6年生

2023年2月21日 (火)

2/21(火)今日の2時間目

 久しぶりに朝の冷え込みが・・・昼間も強風で・・・((+_+))

Dsc05908もうしばらくの辛抱です!

Dsc05886春は、すぐそこに・・・

Dsc05887さて、今日は2時間目に授業参観を・・・目標:全学年制覇!

【 6年生 】 理科、最後の単元です!

Dsc05907Dsc05903

環境を調べていました。

Dsc05901Dsc05902

算数も終わったので、あとは社会ですね!

Dsc05904

ラストスパート!

【 5年生 】 算数、多角形の学習Dsc05891今風の導入ですね!Dsc05892いつも『笑顔』をありがとうございます!Dsc05893Dsc05889ずいぶん集中できるようになりましたね!Dsc05895Dsc05897真剣さが伝わってきました!Dsc05896

【 4年生 】 問題演習(タブレット)

Dsc05952Dsc05954国語と算数の問題を・・・Dsc05956Dsc05957終わった子は、ほかの強化の問題演習に取り組んでいました。Dsc05958Dsc05955さすが4年生!Dsc05961もうすぐ高学年!Dsc05962

【 3年生 】 算数、たし算とひき算の関係について

Dsc05942Dsc05943

ギャングエイジ真っ只中!

Dsc05945Dsc05946

でも最近落ち着いてきましたね!

Dsc05947Dsc05948

しっかりノートも取れてます!Dsc05950

学校は『学びの場』です!
【 2年生 】 音楽

Dsc05912

前半は鍵盤ハーモニカを・・・

Dsc05913Dsc05914

みなさん、とても上手にひけてます!

Dsc05915Dsc05916

後片付けも、テキパキと・・・Dsc05918Dsc05919

この後、『天使の歌声』が聞こえてきました!

【 1年生 】 体育

 体力づくりで、『しっぽ取り』をしていました。

Dsc05920Dsc05924

第二回戦は、相手を替えて・・・

Dsc05923Dsc05933

ステキな『笑顔』と元気な声が・・・

Dsc05927Dsc05940

楽しい授業ですね!

Dsc05936Dsc05925

元気で何より! 元気が一番!

Dsc05934

目標達成! (^^)v

※中休みは3年生が写真撮影に挑戦しましたが・・・Dsc05966真っ白ですね!Dsc05967

これもまたよい経験です! 次に期待!Dsc05972

2023年2月16日 (木)

2/16(木)つくばね賞の表彰②

 昨日に引き続き『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc05846Dsc05847

中休みに3年生と4年生を・・・。

Dsc05849Dsc05850

みなさん、返事よし、姿勢よし、挨拶よし!

Dsc05851Dsc05854

100点満点です! (^_^)/Dsc05855Dsc05856

気持ちがいいですね!

Dsc05857Dsc05858Dsc05860_2昼休みに5年生と6年生を・・・。Dsc05861※賞状の不備がありました。ごめんなさい! <m(__)m>Dsc05862Dsc05863_2Dsc05864_2Dsc05865Dsc05866

みなさんのちょっとした「気遣い」や「心がけ」が・・・すばらしいですね! (^_^)/

2023年2月15日 (水)

2/15(水)学習発表会②

  今日は上学年の『学習発表会&学年部会』がありました。

コロナ禍での分散開催です。

【6年生】 体育館

1 はじめの言葉

Dsc05811

2 「今、私は、ぼくは」

Dsc05812

「目指している職業」「座右の銘」「大切にしていきたい言葉」

「あこがれる人物」の中から1つを選び発表してくれました。

Dsc05813Dsc05814Dsc05815Dsc05816Dsc05818Dsc05819

3 感謝の気持ちをプレゼント

4 おわりの言葉

【5年生】 音楽室

1 始めの言葉

2 5年生での頑張り発表

Dsc05821

 ①図工発表「マイキャラで紙芝居風劇」

Dsc05825Dsc05827Dsc05828

 ②体育発表「マット運動&縄跳び」

Dsc05831

 ③社会発表「時事問題クイズ」

Dsc05836

 ④家庭科発表「家庭科クイズ」

 ⑤音楽発表「演奏&合唱」

3 終わりの言葉

【4年生】 集会室

1 始めの言葉

2 合奏「いろんな木の実」

3 「こんな4年生になったよ、こんな5年生になりないな」

Dsc05844Dsc05843Dsc05841Dsc05845

4 合奏「ジッパ ディー ドウー ダー」

5 終わりの言葉

 みんなよく頑張りましたね! (^-^)

 保護者の皆様、ご清聴ありがとうございました! (^-^)

2023年2月10日 (金)

2/10(金)雪の筑波小

 久しぶりの雪に・・・

Dsc05517子どもたちは大喜びです! (^O^)

Dsc05499Dsc05504

中休みになると・・・

Dsc05510

Dsc05506

一目散に校庭へ・・・

Dsc05518Dsc05514

今日は音読週間最終日!

6年生がすごかった!

Dsc05520Dsc05521

6年生の課題は古文でした。

Dsc05522Dsc05524

なんと『平家物語』と『枕草子』

Dsc05526Dsc05528

「祇園精舎の鐘の声・・・」

Dsc05529Dsc05530

「諸行無常の響きあり・・・」

Dsc05532Dsc05533

みなさん、す~らすら暗唱してくれました。

Dsc05534Dsc05535

「 意味は分かりますか? 」の質問に・・・

Dsc05536Dsc05537

歴史的な背景と『盛者必衰』をしっかり説明してくれました!

Dsc05539Dsc05540

中学3年生レベルの回答です! (^-^)
Dsc05543Dsc05545

さすが6年生!

Dsc05546Dsc05548

もうすぐ卒業だね!

Dsc05550Dsc05551

君たちの『がんばり』は・・・

Dsc05552Dsc05553

これからの人生に必ず生きてきます!

Dsc05554Dsc05556

日々の地味な努力の積み重ねが大切なのです!

Dsc05557Dsc05558大きく羽ばたいてほしい!Dsc05559Dsc05560Dsc05561『枕草子』にも挑戦ですか?Dsc05563Dsc05564Dsc05566素晴らしい!

続いて4年生がやってきました。 Dsc05567しっかり読み込んできましたね! (^-^)Dsc05568よく頑張りました!Dsc05574

最後まで諦めずに、頑張る姿に・・・感動! 

 昼になると、絶好のコンディションに・・・

Dsc05586あちこちに雪だるまが・・・

Dsc05584

めったにできない雪遊び!

Dsc05581Dsc05582

思いっきり・・・

Dsc05583Dsc05588

ちょっと・・・大きすぎませんか??

Dsc05597Dsc05604突然6年生が『雪合戦』を始めました。

Dsc05596Dsc05598よく見ると・・・

Dsc05602Dsc05599

担任の先生が・・・Dsc05606

お疲れ様です! m(__)m

放課後には、1年生のチャレンジャーがやって来ました。

Dsc05669見事な暗唱ぶりを披露してくれました!Dsc05670

すばらしいですね!

Dsc05671ステキな『笑顔』も・・・ありがとう! (^-^)Dsc05672















2023年1月24日 (火)

1/24(火)5時間目の3階

 何やら3階がにぎやかなので、様子を見に行くと・・・

Dsc04842
Dsc048436年生の半分の子は、担任の先生と一緒に図工室でお勉強を・・・Dsc04844半分の子は、教頭先生と一緒に調理室で実習を・・・Dsc04846Dsc04847ジャガイモの皮むきに挑戦していました。Dsc04848Dsc04853学校支援ボランティアの皆様にはいつもお世話になってます!m(_ _)m

Dsc04851

コロナ禍での調理実習もたいへんです。

理科室からも声が聞こえてきます。

Dsc04854

Dsc04876

4年生が実験をしていました。

Dsc04863

Dsc04867

水の温度変化が色の変化で確認できるので、とても観察しやすいですね!

Dsc04861Dsc04856

どのグループもしっかり学びに向かっていました。

Dsc04862Dsc04857いつもがんばっていますね! えらい!えらい!



プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター