運動会全体練習③
運動会前の最後の全体練習を行いました。開会式から通しの練習です。

次は応援合戦の練習です。



声を出した後は、EXダンス体操で準備運動です。


6年生の5・6時間目の家庭科の時間に学校支援ボランティアのみなさんにミシンの支援をお願いしました。




いつもいつもありがとうございます。
運動会前の最後の全体練習を行いました。開会式から通しの練習です。

次は応援合戦の練習です。



声を出した後は、EXダンス体操で準備運動です。


6年生の5・6時間目の家庭科の時間に学校支援ボランティアのみなさんにミシンの支援をお願いしました。




いつもいつもありがとうございます。
児童集会は、健康委員会の発表でした。

まずは、委員長から活動の紹介がありました。

みんなで「EXダンス体操」をしました。

最後に決めポーズ!

昼休みには、ゆりの木班の打合せがありました。

11月・12月の清掃分担の話し合いです。

1年生ももうすっかり慣れました。


5年生が、長谷川農場様のご協力により稲刈り体験をしてきました。

まずはしっかりと説明を聞きます。

いよいよ稲刈り体験です。


次に脱穀の様子を見せていただきました。


最後に、玄米の袋詰め作業です。


生きた学習ができました。本当にありがとうございました。
2025運動会プログラム

今日は、足利地区小学校陸上競技記録会でした。

秋空の下、まずは400mリレーです。

走り高跳びでは、自己ベストの記録です。


1000mも最後まで走り抜きました。


その他の種目も、そして、応援も精一杯がんばりました。

選手をはじめ、陸上部のみなさん、大変ご苦労様でした。

4年生理科の授業です。

骨骼模型で人体の作りを学びました。

2年生の図工の時間です。

友達の作品の鑑賞をしました。

1年生は給食を完食し、賞状をもらいました。

今日は、2回目の運動会全体練習でした。

応援の練習を行いました。

赤白の団長ともかっこいいです。

みんなで運動会を盛り上げましょう!

後期最初の代表委員会も開かれました。

最初の議題は「ハッピーボックス」です。

ランチュウの名前も決定しました。

5・6時間目に学校支援ボランティアさんが4人来られました。

5年生の家庭科の時間です。

ミシンの使い方の支援をお願いしました。

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

昼休みは、代表児童による運動会の開会式の練習を行いました。





今日は、つくばね賞を下学年に授与しました。

下学年で20人が表彰されました。

おめでとうございました。

運動会は、応援団長の応援練習も始まりました。

赤白どちらも優勝めざしてがんばろう!


中休みに9月のつくばね賞を授与しました。

今日は上学年のみの表彰でした。

上学年で18人が受賞しました。たくさんの善行が見られました。

運動会の選手宣誓の代表練習です。


国旗等の掲揚練習も行いました。


