4年生の食育
大畠栄養教諭による4年生の食育授業です。
おやつについて考えました。
6年生は、修学旅行のグループについて話し合いました。
5年生の理科です。雲の動きと天気の変化の関係について調べています。
大畠栄養教諭による4年生の食育授業です。
おやつについて考えました。
6年生は、修学旅行のグループについて話し合いました。
5年生の理科です。雲の動きと天気の変化の関係について調べています。
本日、オリジナルTシャツの購入希望の通知を配布しました。見本です。
バックプリントは、こちらと若干デザインが異なります。
(「150」の文字の代わりに花のデザインに)
3年生の理科教材。やっと芽が出ました。
4年生の国語。漢字辞典の使い方をマスターしました。
ミッションをクリアーして、賞状をゲットです。
今日から家庭訪問です。お世話になります。
1年生体育。反復横跳びの練習です。だんだんできるようになっていきます。
2年生音楽。リズム遊びで楽しみながら。
1年生となかよしになる会の前にゆりの木班で顔合わせ。
3・4時間目は待ちに待った「1年生となかよしになる会」です。まずは、児童代表あいさつ。
班長からメダルのプレゼントです。
ピンポン球リレーは、みんな上手にリレーできました。
ストップウォッチゲームは、少し難しかったです。
バケツ玉入れは、夢中になって投げました。
最後に1年生からお礼のあいさつがありました。
昼休みには、校長室で4月の「つくばね賞」の表彰を行いました。
今年度の「ゆりの木班」を編制しました。最初の打合せです。
図工の時間です。1年生は「ねんどとなかよし」で、粘土と格闘?
2年生は、ステキな「らんらんランド」を描いています。
5年生は、それぞれが、「季節を感じて」描いています。
前期学級代表、委員長、クラブ長、ゆりの木班長の任命式を行いました。
前期のリーダーとしてお願いします。
4年生は、外国語活動の時間です。
2年生は、国語の時間に学び合いをしています。
3年生は、道徳の時間にたくさん発表しています。
今日は、一斉下校でした。
先週の授業参観でまいた種から芽が出ました。
5年生は、書写の時間に習字をやりました。
4年生は、算数の時間に電卓を使って大きな数の学習です。
2年生は、図書室で本を借りて読書です。
ゆりの木班で清掃を行っています。
3年生の朝の活動は、種まきした鉢への水やりです。
5年生の活動は、理科の雲の観察です。
全学年、耳鼻科健診を実施しました。
足利大学の学生が、筑波小で3日間、看護実習を行うために来ました。
今日が初日です。あと2日間、よろしくお願いします。
バレーボールが得意です。
タンポポの綿毛をたくさん飛ばしました。
サッカーがとても上手です。
後方支持回転もできました。
やっぱりブランコは気持ちいい!
足下が悪い中、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
少し緊張気味の様子です。
でも、嬉しい気持ちもいっぱいです。
学年部会が終わるまでは、読書や勉強して待っていました。
視力検査の最後の実施は、1・2年生でした。