2023年7月12日 (水)

7/12(水)共遊

本日は 暑さ指数が高いため 室内でのゆりの木班共遊となりました。

Dsc05885_2

いす取りゲーム

Dsc05895_2

Dsc05902_2

震源地

Dsc05893_2

Dsc05898_2

Dsc05904_2

だるまさんがころんだ(アレンジver.)

Dsc05890_2

どの班も 6年生が中心となって 楽しく過ごしていました!

2023年7月 7日 (金)

7/7(金)コウホネ

七夕の今日、「矢場川の清流を守る会」会長の新藤様より、「こぶな村の清流にコウホネの花が咲いた」とご連絡をいただきました。

Dsc05832_2

そばには イトトンボ

Dsc05826_2

コウホネの花とイトトンボのコラボ!美しい自然を子どもたちにも引き継いでいってほしいです。

Dsc05829_2

今日は委員会活動でした。

給食委員会

Dsc05845_2

健康委員会

Dsc05849_2

放送委員会

Dsc05839_2

図書委員会

Dsc05842_2

環境委員会

Dsc05851_2

飼育委員会

Dsc05841_2

今日は、1学期の反省でした。2学期もよろしくお願いします!

2023年7月 6日 (木)

7/6(木)梅雨の晴間

梅雨の晴間 休み時間には 元気に外で遊んでいます。

Dsc05814_2

先生も一緒に サッカー

Dsc05811_2

ブランコ

Dsc05813_2

すべり台

Dsc05819_2

ターザンロープ

Dsc05807_2

暑さ指数が警戒区域のため 15分で外遊びは終了です!

Dsc05820_2

室内では みんな静かに過ごしていました。

Dsc05822_2

2年生では ステキな作品を仕上げている子どもたちも!

Dsc05825_2

Dsc05824_2

2023年7月 4日 (火)

7/4(火)5・6年生

6年生 3校時は 英語でした。

Dsc05790_2

タブレットを使って 単語を調べていました。

Dsc05791_2

英語が教科となり 書く活動にも積極的に取り組んでいます。

Dsc05798_2_2

5年生は 理科でした。

Dsc05804_2

生命誕生について 問題を出し合っていました。

Dsc05802_2

命に関わる大事な学習です!

Dsc05801_2

2023年7月 3日 (月)

7/3(月)3・4年生

3年生 3校時は理科でした。

Dsc05754_2

本時のめあてをしっかりと確認。

Dsc05756_2

今日も 楽しい実験ができるかな?!

Dsc05760_2

4年生の理科は 畑でした。

Dsc05775_2

苗を植える準備

Dsc05776_2

雑草を抜いて きれいにしておきましょう。

Dsc05779_2

2年生の畑では たくさんの野菜が収穫されていました!

Dsc05778_2

2023年6月30日 (金)

6/30(金)学校公開③

学校公開最終日。

今日もたくさんの方に子どもたちの頑張る様子を参観していただきました。

1年生 親子給食・食育

Dscn1016

Dscn1027

2年生 親子行事

Dscn1029

Dscn1034

3年生 算数 棒グラフ

Dscn1010

4年生 国語

Dscn1008

5年生 食育 減塩

Dscn1002

6年 理科

Dscn1006

子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございました。

2023年6月29日 (木)

6/29(木)学校公開②

すてきな登校風景です!

Dsc_0342_2

1年生 生活

Dsc05613_2

1年生 国語

Dsc05658_2

2年生 算数

Dsc05585_2

2年生 生活

Dsc05680_2

3年生 算数

Dsc05570_2

3年生 食育

Dsc05610_2

3年生 親子行事

Dsc05659_2

Dsc05685_2

4年生 読み聞かせ

Dsc05540_2

4年生 食育

Dsc05566_2

4年生 親子行事

Dsc05649_2

Page001

5年生 図工

Dsc05592_2

5年生 理科

Dsc05626_2

6年生 家庭

Dsc05580_2

6年生 社会

Dsc05633_2

学校公開2日目の 子どもたちの様子でした!

2023年6月28日 (水)

6/28(水)学校公開①

1年生のアサガオが きれいに咲いています!

Dsc_0339_2


1年生 音楽

Dsc05459_2_2

Dsc05466_2_2

2年生 国語

Dsc05498_2_2

2年生 図工

Dsc05458_2_2

3年生 音楽

Dsc05423_2_2

3年生 算数

Dsc05471_2_2

4年生 算数

Dsc05479_2_2

Dsc05478_2_3

5年生 体育

Dsc05394_2_2

5年生 総合的な学習の時間

Dsc05481_2_2

5年生 親子行事

Dsc05533_2_2

Dsc05535_2_2

6年生 英語

Dsc05405_2_2

6年生 租税教室

Dsc05450_2_2

6年生 親子給食

Dsc05487_2_2

6年生 親子行事

Dsc05516_2_2

ゆりの木 家庭科

Dsc05448_2_2

Dsc05447_2_2

学校公開1日目の 子どもたちの様子でした!

2023年6月27日 (火)

6/27(火)1・2年生

1年生 国語「おおきなかぶ」 を勉強していました。

Dsc05374_2

うんとこしょ!どっこいしょ!

Dsc05373_2

自分の意見を 手を挙げる方向で伝えていました。

Dsc05379_2

2年生「アンケート」に答えていました。

Dsc05355_2

難しい質問も 先生がやさしくおしえてくれます。

Dsc05382_2

たくさんの質問に答える集中力は さすが2年生!

Dsc05364_2

2023年6月26日 (月)

6/26(月)書写の時間

3・4年生の書写の時間の様子です。

3年生

Dsc05332_2_2

みんな いい姿勢です。

Dsc05343_2

力の入れ加減が難しい!

Dsc05340_2

4年生

Dsc05334_2

バランスよく 書けたかな。

Dsc05353_2

みんな 真剣で いい表情です!

Dsc05348_2

書写は きれいな字を書くだけでなく よい姿勢 落ち着いた態度 集中力 等 いろいろなことが学べます。

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター