2年生

2022年11月 7日 (月)

11/7(月)交通安全教室

 本日2時間目に全校児童を対象にした『交通安全教室』を開きました。

Dsc01304講師は『社団法人栃木県トラック協会足利支部』のみなさんです。

Dsc01305

はじめに支部長さんからご挨拶をいただきました。

Dsc01306次に足利警察署交通総務課のお巡りさんから講話をいただきました。Dsc01308①左折巻き込み実験の見学Dsc01312交差点付近で信号待ちをしていると・・・Dsc01313左折してくるトラックに・・・Dsc01314Dsc01315巻き込まれてしまいます。Dsc01316後輪に引かれると、命を失います。

②停車車両間からの飛び出し事故の再現

Dsc01325Dsc01324③急ブレーキ実験Dsc01333時速40kmで走行中のトラックが、急ブレーキをかけると・・・

Dsc01339この通り・・・すぐには止まれません。Dsc01337荷台に荷物が積んであると、更に停止までにかかる走行距離が増します。

⑤トラックの死角体験

Dsc01342

代表児童に、運転席と助手席に乗ってもらいました。

Dsc01340

Dsc01341

Dsc01344

Dsc01345

トラックの前方から子供が近づくと・・・

Dsc01347

ある角度のところで、子どもたちが視界から消えます。

Dsc01348_2サイドミラーの視界も体験しました。

 筑波地区を通る『県道20号(足利邑楽行田線)』はトラックの往来が多い道です。

Dsc01309

事故が起きると、普通乗用車以上に被害が大きくなる大型車です。

Dsc01331

今日の経験が、子どもたち自身で自分の身を守るための知識となってくれることを期待しています。

Dsc01334

Dsc01338

トラック協会足利支部のみなさん、本日はたいへんお世話になりました!m(_ _)m

Dsc01350Dsc01299Dsc01300ありがとうございました! (^_^)

2022年11月 2日 (水)

11/2(水)表彰朝会

 今朝は県町方面に...。羽刈町のローソン付近で2年生の男の子2人に呼び止められました。

D1e4d254bd104e12be085bbc50f35919

道にお財布が落ちていて、それを拾って届けてくれました。お財布は昨日の雨でびしょびしょに濡れていました。学校に戻ってから、警察に連絡し、拾得物として処理していただきました。正直者の2年生の行動に、朝から嬉しい気持ちになりました。

 今朝は朝の活動の時間に表彰朝会を行いました。

E6f9defadc9248ccb0a641fb48b73605

◇足利の花火ポスターコンクール

128beb6cbb744ec1ba50d6d81d2ac70c

D8d3122857464becb2ac526434f94bd2

16人の子が入賞しました。

684bbd292d5c4e1ab3ad4c2c535adf41

準特選の賞状はまだ来ていません。後日表彰をします。

30a8f938384e4a69bd851a8ef68a856d

78f888436a62434c91e1d41dd4ebca01

みんなよくがんばりましたね!

7c237969eecf4f8687b8261a87080192

67eccb845e364ec082ce5a1980c34e74

賞状授与のマナーもたいへん良くなりました。

Cbda7d4c6aea41bda7c3b921dd416a59

名前を呼ばれたら、しっかり返事!

026e9a24853d4c77b6da8712e136f50f

正しい姿勢で立つ!

300b5ddbc056410f93f3c7df4612dce8

相手の目をしっかり見る!

C743b5bdedf346559fe100057a69977f

賞状授与の際に「ありがとうございます」!

C90ffba639314d1cb9b0fbd2d61b53f5

さすが受賞者です。みんなとても上手に賞状を受け取っていました。

◇陸上競技記録会

 ◎優秀賞

4f6bf01cbd7d45e280048e6d05df7f8d

437d8418af594ac4829caf1ae177856a

 ◎男子100メートル

823211863d9a40bba643b38fb4ff8bee

 男子1000メートル

Be228d86542142cf87545de4e2fa9f8c

 ◎男子80メートルハードル

07715d55bda5484696d6311a215f0968

 ◎男子走り幅跳び

12c77abfeaab4ee4a19bf1fe40650eb8

 ◎男子走り高跳び

1b5d4d307ccc4f37a5a49a38bc14200d

 ◎男子ジャベリックボール投げ

01bc848ea4584723b1c60c30de7e769f

 ◎男子4 × 100メートルリレー

7b563ec98f6a4e76b9609725b5cffeab

 ◎女子1000メートル

A71c63d67c8048c8b92e3471b32b8c5b

 ◎女子走り幅跳び

D43150941433477080c698c253ce7a88

 ◎女子走り高跳び 

19522cb9fa1b4c4f9411c1ffed9cdabb

 ◎女子ジャベリックボール投げ

601affd21fc4432c84ac32313d057543

 ◎女子4 × 100メートルリレー

7b76c0e1ad6a4e78bd5a9ff576dc2682

みんな自己記録の更新に向け、大変よく努力していました!すばらしい!

◇新体力テスト

 S認定(栃木県教育委員会)

829b10d45d2146628546f5877a964f1b

全種目で8点以上のポイントを獲得しないともらえません。

D794b3a53d4946e09f93d5690aa307ca

走る、跳ぶ、投げるの全ての種目において高得点を獲得するのはとても大変です。

中学校入学後の部活動での活躍を期待しています。

◇地域安全マップ(足利警察署)

C2b1ee9b7e594d298eda9961e0ee9dab

4a3e337aa6df41a28fc18ee0c5ce8f4c

059a52e17fd04ff69e6e2fb7143970f3

064926bbac004c848b2152d99208515e

662dd39b86b3401f89bce66c902ef595

1b02c23fa0014a18b9a40b4644ba0f56

6d364727a386496ca92ea945b52b8834先月足利警察署で表彰式が行われました。受賞おめでとうございます!

みんな本当によくがんばりましたね!大変素晴らしいことです!

2022年11月 1日 (火)

11/1(火)2年生校外学習

生活科校外学習で、シクラメンハウスとキュウリハウスを

見学してきました。

① 川上園芸(シクラメンハウス)

ハウスの中には、シクラメンがきれいに咲いていました。

Dscn2369

奥に行くと、サイネリアがありました。

これが卒業式の会場に飾られる花です。

「ちいさいな。」

Dscn2376

ゼラニュウムは、挿し木でふやします。

Dscn2384

一回りしてきて、質問コーナー

Dscn2393

シクラメンとサイネリアの種を見せてもらいました。

Dscn2398

シクラメン博士の川上さんが、いろいろな質問に

答えてくれました。

Dscn2402

② 鴇田さんのキュウリハウス

キュウリの苗の作り方を説明してくれました。

Dscn2412

いよいよ、ハウスの中へ、

立派なおいしそうなキュウリですね。

Dscn2419

茎や葉に、とげとげがあるよ。

後で聞いてみよう。

Dscn2426

キュウリ博士の鴇田さんに質問コーナー

Dscn2433

特別にキュウリを切るカッターを見せてもらいました。

Dscn2437

川上さん

Dscn2405

鴇田さん

Dscn2418

本当にありがとうございました。

11/1(火)今日の3時間目

 先週末は体調不良者が多く、やむなく運動会を延期にしました。

今朝の子どもたちの体調が心配で、朝から校内をうろうろと・・・。なんとなく落ち着かない週の始まりとなってしまいました。

 3時間目の1年生は『足し算』のお勉強をしていました。

Dsc01258

1年生は全員元気に登校できました。

Dsc01259中休みにいっしょに一輪車で遊んだ子たちも、しっかりお勉強に励んでいました。

Dsc01260

「校長先生!」

Dsc01261

「 ? 」

Dsc01262

「あと11かいねると うんどうかい なんだよ。」と嬉しそうに話しかけてくる子も・・・。

Dsc01264

「 しってた? 」と聞かれましたが・・・。
Dsc01263答えに迷っていると・・・

Dsc01265「 こうちょうせんせい! ただいまい! 」と・・・Dsc01266校外学習に出ていた2年生が戻ってきました! (^_^)Dsc01267「 たのしかった~! 」と笑顔で・・・。Dsc01268よかった、よかった。

さて1年生は・・・

Dsc01269Dsc01274自分で文章題を作る学習に入っていました。Dsc01271できた子たちが元気に手を挙げて、先生を呼んでいました。

Dsc01270「はい! はい!」「〇〇先生!」Dsc01276担任の先生は大忙し。Dsc01277とっても楽しそうでした! (^_^)Dsc01275_2 その頃5年生は、図工室で電動ノコギリを使った作品作りに取り組んでいました。

Dsc01280

Dsc01283

ノコギリの歯を機械に取り付ける練習を・・・。

Dsc01279

Dsc01282

今日も『学校支援ボランティアの皆様』がお手伝いに・・・m(_ _)m

Dsc01288Dsc01290板にデザインを描く作業から・・・。Dsc01291Dsc01293「 何を描くか・・・迷っています!(^_^;) 」という子も・・・。Dsc01292Dsc01295下絵ができた子から、いよいよ切る作業に・・・。

Dsc01285

慎重に! (>_<)

Dsc01289

ゆっくり! ゆっくり!

Dsc01298こちらも担任の先生は大忙しです! (^_^)Dsc01286

ボランティアさんのおかげで、みんなに目が行き届きます!

Dsc01297いつもありがとうございます! m(_ _)m

 さて、気温の寒暖差で体調を崩しやすいこの時期、どうぞみなさんお体ご自愛ください!



2022年10月26日 (水)

10/26(水)サプライズ!

 かけ算の勉強を終えた2年生は、みんなで工作をしていました。

Dsc01158

Dsc01163

これはもしかすると…あれの準備ですね!

Dsc01164

一人一人がちゃんと自分の役割を理解して活動しています!

Dsc01162

さすがです!

Dsc01161

今日もいちにち、みんな一生懸命お勉強できましたね!(^-^)

271f416df2c34e9ea28eb29b480a944a

帰りの会の最後に、ダンスの練習をしていると…

Caba684f4b584c58a6187b18da60cf9f

なんと!

Fab198bf11084c91a854202dcc40259b

サプライズ!

D5a4bcfce1a740b69c5cf7c54489b306

Fd7b9a2754744f7ea5240e2c5835aad5

2月10日以来の再会です!

突然のサプライズに、子供たちのメガテンに…。でも子供たちは立派に最後まで踊りきりました!

E88e46f620b94ee4aff517d020fe98b9_2

体いっぱいに喜びを表す子供たち!

25a0d84e5e4047ff80733c3d3b62c6be

74c874bb8f6b45fb93e2eadf5d3df80a

Efeb74e3af454edda8d82abddadf0667みんなが頑張ったご褒美、神様からのご褒美です!(^-^)

F52dd6e950ef4e8287443e24492b3fae

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター