6年生

2022年5月18日 (水)

修学旅行2日目

木更津市は快晴です。

B63b1f9f29a44f0ca1f209767555b33e 6時10分から引率の先生方が、6階にある子供たちの部屋を回りました。

どの部屋からも『おはようございます!』の元気な声が聞こえてきました。

38306274130d45ab9ed294b0002b913e

バスの運転手さんは、6時前からバスの洗車をし、乗車前安全点検をされていました。

481ddf230bf842ac9abf82d03345a94b

安心安全な修学旅行は、こうした方々のご努力のおかげで成り立っていることを、改めて感じました。

①朝の健康観察&朝食

 食べ過ぎや寝不足が心配でしたが…みんな元気です!

C32b24dacfc54bf79e13718350321c83

全員平熱!腹痛・頭痛等々の自覚症状はありませんでした!

朝の健康観察を終えて、朝食の会場へ…

Bdcd30faf6f340738de0e078dc5b8fb64884896d59a943e095438304fccd8bfd0866888a6d26439c8d512db1b7a31deb

寝不足を訴えていた子もいましたが、みんなお腹ペコペコです!

Cc3f98095bc54bc98e91b08bc0fe0bbc9621d6a7a46b418a89ecad2890456a1e朝の果物が体に良いと聞きますが…果物人気がすごいです!

059128cdd8c54eacb13d0eccbc30e781A0b68b7fef5849c69c30394a67f4a6286d95fb5787b24c2bafbcc6f7472cd76b

50分間・・・しっかり食べました! (^O^)

5cd99d281e814bdba795e86fe542db6b

71a3528edfd944e28de76d28a1e4a637食事後のマナーも・・・たいへんよくできています!

237eca42884942529dcd44f4f0ec00a3

子供たちが部屋の片付けや出発の準備をしている頃…

23cb1fd23f4641c988101daafde32c65

宿泊学習では、すべてを担任の先生がやりますが、修学旅行では、細かな手配・手続きは全て旅行者の方がやってくださいます!今年もお世話になっているこちらの旅行社さんは、臨機応変に行程のアドバイスをしてくださったり、引率の教員の手が足りないところを補ってくださったりと・・・いつも、たいへんお世話になっております!m(_ _)m

  今年は…AIロボットや…

2a876a4bba70468cb29a9ae6ac348b76自動手袋装着装置?
9fb5c424c44d481187192f363a1eb75a9eaa418151744cb3a239e788fda4471f4ff09d11fa8548bb977bffd8eafadebe

など、新たな感染症予防対策ツールが随所に置かれていました! ※勉強になります!

8時38分にホテルを出発し、これから八景島シーパラダイスに向かいます。

82bac888945c4feea25cf02026beffc1

今日も一日、よろしくお願いいたします! 

99ea1d8abfac441da122e09aa3833eb2

②八景島シーパラダイス 9時40分に到着

 定番の場所で、記念写真を一枚!

95f816468c494f34b1c546b18959013e開演時間の10時近くになると…

831a03f738a94b59a4747c98383d6fc5

たくさんの団体客が…

3eff2b54219046ff8377456fbff10510670ee17e1d914a97a216ca52ca4e7dab

昨年以上に、たくさんのお客さんが来場されています。

今日は3年ぶりの班別行動です! 

660a376fe30a407f91235eacae10e4ccA2622dde15ba4cf4b21dc01627f676d7みんなで協力しながら、楽しい思い出を作ってください!

〜 班別活動の様子 〜

C38e76e50b874cf081e131bbbae2ffd96deb5535dbc84a2ca85819a39989ea78

水族館の見学の後に「遊園地」に向かう班や、「お土産」を買う班・・・それぞれ班の特徴がよく出ています。

39bb15d056e5483d952bf12ff8af6c90Eccaa234acf94654afcbcd4204878c42Fe3ba2212df64cefb822dda540c9f6ed

みんな楽しそうですね!

4245ae4aa4674002b5af73819b05e32cDbe036e6199843c6b0517a9b22e06471B20f2729d71a49588fd017f4d86d676c827bbd9841c34b5fa6d2bdb2333ab1b04319c1bcf385449f8095e6cfe90839125ee59be0f654458eb11a03dc0e7c8fa4

みんな元気です! ご安心ください!

昼食の時間も、班の個性がよく出ています・・・どの班も、指定された「フードコート」で

ちゃんと食べていました。
1931fde1fb9445be80efbb841b09d39206130cef7c2e443f9290106e2fd77e92C845a808f8aa488aa192380cb1bc3b0f集合時刻の13時50分まであと30分です!
乗り物、買い物…ラストスパートです! 頑張ってください!

③八景島シーパラダイスを出発しました!  14時12分

・大井P トイレ休憩 14時55分発

・バス内から新国立競技場、国会議事堂、最高裁判所を見学しました。

・蓮田SA トイレ休憩 16時40分発

④バスの中での到着式

 みんな疲れがマックス!・・・と判断した担任の先生がバスの中での到着式を提案してきました。

すばらしい判断です!

⑤筑波小到着 17時27分 ※予定の3分前に到着!

            ※校門、ありがとうございました!<m(__)m>

 6年生29名全員無事に学校に着きました!2日間お疲れさまでした!

決まりを守り、みんなで協力して、一人ひとりが楽しかったと思える修学旅行となりましたか?

私は昨日今日の6年生の皆さんの活動に、100点満点をつけました。この二日間の成果を、皆さんの努力を、明日からの学校生活、家庭生活等々に是非生かしてください!(^-^)

2022年5月17日 (火)

修学旅行1日目

5月18日(水) 6年生の修学旅行が始まりました!

43d9c1b2f2ef46d0bd5d276b01930b24

29人全員参加です!

出発式の後、7時0 3分に学校を出発しました!

B34a27582f084372903a35a2f3b38b53たくさんのお見送り、ありがとうございました!

8fd8d03d1e6341efb8e69e8ced6fdcc1

Ef42be3020ce403a9b83ee7c6c1add61

C94f2afed47d403d8ee32d1cd5613532

①菖蒲PAで休憩  8時0 5分、全員元気です!

3f6753d8b9f74042aaa805f3dc5e8aa7

②厚木PAで休憩 9時10分、みんな元気です!

 これから鎌倉の大仏に向かいます。

30f2f2cfd44b4feab4142cdab1b0cd52

③鎌倉の大仏を見学 10時15分

Bbc04472f28f437f871d5b18e628663c

Dd3ddd67b2dc49129372c04f504bbfb2

暑いくらいの陽気です。子供たちは全員元気です!

④建長寺を見学

48887ebf567542258f16c60f75946c92

F7021a9270d9413795e11862ab37d024どこに行っても、一般の観光客と幼保小中高生で一杯です。

みんな元気に活動しています。

0689907d156f42269363dde1a6c3b80611時20分…これからお昼に向かいます!

⑤昼食会場に到着 11時55分

前向き会食、黙食、ソーシャルディスタンス…安心です!

1a38fd26ff5b4d3cb4f29c394f7f6558

745c3b0ce43346918c759fc35af6eb03

今日のメニューは…

Ae6535cd492e4a2290727fe7f54b90a4その場で手を上げると、ご飯のおかわりを運んでくれます!

みんな元気にお昼を食べていました!

⑥由比ヶ浜で、砂遊び 12時50分

 今まで見たことのないような引き潮です。

少し時間に余裕があったので、食後に砂浜遊びをしました!

A942cf4d283c46d89e8d5c5ed9a56af5

A844b9c8109649498bce5a25d63f52ba思いっきり楽しんでくださいね!

84b5b4283e05467b97a0b9ae2bda1d95

⑦鶴岡八幡宮の見学 14時15分

C38d802c013d4d40a60e24b14b2623eb

蒸し暑さと、人混みで…やや疲れ気味ですが…皆元気に頑張っています!
ガイドさんの説明を、しっかり聞いて学んでいました!

Ae0469f025a645fab5c80a891df66beb

これからホテル三日月に向かいます! 14時45分

⑧ホテル到着 15時55分 

今年の6年生は、富士見亭(新館)に宿泊します!

112895217a2b4b6585933a1ed69f3ca9各宿泊班ごとに、部屋に入り、非常口を確認し、貴重品を集めて
16時20分から龍宮城(別館)にあるプールに入ります!

C7c611c14a7b4805afafcc5277eac433

みんな元気です!ご安心ください!

Da1962e20e284a1cbde812dd01f60cbe

F05b9355ff5542058716571a29b8242d

B5743a5d30e74eaf9c6475520f91cf22100分ほど泳いだ後は…入浴です!

Bd8d4dc9c3284fbaab85abf4de1c8e1d

たくさんある温泉で、今日の疲れをゆっくり癒してください!

6590d38007aa40cb92f4325f89da7fda⑨夕食前の下見


Dc3aa58532a44501a63a9863ceb7c127


 とても感染症対策のしっかりとしたホテルです。

日本人のマナーの良さがあれば、食事も完璧です!

269e7429129c4149a62689d4accb0b35

相変わらず品数豊富です!

麺類だけでも5種類あります!

0c21d2e874ce44ee821c88bbfeda119f和洋中、イタリアン…キッズ、地産地消…

46d2eefc088343d981c59c14569fe3a4

B2811341bafb4870b2a648535e830f0b

17000ba902c747c785d69ad727bbd5a07時20分からの夕食が楽しみです!

01c4260f66784da580abe9e82e380c9b

09f2b123c7d34889b53d248b7497e47b⑩夕食

49a4d541293c40c5a16f04457b86dfb5

F3cb1ce1b86244478099e548b427c0da80分間

Dd3bd5a4852e48caacdb0a0f5bd89628

D2bad1f940a44beeb5d976c2d784fc9f

00de84dad359490294fc72c0ea2f3c76しっかり

D962110816a04008b9618fac4acf5942

Da426b548615400f91e26032a9534db8

Cf9f86c9e99649d49d569d8073158827

34e9c4a052eb4f35ba93ed7e91f9ca7e

いただきました!

F4ad67ae138c48dab7f731844a6590d3

焼きホタテ、かに、メロン、ステーキ、お寿司が人気でした!

45acc2bb56ee4511a02813521cf97038

F2eded7de3d1446188d398feb2f5c675

F72df73f195749f89d2d020d7d18ff9e

 一日の終わりは『室長会議』…

Ccbd79408f8442318ac80f2053a8a414

 決まりを守り、みんなで協力しながら

楽しい一日が過ごせましたね!

 さすが6年生!素晴らしい!

2022年5月13日 (金)

5/13(金)今日の筑波小

 昇降口には・・・

Dsc05090いただいた『 らんちゅう 』が元気に泳いでいます。Dsc05089

1年生は体育館でマット運動を・・・

Dsc05095

準備が早くなりましたね!(^_^)

Dsc05098

みんなで協力して・・・

Dsc05103今日も学校支援ボランティアの皆様が・・・m(_ _)m

Dsc05101Dsc05104

みんなとっても楽しそう!

教室にはステキな作品が・・・

Dsc05113Dsc05106Dsc05107Dsc05108とても1年生が作ったとは思えないほどの出来映えです!

Dsc05109Dsc05110Dsc05111さすが1年生! すばらしい!
Dsc05112

2年生は、リズムのお勉強を・・・

Dsc05133Dsc051363拍子と4拍子の違いを学んでいました。

Dsc05134Dsc05135ずばぬけて校歌が上手な学年です!(^_^)

難なく課題をクリア!

Dsc05137

さすが2年生!Dsc05092Dsc05093すばらしい!Dsc05094 3年生は、雨が上がるのを待って・・・

Dsc05141_2プランターの準備を始めました!

Dsc05142_2Dsc05144_2

みんなで協力しながら、しっかり活動しています。

これから何が始まるか・・・楽しみにしています!(^_^)

Dsc05145_2
 4年生は算数を・・・

Dsc05114Dsc05117Dsc05119

Dsc05118Dsc05124

一人一人が、真剣に課題に取り組む姿がとても立派です!

さすが4年生! がんばってますね!

 5年生も算数を・・・

Dsc05128Dsc05129単元のまとめの演習問題を解いていました。

Dsc05130みんなよくがんばっていました!(^_^)

さすが5年生!

教室前の廊下には、各教科の重点が掲示されています。しっかり習得してください♪

Dsc05127

 6年生は・・・
Dsc05125いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、バス座席を決め、往復に見るDVDを・・・。

Dsc05126

当日までの体調管理をしっかり行い、思い出に残る、楽しい修学旅行になるよう、がんばりましょう!!(^_^)

2022年4月25日 (月)

4/25(月)授業参観&学年部会①

 今日は6年生と3年生の授業参観&学年部会を行いました。

【 6年生 】3時間目:授業参観 4時間目:学年部会

Dsc04512今日は『税金』のお勉強を・・・

Dsc04513Dsc04514Dsc04515「 6年生になって・・・何か・・・変わったような気がします。 」

「 いつも、こんなに、ちゃんと勉強しています? 」との声を・・・。

Dsc04516Dsc04517思春期は疾風怒濤・・・難しいお年頃。

担任の先生の日々の地味な努力の積み重ねに・・・感謝!<m(__)m>

※学年部会は、修学旅行、親子行事、卒業式の服装等々について話し合いました。

【 3年生 】5時間目:授業参観 6時間目:学年部会

Dsc04551

役割分担をして、物語を・・・。Dsc04555Dsc04556Dsc04557息もピッタリ! すばらしいですね!(^-^)Dsc04552Dsc04553Dsc04554※学年部会は、3年生になって(学習&生活)、親子行事等々について話し合いました。

 お忙しい中、授業参観&学年部会へのご出席、ありがとうございました!(^-^)

2022年4月19日 (火)

4/19(火)今日の筑波小

 今日は、6年生の「全国学力学習状況調査」がありました。

Dsc04141国語、算数、理科の3教科です。真剣に取り組む姿に、成長の跡を感じます。

Dsc04140

4、5年生は「とちぎっ子学習状況調査」。国・算・理の3教科です。

Dsc04142Dsc04143

みんな! がんばって!

Dsc04144Dsc041453年生は「テストバッテリー」を・・・。国語と算数を受けました。
Dsc04147Dsc04146その頃、2年生は・・・Dsc04156国語のお勉強を・・・。Dsc04153二穴ファイルの使い方を教えてもらい・・・。Dsc04150Dsc04148さすが2年生! 楽々クリアー!

その頃1年生は・・・

Dsc04160

みんな、姿勢がいいですね! 落ち着きもあり・・・聞き方名人!

Dsc04163今朝の地震にも全く動じませんでした!Dsc04161

学校支援ボランティアさん、いつもお世話になっております!<m(__)m>

Dsc04166

今日は1年生の初めての校外学習・・・多々良沼での「はるさがし」です。

Dsc04169手指消毒をして、バスに乗り込みます。Dsc04170「 いって きます !」

Dsc04171Dsc04175入学して、まだ1週間・・・。楽しんできてくださいね!(^O^)

昨日の天気が嘘のように、今日はさわやかに晴れました! よかった!よかった!

学校に戻ると・・・すぐに給食です。Dsc04177

黙食(もくしょく)も、ちゃんとできていますね! すばらしい!

Dsc04178

好き嫌いをすることなく、たくさん食べて、健康な体をつくってくださいね!

Dsc04179

今年の1年生も・・・しっかりしていますね!

さすが筑波地区! 素晴らしい!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター