6年生

2022年12月 1日 (木)

12/ 1(木)学校公開④

 早いもので・・・今日から『師走』です。

今朝は小曽根・高松町方面に…。

F50d6257e4e04bc282adcf2e074fdb4c

いつもありがとうございます! お世話になります! m(__)m

Efc46bc23b684aefab9d5b4c08775f8b

見事なサイズのナズナを取ってきた子たちが・・・

613af935c35742989d140f64689992ee

楽しそうに、音を鳴らしてくれました。

8d8bf254a17d4274a1c80039e0dde26b

「 いってらっしゃーい! 」

 さて今日は、1時間目に3年生と6年生の持久走記録会を開きました。

最初は3年生のスタートです。

Dsc03410

今日もたくさんの応援の保護者の皆さんが・・・ <m(__)m>

Dsc03421子どもたちは、いつも以上に気合が入っていました。

Dsc03412Dsc034133年生は初めて1000mに挑戦します!Dsc03415Dsc03419「 練習よりも記録がよかった! 」という子が続出しました!

Dsc03422Dsc03423Dsc03424

最後までしっかりお友達の応援ができましたね! 

Dsc03427

さすが3年生! あったかいですね!

 6年生にとっては最後の「持久走記録」・・・

Dsc03432

Dsc03435

中学校には長距離走の授業はありますが・・・

Dsc03436Dsc03437以前あったマラソン大会や持久走記録会といった行事はなくなりました。Dsc03438Dsc03439_26年生もしっかり完走!Dsc03444Dsc03445Dsc03446今日は全員全力でがんばりましたね!Dsc03447Dsc03448Dsc03451

最後に応援してくれた保護者の皆さんに・・・「 ありがとうございました! 」

Dsc03452さすが6年生! もうすぐ中学生!

 
 2時間目には3年生の『 食育 』の授業が・・・

Dsc03455Dsc03457Dsc03458

3時間目には6年生で・・・。

Dsc03462Dsc03461Dsc03463Dsc03464各学年ともに「学年部会」もありました。

Dsc03466Dsc03470Dsc03471保護者のみなさん、今日も一日たいへんお世話になりました! <m(__)m>

 明日は学校公開最終日です。1、2年生は体育館で楽しいイベントがあります。

みなさんのご来校をお待ちしております! (^O^)

2022年11月24日 (木)

11/22(火)指導法研究会

 今年度4回目の「指導法研究会」を開きました。

Dsc025983時間目に4年生の国語・・・。

Dsc02599Dsc02600Dsc02601Dsc02602
4時間目に6年生の社会を授業公開しました。

Dsc02631Dsc02633今日の授業のために、足利市教育委員会から指導主事、教科指導員あわせて3名の先生方に

お越しいただきました。Dsc02630Dsc02606Dsc02629市内の小中学校から4名の先生方も参観に来てくださいました。 m(_ _)m

Dsc02645Dsc02657Dsc02660そして放課後には、授業の振り返りを全職員で行いました。

Dsc02666

ここでもタブレットを活用しています。

Dsc02667

教員の研修は、外部で行う研修の他、校内で行う研修もあります。そして先輩から後輩の先生への日常的な研修も行っています。

Dsc02623Dsc02663次回の「指導法研究会」は2月を予定しています。

これからも「分かる授業の展開」「深い学びの追求」「個に応じた指導」の研究に努め、普段の授業に生かしていきます。

2022年11月18日 (金)

11/18(金)つくばね賞の表彰

 休み時間を使って『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc02501Dsc02502

担任の先生や・・・

Dsc02504Dsc02506

担任以外の先生・・・

Dsc02512_2Dsc02513

他学年の担任の先生・・・

Dsc02515Dsc02517

児童生徒相談員の先生・・・

Dsc02518Dsc02520

たくさんの先生方からの推薦を受けての表彰です。Dsc02522Dsc02523

気づき、考え、行動する!

Dsc02525Dsc02526

運動会までの努力が認められた子もいました。

Dsc02527Dsc02530

みんな本当によくがんばっていますね!

Dsc02533

来月の表彰も、楽しみにしています! (^-^)

2022年11月17日 (木)

11/17(木) 6年生の読み聞かせ

 PTA研修部の皆さんによる読み聞かせ…本日は6年生です。

Fa4b85345cae417faa161ca36a901471

さすがに6年生ともなると、本の内容も…。

D8ac52baefd84df8a4dd43a2d4754751

皆さん朗読がとってもお上手ですね!

843c8950301c4122ad1c171c803a5d34

6年生も今日は聞き方名人!

Bb24bc3bd2e14512b80726f3d5f54c17

あっという間の時間でした。

本日ご紹介いただいた本は以下の通りです。

Ae3f6c7b5104437da0eb88002c4fcd9e

0a82f6338c4a4bdda6907257f3459c6a

PTA研修部の皆さん、朝のお忙しい時間帯にいつもありがとうございます!

「 ◎年生にはいつ来るの? 」…と廊下で会った何人かの子供たちに聞かれました。

みんなとっても楽しみにしているんですね!

2022年11月11日 (金)

11/11(金)今日の筑波小

 朝からほっこりいい気分になったところで、学校に戻ると・・・

Dsc01651持久走記録会に向けて、朝練に励む子たちが・・・Dsc01652すばらしいですね! (^-^)

Dsc01653教室廻りをしていると、5年生の教室では・・・Dsc01654黒板一杯に『お誕生日おめでとう』のメッセージが・・・。温かい学級ですね!

本日二度目の「ホッコリ」!

 さて今日は6年生の『英語チャレンジデー』でした。

Dsc01656毎週水曜日に来てくださるALTの先生と・・・Dsc01659毎週月曜と火曜に来てくださるEAAの先生に加えて・・・Dsc01661

二人の先生がお見えになりました。Dsc01660Dsc01658今日は一日中英語の授業です!

楽しく自己紹介をした後は・・・

Dsc01664みんなでお店屋さんの準備を・・・Dsc01665Dsc01666Dsc01667Dsc01668

とても楽しそうですね!

Dsc01669_2Dsc01670_2

準備が終わると、先生方の模範演技です。

店員さんとお客さん分かれて・・・

Dsc01672お客さんに言う言葉や・・・Dsc01674お客さんが店員さんに言う言葉・・・Dsc01681お釣りを渡すときに使う言葉や安くできないかお願いするときの言葉・・・など

子どもたちはうなずきながらよく聞いていました。Dsc01676

さて、いよいよスタートです!

Dsc01682Dsc01683先生方はお客さん役Dsc01684Dsc01685子どもたちは店員役です。Dsc01686Dsc01688少し戸惑いながらも、徐々に慣れてきて・・・Dsc01693Dsc01692こんな楽しい英語の授業は・・・自分には経験がありません(+_+)

Dsc01699昼休みはドッジボールをして遊んでもらいました。Dsc017024人の先生方には、今日一日たいへんお世話になりました! m(__)m

ありがとうございました! (^-^)

 今日は6年生が『英語チャレンジデー』だったので・・・

Dsc01703来年筑波小をしょって立つ5年生が準備のお手伝いをしてくれました。Dsc01704頼もしい限りです! (^-^)

Dsc01706明日は必ず・・・!







プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター