のつく方は、子供たちと一緒に…

3a233d5c1c7348de825d29b5a86d344e

6年生の立派な晴れ姿を見てあげてください。

B0859b1db6984234931437ca8295f3ea✳︎本日も学校支援ボランティアの皆様には大変お世話になりました。

Ba9e9ae9def449db899b3fd9db1ede0dいつもいつも筑波小学校の子どもたちのために…

68c88d1a64054adc984fb9dc4998aff3ありがとうございます! m(_ _)m

2023年3月13日 (月)

3/13(月)卒業式の予行練習

 本日3・4時間目に『卒業式の予行練習』を行いました。

Dcd401970d5d4297a75e48c1487ac4cdいよいよ今週金曜日に卒業です。

今日は当日の保護者席に、5年生に座ってもらいました。

Acc12d96c5ef4896b3c4ebc82eb1a14a

練習を重ねるごとに、6年生の完成度も高くなってきました。

9527f0239dec4a96996d9dd3234d7d06

当日は、体調を万全に…。今週は健康管理に努めてください。

2023年3月 8日 (水)

3/8(水)今日の筑波小

 卒業まで10日となりました。

Dsc06259今日は3時間目に6年生の学年練習を行いました。

Dsc06260

この緊張感が・・・

Dsc06261

本番に向けて、がんばれ6年生!

 その頃2年生は・・・Dsc06269今日が完成です!

Dsc06263教室の背面には・・・

Dsc06264クラスの『よいところ』が・・・

Dsc06265こんなにたくさん・・・

Dsc06266とっても温かいクラスですね! (^_^)

Dsc06267さすが2年生! すばらしい!

 また5年生は・・・

Dsc06273

今日は待ちに待った『調理実習』です!

Dsc06272「 ごはん 」と「 みそ汁 」を・・・Dsc06274うまくできたかな?Dsc06275 さて今日は水曜日、昼休みはロングでした! (^_^)

Dsc06278前半は3年生に、後半は1年生に遊んでもらいました!

Dsc06286

いつもステキな笑顔をありがとうございます! (^_^)

2023年2月24日 (金)

2/24(金)6年生と思い出をつくる会

 卒業まで、あと3週間・・・Dsc06103今朝は、『6年生と思い出をつくる会』を行いました。Dsc061046年生は、全員「図工室」に待機して・・・Dsc06043

5年生のお迎えを待ちます。

Dsc06053

今日も「ゆりの木班」ごとの活動です。

担当の5年生が、6年生を各教室まで案内してくれました。

Dsc06056Dsc06057Dsc06060

「ゆりの木班」ごとに・・・心のこもったプレゼントが用意され・・・

Dsc06067Dsc06073

下級生全員からのお礼のメッセージも・・・。

Dsc06081Dsc06082Dsc06085Dsc06087Dsc06066

この後、最後の共遊(室内ゲーム)を楽しみました。

Dsc06093Dsc06090Dsc06101Dscn0735Dscn0737Dscn0746Dscn0743

思い出をつくる会の最後に「全体会」を・・・

5年生が司会進行です。

Dsc06106①はじめのことばDsc06107②在校生代表「感謝のことば」Dsc06108③校長先生のおはなしDsc06115④6年生代表「お礼のことば」Dsc06117⑤おわりのことばDsc06120

今日は第二図書室から中継です。Dscn0752Dscn0749

6年生には本当にお世話になりました! 

『 ことば 』と『 心 』で・・・しっかり感謝の気持ちが伝えられましたね!

5年生のみなさん、よくがんばりました! (^_^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター