4年生

2022年5月30日 (月)

5/30(月)今日の2時間目

 みんな元気に登校しているか、特に月曜日は心配です。

コロナ禍では、なおさら・・・。

〈 1年生 〉 生活科

 かかりかつどうを きめていました。

Dsc06146きゅうしょくA、きゅうしょくB、こくばん

たいいく、くばり の 5つのかかりがあります。

Dsc06147なにがかりになるか どきどき ですね!

〈 2年生 〉 体育

 じゃんけんゲームをしながらの体力作りを・・・。

Dsc06163Dsc06168みんな笑顔がステキです!Dsc06165Dsc06172Dsc06167

ぴょんぴょん跳ねながら、しっかり体力作りに励んでいました!

〈 3年生 〉 国語

 『回文』『アナグラム』・・・難しいお勉強ですね!

Dsc06148Dsc06149でも、楽しそうにしっかりお勉強を・・・Dsc06150さすがです!

〈 4年生 〉 算数

 ハムスターの体重の変化をグラフに・・・

Dsc06152

Dsc06161

みんな反応がいいですね!

Dsc06159流れるように授業が進みます。

Dsc06153さすがです!

Dsc06155

〈 5年生 〉 英語

 今日はEAAの先生といっしょにお勉強です。

Dsc06135

Dsc06137

もう助動詞のお勉強ですか? ※昔は中1で勉強しましたが・・・

Dsc06136学びに向かう眼差しに・・・成長を感じます!

〈 6年生 〉 社会

 『基本的人権の尊重』・・・。

Dsc061386年生の社会ともなると・・・さらに難しい内容に・・・

Dsc06144まじめに、しっかり学びに向かっていました!Dsc06143さすがです!

 2時間目の授業の後は、中休みです。

委員会の活動をする子・・・Dsc06180友だちと楽しく遊ぶ子…

Dsc06184Dsc06182今日も最高によいお天気でした!(^_^)Dsc06181

みんな元気で何よりです!(^-^)v

2022年5月26日 (木)

5/25(水)ゆりの木班共遊

 毎週水曜日は、ロング昼休み(昼休み+清掃)です。

Dsc05890

今日は、前半が『ゆりの木班共遊(たてわり班遊び)』でした。

Dsc05891給食、歯みがきを終えた5年生が・・・

Dsc05893Dsc05895

自分の班の1年生を迎えに来てくれます。(^_^)

Dsc05896Dsc05900そして、集合場所まで1年生を連れて行ってくれます。

Dsc05901Dsc05903各班の集合場所には6年生がいて、みんなをまとめてくれます。

Dsc05902Dsc05908Dsc05916

班ごとにドッジボールや・・・

Dsc05923Dsc05926Dsc05951Dsc05953長縄・・・

Dsc05950

鬼ごっこなどをして・・・

Dsc05956Dsc05959Dsc05962Dsc05963みんなで楽しい時間を過ごしました!

Dsc05965Dsc05966Dsc05974Dsc05982Dsc05986Dsc05991ロング昼休みの後半は自由遊びです。

Dsc06042

自然と異年齢集団の遊びが始まります。Dsc06001Dsc06000Dsc06003Dsc05997Dsc06023ここでは1年生~3年生がいっしょに遊んでいました。
Dsc06039今日も一日、たっぷり遊びましたね!(^_^)

 最近、上級生が下級生の面倒を見ながら、いっしょに遊んでいる光景を

よく目にするようになりました。素晴らしいですね!

2022年5月25日 (水)

5/24(火)4年生遠足(モビリティリゾートもてぎ・益子焼絵付け体験)

5月24日(火)4年生はバスで遠足に行ってまいりました。

「モビリティリゾートもてぎ(前ツイリンクもてぎ」と「益子焼絵付け体験」です。

午前中はモビリティリゾートもてぎへ。

Img_2178_2

Img_2182

まずは、「巨大ネットの森SUMIKA」に向かいます。

Img_2191

係の方のお話を聞いて、いよいよ冒険がスタート。

Img_2201

Img_2204

国内最大面積と言われる、ネットアスレチックがありました。

光と音と子どもたちの元気な声で、とても賑やか。

Img_2209

30分間遊んだ後は…

Img_2216

レーシングコースが一望できるスタンドデッキに座り、レース場を見学。

Img_2217

Img_2219

レース場はお休みとのことでしたが、車が1台コースを疾走していました。

Img_2222

11時になり、少し早めのお昼ごはん。風が吹き抜けるテントがありました。

爽やかな風が心地いい!

Img_2224

Img_2226

Img_2230

Img_2237

Img_2236

Img_2238

茂木町から益子町に移動して、「つかもと」さんで益子焼を学びます。

Img_2240

こちらは作業場。ろくろを回す場所がありました。

Img_2241

こちらは素焼きしたもの。

Img_2244

Img_2245

こちらは登り窯です。写真の下部で火を燃やして仕上げるそうです。

Img_2247

続いて、「絵付け教室」へ。

Img_2248

黒と青の2種類の絵の具を使い、思い思いの絵を描きます。

Img_2250

真剣。

Img_2253

Img_2258

Img_2261

20分~30分ほどで仕上がりました。焼成したものが、後ほど宅配便で届きます。お楽しみに!

Img_2263

最後に、お買い物タイム。

Img_2266

お菓子コーナーもあり、こちらも人気。

Img_2268

外に出ると、池にカモがいた!と子どもたち。

♪カモさん、カモさん♪と声を合わせて歌います。

Img_2271

出発時刻になりました。学校に帰りましょう!

Img_2279


















2022年5月24日 (火)

5/24(火)今日の筑波小

 今朝は、まず5年生のベランダに出前を・・・

Dsc05734自宅から運ぶのに・・・苦労しました。

Dsc05744昨年、秋に生まれた「楊貴妃(ようきひ)」です。毎日卵を産んでます。

Dsc05742理科の教材ですが・・・子どもたちの「 大切に育てます! 」の一言が嬉しかったです。

お勉強が終わったら、お持ち帰りください。

〈 4年生の遠足 〉 益子・茂木方面へ

 絶好のコンディションです!

Dsc05729お天気に恵まれて、本当によかったですね!(^_^)

Dsc05718気をつけて「 いってらっしゃい! 」

Dsc05723Dsc05726_2お見送り、ありがとうございます!

Dsc05732Dsc05733

〈 2年生の生活科 〉

Dsc05750Dsc05753みんなで除草作業をしていました。Dsc05754Dsc05764

いつもきれいにしてくれて、ありがとうございます。(^_^)

Dsc05766きっとおいしい野菜がとれますね!(^_^)

Dsc05760Dsc05761Dsc05762〈 1年生の国語 〉

 その頃1年生は・・・

Dsc05767濁音のお勉強をしていました。

Dsc05768Dsc05770学校支援ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!m(_ _)m

Dsc05772

授業の最後は、担任の先生の『読み聞かせ』。今日は『十二支』のお話しです。

Dsc05795

Dsc05796楽しいお話しを、しっかり聞けましたね!

Dsc05797あいさつが終わると・・・
Dsc05799担任の先生の周りに・・・。

〈 3年生 〉

もうすぐ遠足ですね。教室の入り口に、バスの座席表が張られました。

Dsc05789この時間は、友だちの良いとこ探し。

Dsc05784
Dsc05785

担任の先生もいっしょに・・・。

Dsc05777たくさんありすぎて、どれを書こうか迷っている子・・・Dsc05779Dsc05780友だちと相談して・・・

Dsc05781

ホッコリ!

Dsc05786

和やかな雰囲気の3年生でした!(^_^)

2022年5月13日 (金)

5/13(金)今日の筑波小

 昇降口には・・・

Dsc05090いただいた『 らんちゅう 』が元気に泳いでいます。Dsc05089

1年生は体育館でマット運動を・・・

Dsc05095

準備が早くなりましたね!(^_^)

Dsc05098

みんなで協力して・・・

Dsc05103今日も学校支援ボランティアの皆様が・・・m(_ _)m

Dsc05101Dsc05104

みんなとっても楽しそう!

教室にはステキな作品が・・・

Dsc05113Dsc05106Dsc05107Dsc05108とても1年生が作ったとは思えないほどの出来映えです!

Dsc05109Dsc05110Dsc05111さすが1年生! すばらしい!
Dsc05112

2年生は、リズムのお勉強を・・・

Dsc05133Dsc051363拍子と4拍子の違いを学んでいました。

Dsc05134Dsc05135ずばぬけて校歌が上手な学年です!(^_^)

難なく課題をクリア!

Dsc05137

さすが2年生!Dsc05092Dsc05093すばらしい!Dsc05094 3年生は、雨が上がるのを待って・・・

Dsc05141_2プランターの準備を始めました!

Dsc05142_2Dsc05144_2

みんなで協力しながら、しっかり活動しています。

これから何が始まるか・・・楽しみにしています!(^_^)

Dsc05145_2
 4年生は算数を・・・

Dsc05114Dsc05117Dsc05119

Dsc05118Dsc05124

一人一人が、真剣に課題に取り組む姿がとても立派です!

さすが4年生! がんばってますね!

 5年生も算数を・・・

Dsc05128Dsc05129単元のまとめの演習問題を解いていました。

Dsc05130みんなよくがんばっていました!(^_^)

さすが5年生!

教室前の廊下には、各教科の重点が掲示されています。しっかり習得してください♪

Dsc05127

 6年生は・・・
Dsc05125いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、バス座席を決め、往復に見るDVDを・・・。

Dsc05126

当日までの体調管理をしっかり行い、思い出に残る、楽しい修学旅行になるよう、がんばりましょう!!(^_^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター