10/26(水)魔王現る!
今年も2年生の教室に・・・
魔王が来てくれました!
お忙しいところ、ありがとうございます! m(_ _)m
「 わたし3のだんまで ごうかく したよ。」と・・・
魔王に語りかける子も・・・。
担任の先生の説明がとても分かりやすく・・・
そして・・・おもしろい!
「 たのしい~! 」「 ぼく、かけざん、がんばる! 」
しっかり学びに向かっている2年生でした!
すばらしい! (>_<)
今年も2年生の教室に・・・
魔王が来てくれました!
お忙しいところ、ありがとうございます! m(_ _)m
「 わたし3のだんまで ごうかく したよ。」と・・・
魔王に語りかける子も・・・。
担任の先生の説明がとても分かりやすく・・・
そして・・・おもしろい!
「 たのしい~! 」「 ぼく、かけざん、がんばる! 」
しっかり学びに向かっている2年生でした!
すばらしい! (>_<)
今年もまた…
怪しげな人影が…
2年生の教室に…。
いよいよ始まりますね! (^_^)
〈 3・4年生の合同体育 〉
運動会で披露するダンスの練習です。
そろそろ仕上げです。
気合いが入ってます。
動きもそろってきました。
運動会当日の演技が、今から楽しみです! (^_^)
〈 2年生の音楽 〉
好きな打楽器を使って、リズムを刻むお勉強です。
2人ひと組になって練習を・・・
少し慣れたところで、みんなの前で・・・
相変わらず、手の挙げ方が・・・完璧です!
すばらしいですね!(^_^)
こんな難しい漢字もお勉強しているんですね。
いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!
おや~?
〈 1年生の算数 〉
ご覧の通りです!
一人ひとりが、しっかり学びに向かっています!
すばらしいですね! (^_^)
金曜日で体の疲れもピークを迎えているはずですが、みんな本当によく頑張ってお勉強していました。さすが筑波小の子!素晴らしい!(^_^)
本日、2年生と5年生、6年生の表彰をしました。
2年生・・・学級庭園の除草を頑張ったり、自習態度が素晴らしかったり、の理由で受賞しました。
6年生・・・授業後に実験の後片付けをお手伝いしてくれる、委員会でリーダーシップを発揮、ゆりの木班活動で下級生の面倒をよく見てくれる、など。
5年生・・・委員会活動に熱心に取り組んでいる、学習意欲が高い、優しい気配り・心配りがすばらしい、などの理由で受賞しました。
みなさんの行動は、本当に素晴らしいです!一人ひとりに、大きな拍手を送ります!(^_^)
3時間目に6年生の算数の授業を見学に・・・
円の面積を求める授業です。
今日のめあては「 ピザの大きさを予想しよう! 」
直線で囲まれた平面図形の面積の求め方を利用して、ピザの大きさを予想します。
昭和時代ではありえなかった学習内容です。
いきなり公式を示し、計算練習させる時代は終わりました。
考える学習を重視しています。
子どもたちは学び合いながら課題に向かっていました。
4時間目は2年生の図工を・・・。
絵の具の色を混ぜると・・・
みんな思い思いの色を作り出してしていました!
自分で作った10種類の色に満足すると・・・
写真を撮ってもらいます!
昭和時代にあってほしかった授業ですね!
いつもステキな笑顔を・・・
ありがとうございます! (^_^)