学校行事

2023年7月20日 (木)

7/20(木)終業式

1学期 最終日。今日も暑いです。

Dsc_0374_2

終業式 気温も高いので リモートで行いました。

Dsc_0376_2

1学期を振り返って

Dsc_0381_2

Dsc_0388_2

校歌斉唱

Dsc_0397_2

みんな 教室で歌いました!

Dsc_0398_2

リモートでしたが しっかりとした態度で終業式に臨めました。

Dsc_0402_2

読書賞(表彰の日に渡せなかった友だち)

Dsc_0404_2

1学期最終日を無事に終え 下校となりました。

Dsc06066_2

子どもたちの上に 夏雲がきれいでした!

Dsc06061_2

Dsc06068_2

Dsc06055_2

6年生は 小学校最後の夏休み!

Dsc06051_2

42日間。安心 安全で 楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

2023年7月12日 (水)

7/12(水)共遊

本日は 暑さ指数が高いため 室内でのゆりの木班共遊となりました。

Dsc05885_2

いす取りゲーム

Dsc05895_2

Dsc05902_2

震源地

Dsc05893_2

Dsc05898_2

Dsc05904_2

だるまさんがころんだ(アレンジver.)

Dsc05890_2

どの班も 6年生が中心となって 楽しく過ごしていました!

2023年7月 7日 (金)

7/7(金)コウホネ

七夕の今日、「矢場川の清流を守る会」会長の新藤様より、「こぶな村の清流にコウホネの花が咲いた」とご連絡をいただきました。

Dsc05832_2

そばには イトトンボ

Dsc05826_2

コウホネの花とイトトンボのコラボ!美しい自然を子どもたちにも引き継いでいってほしいです。

Dsc05829_2

今日は委員会活動でした。

給食委員会

Dsc05845_2

健康委員会

Dsc05849_2

放送委員会

Dsc05839_2

図書委員会

Dsc05842_2

環境委員会

Dsc05851_2

飼育委員会

Dsc05841_2

今日は、1学期の反省でした。2学期もよろしくお願いします!

2023年6月23日 (金)

6/23(金)田植え体験

長谷川農場さんのご指導を受けて 田植え体験をさせていただきました。

Dsc05219_2

6年生は 昨年度に続き 2回目です。

Dsc05229_2

みんな 紐に沿って 苗をまっすぐに植えられました。

Dsc05246_2

この苗を 丁寧に育てることで おいしいお米になるんだね。

Dsc05253_2

手植えは 貴重な体験です。

Dsc05266_2

「おいしくなぁれ」と 肥料をくれました。

Dsc05296_2

機械をつかうと あっという間に!

Dsc05301_2

お米を収穫したあとの藁は 牛のえさとなります。

Dsc05304_2

牛舎の見学もさせていただきました。

Dsc05309_2

5年生は 初めての体験!

Dsc05317_2

それでも みんな さまになっていました!

Dsc05325_2

Dsc05327_2

長谷川農場様には 子どもたちが 日本人の主食である「お米」について考えるよい機会をいただき 感謝申し上げます。ありがとうございました。

2023年6月21日 (水)

6/21(水)音楽集会

音楽集会 今日は5年生の発表です。

リコーダー「小さな約束」

Dsc05136_2

「いつでもあの海は」

Dsc05134_2

最後に みんなで 今月の歌「いつだって」を歌いました!

Dsc05155_2

Dsc05158_2

幼小連携 今日は筑波小で 羽刈保育所の年長さんとサツマイモを植えました。

Dsc05164_2

1年生が 植え方をやさしく教えてくれました。

Dsc05168_2_2

ゆりの木班共遊

Dsc05180_2

Dsc05182_2

Dsc05186_2

Dsc05187_2

Dsc05188_2

班長さんを中心に まとまってきたかな!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター