11/22(水)持久走③
本日は 低学年の持久走記録会です。
1年生
1年生もみんな 力強い走りでした。
2年生
たくさんの声援をいただき ありがとうございました。
5校時 2年生 思春期講座 健康増進課より2名の講師が来てくださいました。
「自分たちも はじめは針の穴くらいの大きさだったの?!」
赤ちゃん人形を 抱っこしたり おむつを替えたり
貴重な体験をさせていただきました。
本日は 低学年の持久走記録会です。
1年生
1年生もみんな 力強い走りでした。
2年生
たくさんの声援をいただき ありがとうございました。
5校時 2年生 思春期講座 健康増進課より2名の講師が来てくださいました。
「自分たちも はじめは針の穴くらいの大きさだったの?!」
赤ちゃん人形を 抱っこしたり おむつを替えたり
貴重な体験をさせていただきました。
穏やかな天候の中 今日は中学年の持久走記録会です。
3年生
みんな 最後まで走りきりました!
4年生
みんな 自己ベストを出すために がんばりました!
5校時 6年生は大畠栄養教諭に来ていただき 食育の授業です。
5年生 エプロン作り
本日も 学習ボランティアのみなさん ありがとうございます。
オキザリスの花が 玄関できれいに咲いています!
今日は 5・6年生の持久走記録会
5年生
向かい風でも がんばりました!
6年生
たくさんの応援 ありがとうございました。
2年生 体育館で おもちゃランド(生活科)
ビー玉を転がしたり
魚釣りをしたり
的当てをしたり
たくさん アイディアと工夫がつまっていました!
5校時 5・6年 講話「ネット時代の歩き方」
足利市青少年育成会連絡協議会 会長 古川克美様より お話をいただきました。
1年生 校外学習 秋の多々良沼です。
風が冷たかったですが
子どもたちは 元気に秋を探していました!
「きれいな葉っぱがあったよ!」
1年生が 6月に植えたサツマイモを掘りました。
こんなに大きなサツマイモも!
サツマイモのツルは このあと使います。
あまり数は穫れなかったけれど みんなでがんばりました!
ツルでリースも作りました!
今日は 5年生の読み聞かせもありました。
6年生は 英語チャレンジDAYです。
1日 外国の先生方と英語漬けです。
たくさん英語を話したり聞いたりできる 貴重な時間です。
みんな 積極的に英語を使って 会話をしたりゲームをしたりしていました。