« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月 6日 (金)

5/6(金)1年生と仲良しになる会

 ゴールデンウイークの楽しかった出来事を教えてくれた子がいます。

コロナ禍で、あまり明るい話題がなかったので、自分まで嬉しくなってきます。

~ 今日の3~4時間目 ~

 児童会主催の『1年生と仲良しになる会』を行いました。

開会式は6年生が進めてくれました。児童代表のあいさつ、諸注意に続いて

1年生に『メダルの授与』を行いました。Dsc04825Dsc04828メダルは6年生の手作りです!Dsc04830開会式の中で、本日着任された新しい先生の紹介も・・・。

Dsc04832

実にはつらつとした好青年です!※スポーツ万能!

 開会式の後は、『ゆりの木班』(縦割り班)ごとに、ゲームに挑戦!

Dsc04841Dsc04842ここでも6年生が中心となって活動していました。

Dsc04849Dsc04855
Dsc04867Dsc04874Dsc04880Dsc04882班対抗なので、どのチームが優勝するか、とても楽しみです!

Dsc04903Dsc04898Dsc04937

Dsc048456年生・・・がんばりました!Dsc04888Dsc04931Dsc04914

他の学年の子たちも・・・
Dsc04886随所に、子どもたちの気づきと優しい心配りが・・・。Dsc04948Dsc04910_2すばらしいですね!

Dsc04918Dsc04936Dsc04935

 みんな、楽しい時間が過ごせたようですね!

※ゴールデンウィークも後半に入ります。感染症予防に努めつつ、楽しい週末をお過ごしください。

2022年5月 2日 (月)

5/2(月)授業参観&学年部会③

【 4年生 】 3時間目:授業参観 4時間目:学年部会

 国語「漢字の組み立て」Dsc04796満員御礼!<m(__)m>

Dsc04793Dsc04794Dsc04795子どもたちは、いつも通り、しっかり学びに向かっていました!(^-^)

Dsc047924時間目・・・校内をふらふらしていたら・・・学年部会が終わっていました。(^_^;)

追加の授業参観を・・・

Dsc04807Dsc048081年間、どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)

【 1年生 】 5時間目:授業参観 6時間目:学年部会

 生活科『アサガオのたねをまこう』

Dsc04810おうちの ひとと いっしょに たねまきを ・・・

Dsc04811Dsc04812めが でてくるのが たのしみですね !

 学年部会は、入学してからの学校生活の様子、今後の予定、家庭学習カードの使い方、親子行事について、等々、盛りだくさんの内容でした。

Dsc04821Dsc048201年間、どうぞよろしくお願いいたします。(^-^)

 ☆本日もお忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました!

5/2(月)任命式

 朝の活動の時間に『任命式』を行いました。

Dsc04786①委員会の委員長 ②前期代表委員 ③クラブ長 ④ゆりの木班の班長

の順に行いました。

Dsc04788任命証を授与する際、「よろしくお願いします!」と呼びかけると・・・

Dsc04775「がんばります!」と・・・頼もしい返事が返ってきました。Dsc04787

みなさんの活躍を期待しています!

Dsc04766Dsc04765令和4年度の筑波小を、よろしくお願いします!

Dsc04767Dsc04768

※詳細は「校長室便り5月号」にて。

5/2(月)ホッコリいい話

 休み時間に、昨日までの3連休の楽しかった出来事を何人かの子が教えてくれました。一番多かった話題は「バーベキュー」でした。コロナ禍での各ご家庭の工夫がうかがえます。

 そんな中、「今日、髪を切りに行くの!」と教えてくれた女の子がいました。この子は、病気で苦しむ人に役立ててもらおうと、ずっと自分の髪を切らずに伸ばしていました。

 人の役に立てることに喜びを感じながら、長年続けてきたこの純粋で健気な努力に、頭の下がる思いを感じました。

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター