4年生

2022年11月24日 (木)

11/24(木)4年生論語素読体験

 論語の素読体験のため、バスで足利学校に行きました。

論語は、先人によって守られてきた貴重な文書です。

Img_2174

Img_2169_1

初めに、講師の先生に論語の読み方を指導していただきました。

講師の先生の声の出し方に、子どもたちは感動していました。

Img_2152_1

Img_2485

Img_2482

お手本のように、何度も論語を読み、子どもたちはどんどん上達していきました。

講師の先生にも「とても上手です。」と褒めていただきました。

最後に、足利学校のクイズラリーに挑戦しました。

Img_2491

友達と協力しながら、楽しく活動することができました。

Img_2498

Img_2494

学校に着いてから、答え合わせをしました。全問正解することができ、子どもたちは大喜びでした!

子どもたちにとって論語素読教室は、貴重な体験になりました。明日の朝の会で、どんな風に論語を読むのか楽しみです。

11/22(火)指導法研究会

 今年度4回目の「指導法研究会」を開きました。

Dsc025983時間目に4年生の国語・・・。

Dsc02599Dsc02600Dsc02601Dsc02602
4時間目に6年生の社会を授業公開しました。

Dsc02631Dsc02633今日の授業のために、足利市教育委員会から指導主事、教科指導員あわせて3名の先生方に

お越しいただきました。Dsc02630Dsc02606Dsc02629市内の小中学校から4名の先生方も参観に来てくださいました。 m(_ _)m

Dsc02645Dsc02657Dsc02660そして放課後には、授業の振り返りを全職員で行いました。

Dsc02666

ここでもタブレットを活用しています。

Dsc02667

教員の研修は、外部で行う研修の他、校内で行う研修もあります。そして先輩から後輩の先生への日常的な研修も行っています。

Dsc02623Dsc02663次回の「指導法研究会」は2月を予定しています。

これからも「分かる授業の展開」「深い学びの追求」「個に応じた指導」の研究に努め、普段の授業に生かしていきます。

2022年11月18日 (金)

11/18(金)つくばね賞の表彰

 休み時間を使って『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc02501Dsc02502

担任の先生や・・・

Dsc02504Dsc02506

担任以外の先生・・・

Dsc02512_2Dsc02513

他学年の担任の先生・・・

Dsc02515Dsc02517

児童生徒相談員の先生・・・

Dsc02518Dsc02520

たくさんの先生方からの推薦を受けての表彰です。Dsc02522Dsc02523

気づき、考え、行動する!

Dsc02525Dsc02526

運動会までの努力が認められた子もいました。

Dsc02527Dsc02530

みんな本当によくがんばっていますね!

Dsc02533

来月の表彰も、楽しみにしています! (^-^)

2022年11月15日 (火)

11/15(火)今日の筑波小

 10月の末から出張が増え、なかなか落ち着いて授業参観が…。

今日は1時間目の授業を参観させて貰いました。

《 4年生 》 算数

 今日の目当ては…メートルをキロメートルで表すそうです。

B5a8c348abcd482cbb13d26c47e66474

いつも通り、実に落ち着いた態度で学びに向かっていました!

6a20630ab26240959ab5b2cf7efa69b5

6年生が解くような問題まで…。

F931277f6f7c482a84337d84aa5dad36

すばらしいですね!

C62c0c1ee7d6464ba734c6bd0ee628c3

さすが4年生!

《 3年生 》 国語

 今日の目当ては…役割を決め、進め方を確認しようです。

535e9d071566409cb9a6c49b29ad24cb

グループごとに、役割を決めて、話し合いをする準備をしていました。

F507307dfc30474da6e1a8ef68005adc

F03dfe9cec2a4b92b09bc442f09ef227

「 僕、司会になったよー! 」「 私は記録係! 」

B293b2e10d8c4caaaf12668e643430d3

「 発表するの苦手だなぁ! 」…などなど。

18d7fdf2d85841cdbe81c4dbb141c070

みんなで仲良く協力しながら、話し合いの準備を進めていました。

613939570cb1496b956ba25dd7e8bb30話し合い当日が楽しみですね!

《 2年生 》 

 テストでした。…今日は3時間目に魔王がいらっしゃると云う情報が入りましたので、出直したいと思います。

054b15c81448405296c4870610cea5a6

82af2af9069446d29e82a811cb6beec2
《 1年生 》 国語

 タブレットを使って問題演習をしていました。

51181f6361ff4136983e031795d4a227

C3383f2e7d7b4dd79c304a6d78e58c80自然と教え合いや学び合いができてます!
5e62a4827da143d4bacca3f66ec84b4a

F27e463154b74a91b7bf7550688487e4

476c1aa75e2a41af8e299ce661412f0aすばらしいですね!

3af66528f29c41cb95551322b45b0de3

指定された課題が終わると、自主的に他教科のお勉強を…。

074b9f1e5ec44cb4b2ef96e948936e20

03053e817850471481b5b80f07139691プログラミングの学習ツールで学ぶ子も…。

322da621a79d41c5a7bf7a7e040cabfe

94356a8cf22b46959d5e08d23ed173e5

5ad0059b94204871993d2cd9fdf35cefさすが1年生!すばらしい!

 どの学年もしっかり学びに向かっていました! ^_^

2022年11月 9日 (水)

11/9(水)ありがとう集会

 朝の活動の時間に、日頃からお世話になっている皆様をお招きして

『ありがとう集会』を開きました。Dsc01529今年もコロナ禍での開催のため、会場には6年生のみが参加・・・

Dsc01532

1年生~5年生はリモートで、教室から参加しました。Dsc01534

①開式のことば

6年生の代表児童です。

Dsc01535②児童代表お礼のことば

Dsc01541

お一人お一人のお名前と日頃お世話になっている事柄に対するお礼を述べました。

Dsc01538③校長先生のおはなし (省略)

④手紙と花束の贈呈

Dsc01544

全校児童がお礼状を書き、綴じてお渡ししました。

Dsc01546

⑤ご挨拶

お一人ずつ、ご挨拶をいただきました。

毎朝、子どもたちの安全な登校を支援していただいてます。

Dsc01548

子どもたちの安全を守ってくださっています。

Dsc01550Dsc01552

毎日温かい給食を提供してくださっています。

Dsc01555Dsc01557

学校支援ボランティアの皆様です。日々お世話になっております。

Dsc01558Dsc01560Dsc01563Dsc01565

Dsc01553Dsc01542本日ご都合が悪く、参加できなかった方々には、後日感謝のお手紙をお渡しする予定です。

⑥閉式のことば

Dsc01566

⑦お見送り

Dsc015681年生~5年生が体育館から第二図書室までの廊下に出て・・・Dsc01572Dsc01575拍手で感謝の気持ちを表しました。Dsc01576

本日はお忙しい中、筑波小にお越しいただき、ありがとうございました。

また日頃よりたいへんお世話になっております。

今後とも、どうぞよろしくご指導お願いいたします。m(_ _)m

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター