11/8(火)担任の先生が・・・
この時期は先生方は研修等々で大忙し!出張も多い時期です!
1年生の担任の先生は今日一日宇都宮に出張です。


担任外の先生方や支援員さんと一緒に一日お勉強を・・・。
4時間目はタブレットを使って・・・


ドリル学習や・・・


『 ビスケット 』と云うアプリを使って・・・


プログラミングの学習をしていました。


今日も一日みんなで仲良く学習できましたね! (*^_^*)

よくがんばりました!

3年生の担任は午後からの出張でした。
掃除が心配だったので、教室をのぞきに行くと・・・


ご覧のとおり!


班長さんを中心に、しっかり掃除に励んでいました!

すばらしいですね! さすが3年生です!
おや~?
今日ご紹介いただいた本は・・・
※ネコ好きの方には、たまらない絵本だそうです。
是非一度、ご覧ください!


ダンス、ボール転がし、徒競走等の確認をしました。
みんな、ちゃんと覚えていました!
さすが1・2年生! すばらしい! (^O^)
実に落ち着いた態度です。
黙々と筆算に取り組む子ばかり。
さすが3年生! すばらしい! (^O^)





割り切れないときの商を正確に表す方法を考えていました。
ずいぶん学びに向かうようになりましたね!
おや?
いつもステキな笑顔をありがとうございます!

それに水を注ぎ・・・
よ~く振ると・・・
どうなった?
しっかり結果が出ましたね! さすが6年生! 素晴らしい! (^O^)
講師は『社団法人栃木県トラック協会足利支部』のみなさんです。
次に足利警察署交通総務課のお巡りさんから講話をいただきました。
①左折巻き込み実験の見学
交差点付近で信号待ちをしていると・・・
左折してくるトラックに・・・
巻き込まれてしまいます。
後輪に引かれると、命を失います。
③急ブレーキ実験
時速40kmで走行中のトラックが、急ブレーキをかけると・・・
この通り・・・すぐには止まれません。
荷台に荷物が積んであると、更に停止までにかかる走行距離が増します。





サイドミラーの視界も体験しました。





ありがとうございました! (^_^)
運動会で披露するダンスの練習です。
そろそろ仕上げです。
気合いが入ってます。
動きもそろってきました。

2人ひと組になって練習を・・・
少し慣れたところで、みんなの前で・・・

相変わらず、手の挙げ方が・・・完璧です!
すばらしいですね!(^_^)
いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!
おや~?
〈 1年生の算数 〉
ご覧の通りです!
一人ひとりが、しっかり学びに向かっています!
すばらしいですね! (^_^)













