6年生

2023年3月 8日 (水)

3/8(水)今日の筑波小

 卒業まで10日となりました。

Dsc06259今日は3時間目に6年生の学年練習を行いました。

Dsc06260

この緊張感が・・・

Dsc06261

本番に向けて、がんばれ6年生!

 その頃2年生は・・・Dsc06269今日が完成です!

Dsc06263教室の背面には・・・

Dsc06264クラスの『よいところ』が・・・

Dsc06265こんなにたくさん・・・

Dsc06266とっても温かいクラスですね! (^_^)

Dsc06267さすが2年生! すばらしい!

 また5年生は・・・

Dsc06273

今日は待ちに待った『調理実習』です!

Dsc06272「 ごはん 」と「 みそ汁 」を・・・Dsc06274うまくできたかな?Dsc06275 さて今日は水曜日、昼休みはロングでした! (^_^)

Dsc06278前半は3年生に、後半は1年生に遊んでもらいました!

Dsc06286

いつもステキな笑顔をありがとうございます! (^_^)

2023年2月24日 (金)

2/24(金)6年生と思い出をつくる会

 卒業まで、あと3週間・・・Dsc06103今朝は、『6年生と思い出をつくる会』を行いました。Dsc061046年生は、全員「図工室」に待機して・・・Dsc06043

5年生のお迎えを待ちます。

Dsc06053

今日も「ゆりの木班」ごとの活動です。

担当の5年生が、6年生を各教室まで案内してくれました。

Dsc06056Dsc06057Dsc06060

「ゆりの木班」ごとに・・・心のこもったプレゼントが用意され・・・

Dsc06067Dsc06073

下級生全員からのお礼のメッセージも・・・。

Dsc06081Dsc06082Dsc06085Dsc06087Dsc06066

この後、最後の共遊(室内ゲーム)を楽しみました。

Dsc06093Dsc06090Dsc06101Dscn0735Dscn0737Dscn0746Dscn0743

思い出をつくる会の最後に「全体会」を・・・

5年生が司会進行です。

Dsc06106①はじめのことばDsc06107②在校生代表「感謝のことば」Dsc06108③校長先生のおはなしDsc06115④6年生代表「お礼のことば」Dsc06117⑤おわりのことばDsc06120

今日は第二図書室から中継です。Dscn0752Dscn0749

6年生には本当にお世話になりました! 

『 ことば 』と『 心 』で・・・しっかり感謝の気持ちが伝えられましたね!

5年生のみなさん、よくがんばりました! (^_^)

2023年2月21日 (火)

2/21(火)今日の2時間目

 久しぶりに朝の冷え込みが・・・昼間も強風で・・・((+_+))

Dsc05908もうしばらくの辛抱です!

Dsc05886春は、すぐそこに・・・

Dsc05887さて、今日は2時間目に授業参観を・・・目標:全学年制覇!

【 6年生 】 理科、最後の単元です!

Dsc05907Dsc05903

環境を調べていました。

Dsc05901Dsc05902

算数も終わったので、あとは社会ですね!

Dsc05904

ラストスパート!

【 5年生 】 算数、多角形の学習Dsc05891今風の導入ですね!Dsc05892いつも『笑顔』をありがとうございます!Dsc05893Dsc05889ずいぶん集中できるようになりましたね!Dsc05895Dsc05897真剣さが伝わってきました!Dsc05896

【 4年生 】 問題演習(タブレット)

Dsc05952Dsc05954国語と算数の問題を・・・Dsc05956Dsc05957終わった子は、ほかの強化の問題演習に取り組んでいました。Dsc05958Dsc05955さすが4年生!Dsc05961もうすぐ高学年!Dsc05962

【 3年生 】 算数、たし算とひき算の関係について

Dsc05942Dsc05943

ギャングエイジ真っ只中!

Dsc05945Dsc05946

でも最近落ち着いてきましたね!

Dsc05947Dsc05948

しっかりノートも取れてます!Dsc05950

学校は『学びの場』です!
【 2年生 】 音楽

Dsc05912

前半は鍵盤ハーモニカを・・・

Dsc05913Dsc05914

みなさん、とても上手にひけてます!

Dsc05915Dsc05916

後片付けも、テキパキと・・・Dsc05918Dsc05919

この後、『天使の歌声』が聞こえてきました!

【 1年生 】 体育

 体力づくりで、『しっぽ取り』をしていました。

Dsc05920Dsc05924

第二回戦は、相手を替えて・・・

Dsc05923Dsc05933

ステキな『笑顔』と元気な声が・・・

Dsc05927Dsc05940

楽しい授業ですね!

Dsc05936Dsc05925

元気で何より! 元気が一番!

Dsc05934

目標達成! (^^)v

※中休みは3年生が写真撮影に挑戦しましたが・・・Dsc05966真っ白ですね!Dsc05967

これもまたよい経験です! 次に期待!Dsc05972

2023年2月16日 (木)

2/16(木)つくばね賞の表彰②

 昨日に引き続き『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc05846Dsc05847

中休みに3年生と4年生を・・・。

Dsc05849Dsc05850

みなさん、返事よし、姿勢よし、挨拶よし!

Dsc05851Dsc05854

100点満点です! (^_^)/Dsc05855Dsc05856

気持ちがいいですね!

Dsc05857Dsc05858Dsc05860_2昼休みに5年生と6年生を・・・。Dsc05861※賞状の不備がありました。ごめんなさい! <m(__)m>Dsc05862Dsc05863_2Dsc05864_2Dsc05865Dsc05866

みなさんのちょっとした「気遣い」や「心がけ」が・・・すばらしいですね! (^_^)/

2023年2月15日 (水)

2/15(水)学習発表会②

  今日は上学年の『学習発表会&学年部会』がありました。

コロナ禍での分散開催です。

【6年生】 体育館

1 はじめの言葉

Dsc05811

2 「今、私は、ぼくは」

Dsc05812

「目指している職業」「座右の銘」「大切にしていきたい言葉」

「あこがれる人物」の中から1つを選び発表してくれました。

Dsc05813Dsc05814Dsc05815Dsc05816Dsc05818Dsc05819

3 感謝の気持ちをプレゼント

4 おわりの言葉

【5年生】 音楽室

1 始めの言葉

2 5年生での頑張り発表

Dsc05821

 ①図工発表「マイキャラで紙芝居風劇」

Dsc05825Dsc05827Dsc05828

 ②体育発表「マット運動&縄跳び」

Dsc05831

 ③社会発表「時事問題クイズ」

Dsc05836

 ④家庭科発表「家庭科クイズ」

 ⑤音楽発表「演奏&合唱」

3 終わりの言葉

【4年生】 集会室

1 始めの言葉

2 合奏「いろんな木の実」

3 「こんな4年生になったよ、こんな5年生になりないな」

Dsc05844Dsc05843Dsc05841Dsc05845

4 合奏「ジッパ ディー ドウー ダー」

5 終わりの言葉

 みんなよく頑張りましたね! (^-^)

 保護者の皆様、ご清聴ありがとうございました! (^-^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター