11/24(木)4年生論語素読体験
論語の素読体験のため、バスで足利学校に行きました。
論語は、先人によって守られてきた貴重な文書です。


初めに、講師の先生に論語の読み方を指導していただきました。
講師の先生の声の出し方に、子どもたちは感動していました。



お手本のように、何度も論語を読み、子どもたちはどんどん上達していきました。
講師の先生にも「とても上手です。」と褒めていただきました。
最後に、足利学校のクイズラリーに挑戦しました。

友達と協力しながら、楽しく活動することができました。


学校に着いてから、答え合わせをしました。全問正解することができ、子どもたちは大喜びでした!
子どもたちにとって論語素読教室は、貴重な体験になりました。明日の朝の会で、どんな風に論語を読むのか楽しみです。
3時間目に4年生の国語・・・。




今日の授業のために、足利市教育委員会から指導主事、教科指導員あわせて3名の先生方に

市内の小中学校から4名の先生方も参観に来てくださいました。 m(_ _)m

そして放課後には、授業の振り返りを全職員で行いました。


次回の「指導法研究会」は2月を予定しています。

























話し合い当日が楽しみですね!


自然と教え合いや学び合いができてます!

すばらしいですね!

プログラミングの学習ツールで学ぶ子も…。

さすが1年生!すばらしい!
今年もコロナ禍での開催のため、会場には6年生のみが参加・・・

②児童代表お礼のことば
③校長先生のおはなし (省略)











本日ご都合が悪く、参加できなかった方々には、後日感謝のお手紙をお渡しする予定です。
1年生~5年生が体育館から第二図書室までの廊下に出て・・・
拍手で感謝の気持ちを表しました。






