4年生

2022年9月13日 (火)

9/13(火)陸上記録会に向けて

 来月開かれる、足利市小学生陸上記録会に向けての練習が始まりました。

Dsc09050_2

Dsc09052_2

昨年はコロナウイルス感染症拡大に伴い中止となった記録会です。Dsc09055_2今年は感染症対策を徹底しての開催が決まりました。

Dsc09057_2Dsc09068

今日は練習初日・・・全員100m走と走り幅跳びの記録を計りました。

Dsc09074Dsc09072

4年生以上の児童から参加者を募ったところ・・・

Dsc09070Dsc09071

たくさんの希望者が集まりました!(素晴らしい!(^-^))

Dsc09069Dsc09081

初日とはいえ、子どもたちの表情は真剣そのもの・・・

Dsc09095Dsc09100

とても緊張感あふれる練習となりました。

Dsc09102Dsc09105

物事に真剣に取り組む姿は、見ている人に感動を与えてくれます!

Dsc09114Dsc09120

記録会に向けて、みんなで頑張りましょう! (^O^)

Dsc09093

9/13(火)委員会活動

 筑波小では4、5、6年生全員が委員会活動に参加します。

今朝はアルミ缶回収がありました。

Dsc08926今月の当番は6年生でした。Dsc08929Dsc08932中休みには、図書委員と飼育委員が活動しています。

Dsc09025

給食の時間になると・・・

Dsc08978Dsc08979

Dsc08982
放送委員が活動を始めます。

Dsc08984

自分の給食を持って、放送室に集まってきます。

各学年一人ずつ、計3名で活動します。

Dsc08992「 今日の献立は・・・ 」

Dsc08988

「 献立一口メモ 」

※メニューや食材の、ためになるお話です。

Dsc08991

「 今日の音楽をかけます・・・ 」

Dsc08995

6年生が活動をしっかりリードしてくれます! (^_^)

Dsc08992_2みんなが給食を食べ終わる頃には・・・

Dsc09005給食委員が配膳室に集まってきます。

Dsc09003Dsc09004各クラスから運ばれてきた食器類をコンテナに入れるお手伝いをしてくれます。

Dsc09011お玉やトング、スプーンがちゃんと戻されているかの確認もしています。Dsc09012最後にコンテナを並べ、ゴミの処理を・・・

Dsc09013Dsc09024給食委員も毎日3人ずつで活動しています。

Dsc09008体育委員は毎日体育小屋の開け閉めをやってくれます。Dsc09010学校生活が円滑に進むよう、子どもたちも責任を持って活動してくれています。

2022年9月 9日 (金)

9/9(金)選手の歓迎

 国体で足利市を訪れる選手団のみなさんをお迎えするために

プランター作りをしました。Dsc08832Dsc088154時間目に1、2年生が・・・( 出張でしたm(_ _)m )

Dsc08814Dsc088205時間目に3、4年生が・・・。

Dsc08834Dsc08828心を込めて植えました!

Dsc08833

Dsc08821楽しく活動できましたね! (^_^)

Dsc08817Dsc08839

ありがとう!

 ※来週12日(月)に6年生が国体の観戦にでかけます!

2022年9月 8日 (木)

9/8(木)4年生の国語

 4年生の国語の授業にお邪魔しました。

Dsc08741ちょうど役割劇が始まったところでした。

Dsc08740今日のお勉強は・・・

Dsc08742整理整頓の苦手な弟に、お姉さんが一言苦言を呈する・・・


Dsc08755そんな場面設定です。

さて、あなたならどう言う?

Dsc08749Dsc08748

まずグループごとに役割を分担して、自分ならこう言うだろうと云う

ナレーションを考え、実際に劇にしてやってみます。

Dsc08763Dsc08760言われた弟の気持ちは・・・?

周りで見ていた家族の気持ちは・・・?

Dsc08750感想を述べあったら、役割を変えて、また演じてみます。Dsc08751Dsc08767Dsc08775Dsc08772何度かやっているうちに、言葉の大切さが分かり・・・Dsc08765相手の気持ちを考えなら注意できるように・・・Dsc08758

自然と『笑顔』が増えてきました!Dsc08754少しずつ『アサーティブな表現』に変わっていきました。Dsc08774言葉は人を幸せに・・・また不幸にもできます。

自分の気持ちを相手に正しく伝えること、そしてそれが相手の立場や気持ちを

考えながら話せたら・・・きっと素敵な社会ができますね! (*^^)v

さすが4年生です!

 ※2学期の目標も、立派です!

Dsc08745Dsc08746




自然と『アサーティブ』な表現に変化していきました。

2022年9月 1日 (木)

9/1(木)今日から2学期!

 今日から2学期です!

Dsc08316各教室は・・・準備万端!

Dsc08311Dsc08312Dsc08313Dsc08315Dsc08317Dsc08318Dsc08320Dsc083191年生の教室も・・・

Dsc08321完璧です! <m(__)m>

Dsc08322

Dsc08323

それにしても・・・Dsc08324_2

お上手ですね! (^O^)

Dsc08310図書館に新しい本が入りました!

Dsc08308Dsc08309いよいよ2学期のスタートです!

毎朝ありがとうございます! m(_ _)m

今学期もよろしくお願いします! Dsc08327

1時間目は始業式・・・今日もリモートで・・・。Dsc08329『2学期に頑張りたいこと』・・・今回は4年生でした。

Dsc08332

学習や行事に臨む際の目標がしっかりしています。

とても上手に発表できました! (^_^)

校歌の伴奏は6年生・・・

Dsc08338いつもありがとうございます!

式に続いて、転入生の紹介と・・・Dsc08336教員業務支援員(コロナ対応)の先生のご紹介を・・・

Dsc08341

9時からは清掃を・・・

Dsc08345相変わらず、取り掛かりが早い子が多く感心です! (^_^)Dsc08344

Dsc08347筑波小は『おそうじ名人』が多いですね! (^_^)

Dsc08357Dsc08360

すばらしい!

2時間目は学級活動を・・・。

Dsc08397

夏休みの宿題を集めたり・・・

Dsc08381借りていた本の返却などを・・・。

Dsc08365次に借りる本を探す子も・・・

Dsc08369Dsc08375
Dsc08370

中休みは・・・

Dsc08408

Dsc08428元気に外遊び!

Dsc08419

Dsc08417みんな楽しく過ごせましたね! (^_^)Dsc08429
3時間目から通常の授業です。Dsc08433

Dsc08430

係決めや・・・

Dsc08437

確認テスト・・・

Dsc08438

Dsc08440

1分間スピーチ(夏休みの出来事)・・・などを・・・。

Dsc08442

Dsc08443

今日の給食は、みんな大好き『ポークカレー』でした!

蒸し暑い中でしたが、みんな元気に2学期のスタートが切れました! (^_^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター