11/9(木)お芋掘り
1年生が 6月に植えたサツマイモを掘りました。
こんなに大きなサツマイモも!
サツマイモのツルは このあと使います。
あまり数は穫れなかったけれど みんなでがんばりました!
ツルでリースも作りました!
今日は 5年生の読み聞かせもありました。
6年生は 英語チャレンジDAYです。
1日 外国の先生方と英語漬けです。
たくさん英語を話したり聞いたりできる 貴重な時間です。
みんな 積極的に英語を使って 会話をしたりゲームをしたりしていました。
1年生が 6月に植えたサツマイモを掘りました。
こんなに大きなサツマイモも!
サツマイモのツルは このあと使います。
あまり数は穫れなかったけれど みんなでがんばりました!
ツルでリースも作りました!
今日は 5年生の読み聞かせもありました。
6年生は 英語チャレンジDAYです。
1日 外国の先生方と英語漬けです。
たくさん英語を話したり聞いたりできる 貴重な時間です。
みんな 積極的に英語を使って 会話をしたりゲームをしたりしていました。
朝 「ありがとう集会」が開かれました。
日頃お世話になっている地域の方々へ 感謝の気持ちを伝える会です。
交通指導員さん 羽刈駐在所・スクールサポーターの皆さん 給食配膳員さん 筑波公民館長さん 学校ボランティアの皆さん
いつも 子どもたちの安全・安心のためにありがとうございます。
ご招待できなかった 子どもたちのために力を貸してくださっている地域の皆様にも心から感謝申し上げます。
これからも 筑波小の子どもたちを見守っていただけたらと思います。
朝 1年生 読み聞かせに夢中です。
1・2校時 5年生 トラック協会の方が運輸について指導してくださいました。
荷物運び体験
トラック内作業体験
トラック開閉操作体験
2・3校時 2年生 校外学習「まちたんけん」
川上園芸様に「花の温室栽培」を見せていただきました。
たくさんの質問に答えていただき ありがとうございました。
鴇田様のビニルハウスでは キュウリ栽培の様子を見学しました。
子どもたちは キュウリの話に興味津々!
質問もたくさん出ました。
5・6校時 5年生 家庭科で「エプロンづくり」
ミシンボランティアの皆様 ご協力ありがとうございます。
10月26日(木) 4年生が 足利学校で論語素読を行いました。
正座も いいね
姿勢も いいね
手の挙げ方も いいね
態度も立派で 素読の先生からも褒められた4年生でした!
朝の活動は、音楽集会 4年生の発表です。
リコーダー「陽気な船長」「オーラリー」
どちらも きれいな音色で演奏してくれました。
歌「パレードホッホー」の後にも 大きな拍手が!
全校で歌う「ありがとうの花」も 気持ちを込めて歌い上げることができました。
昼休みは 「うちどくコメントコンクール」の表彰です。
これからも たくさんのステキな本に出会えますように!