2年生

2022年10月26日 (水)

10/26(水)魔王現る!

 今年も2年生の教室に・・・

Dsc01115魔王が来てくれました!

Dsc01114Dsc01113

お忙しいところ、ありがとうございます! m(_ _)m

「 わたし3のだんまで ごうかく したよ。」と・・・

Dsc01116

魔王に語りかける子も・・・。

Dsc01117Dsc01118Dsc01119Dsc01120Dsc01121Dsc01122Dsc01124担任の先生の説明がとても分かりやすく・・・

Dsc01125そして・・・おもしろい!Dsc01126「 たのしい~! 」「 ぼく、かけざん、がんばる! 」

Dsc01127

しっかり学びに向かっている2年生でした! 

すばらしい! (>_<)

2022年10月19日 (水)

10/19(水)怪しげな人影が…

 今年もまた…

71fe6cd4a0444c20bbb81a1e12334674

F1073f98da5a4a198fee38448f0089c6

怪しげな人影が…

B68b65bad4f84061ba9b0a15beaf0dd1

7a4db3241739454ca2dd8c08a0e02cff

2年生の教室に…。

0cc4153d1c544cc6aa56512f34ddb3ef
いよいよ始まりますね! (^_^)

2022年10月14日 (金)

10/14(金)今日の3時間目

 〈 3・4年生の合同体育 〉

Dsc00822運動会で披露するダンスの練習です。Dsc00824そろそろ仕上げです。Dsc00825気合いが入ってます。Dsc00842動きもそろってきました。Dsc00838

運動会当日の演技が、今から楽しみです! (^_^)Dsc00850

 〈 2年生の音楽 〉

 好きな打楽器を使って、リズムを刻むお勉強です。

Dsc008612人ひと組になって練習を・・・

Dsc00856少し慣れたところで、みんなの前で・・・Dsc00853Dsc00864Dsc00866相変わらず、手の挙げ方が・・・完璧です!

Dsc00865すばらしいですね!(^_^)

Dsc00863

こんな難しい漢字もお勉強しているんですね。

Dsc00859いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!Dsc00867おや~?

Dsc00852 〈 1年生の算数 〉

Dsc00868Dsc00869ご覧の通りです!Dsc00873一人ひとりが、しっかり学びに向かっています!

Dsc00872Dsc00871すばらしいですね! (^_^)

Dsc00870

金曜日で体の疲れもピークを迎えているはずですが、みんな本当によく頑張ってお勉強していました。さすが筑波小の子!素晴らしい!(^_^)

10/14(金)つくばね賞の表彰②

 本日、2年生と5年生、6年生の表彰をしました。

2年生・・・学級庭園の除草を頑張ったり、自習態度が素晴らしかったり、の理由で受賞しました。

Dsc008136年生・・・授業後に実験の後片付けをお手伝いしてくれる、委員会でリーダーシップを発揮、ゆりの木班活動で下級生の面倒をよく見てくれる、など。Dsc008145年生・・・委員会活動に熱心に取り組んでいる、学習意欲が高い、優しい気配り・心配りがすばらしい、などの理由で受賞しました。Dsc00817みなさんの行動は、本当に素晴らしいです!一人ひとりに、大きな拍手を送ります!(^_^)

2022年9月27日 (火)

9/27(火)今日の筑波小

 3時間目に6年生の算数の授業を見学に・・・

Dsc09674Dsc09682円の面積を求める授業です。

Dsc09687今日のめあては「 ピザの大きさを予想しよう! 」

Dsc09671Dsc09678直線で囲まれた平面図形の面積の求め方を利用して、ピザの大きさを予想します。

Dsc09692
Dsc09683昭和時代ではありえなかった学習内容です。

Dsc09689Dsc09696いきなり公式を示し、計算練習させる時代は終わりました。

Dsc09693考える学習を重視しています。Dsc09695Dsc09694子どもたちは学び合いながら課題に向かっていました。

 4時間目は2年生の図工を・・・。

Dsc09700絵の具の色を混ぜると・・・

Dsc09721Dsc09706Dsc09709みんな思い思いの色を作り出してしていました!

Dsc09702Dsc09703自分で作った10種類の色に満足すると・・・

Dsc09718
Dsc09720写真を撮ってもらいます!Dsc09716昭和時代にあってほしかった授業ですね!

Dsc09714いつもステキな笑顔を・・・Dsc09715ありがとうございます! (^_^)



プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター