6年生

2023年2月10日 (金)

2/10(金)雪の筑波小

 久しぶりの雪に・・・

Dsc05517子どもたちは大喜びです! (^O^)

Dsc05499Dsc05504

中休みになると・・・

Dsc05510

Dsc05506

一目散に校庭へ・・・

Dsc05518Dsc05514

今日は音読週間最終日!

6年生がすごかった!

Dsc05520Dsc05521

6年生の課題は古文でした。

Dsc05522Dsc05524

なんと『平家物語』と『枕草子』

Dsc05526Dsc05528

「祇園精舎の鐘の声・・・」

Dsc05529Dsc05530

「諸行無常の響きあり・・・」

Dsc05532Dsc05533

みなさん、す~らすら暗唱してくれました。

Dsc05534Dsc05535

「 意味は分かりますか? 」の質問に・・・

Dsc05536Dsc05537

歴史的な背景と『盛者必衰』をしっかり説明してくれました!

Dsc05539Dsc05540

中学3年生レベルの回答です! (^-^)
Dsc05543Dsc05545

さすが6年生!

Dsc05546Dsc05548

もうすぐ卒業だね!

Dsc05550Dsc05551

君たちの『がんばり』は・・・

Dsc05552Dsc05553

これからの人生に必ず生きてきます!

Dsc05554Dsc05556

日々の地味な努力の積み重ねが大切なのです!

Dsc05557Dsc05558大きく羽ばたいてほしい!Dsc05559Dsc05560Dsc05561『枕草子』にも挑戦ですか?Dsc05563Dsc05564Dsc05566素晴らしい!

続いて4年生がやってきました。 Dsc05567しっかり読み込んできましたね! (^-^)Dsc05568よく頑張りました!Dsc05574

最後まで諦めずに、頑張る姿に・・・感動! 

 昼になると、絶好のコンディションに・・・

Dsc05586あちこちに雪だるまが・・・

Dsc05584

めったにできない雪遊び!

Dsc05581Dsc05582

思いっきり・・・

Dsc05583Dsc05588

ちょっと・・・大きすぎませんか??

Dsc05597Dsc05604突然6年生が『雪合戦』を始めました。

Dsc05596Dsc05598よく見ると・・・

Dsc05602Dsc05599

担任の先生が・・・Dsc05606

お疲れ様です! m(__)m

放課後には、1年生のチャレンジャーがやって来ました。

Dsc05669見事な暗唱ぶりを披露してくれました!Dsc05670

すばらしいですね!

Dsc05671ステキな『笑顔』も・・・ありがとう! (^-^)Dsc05672















2023年1月24日 (火)

1/24(火)5時間目の3階

 何やら3階がにぎやかなので、様子を見に行くと・・・

Dsc04842
Dsc048436年生の半分の子は、担任の先生と一緒に図工室でお勉強を・・・Dsc04844半分の子は、教頭先生と一緒に調理室で実習を・・・Dsc04846Dsc04847ジャガイモの皮むきに挑戦していました。Dsc04848Dsc04853学校支援ボランティアの皆様にはいつもお世話になってます!m(_ _)m

Dsc04851

コロナ禍での調理実習もたいへんです。

理科室からも声が聞こえてきます。

Dsc04854

Dsc04876

4年生が実験をしていました。

Dsc04863

Dsc04867

水の温度変化が色の変化で確認できるので、とても観察しやすいですね!

Dsc04861Dsc04856

どのグループもしっかり学びに向かっていました。

Dsc04862Dsc04857いつもがんばっていますね! えらい!えらい!



2023年1月18日 (水)

1/18(水)給食委員会の発表

 今朝は「 児童集会 」、今月は「 給食委員会 」の発表です。

Dsc04657

初めに自己紹介を・・・

Dsc04658

自分の名前と好きな給食の献立とその理由を、一人ずつ発表してくれました。

Dsc04659

次に、2学期にとったアンケートの集計結果を発表・・・

Dsc04655

各学年ごと(先生方も)の集計結果を教えてくれました。

Dsc04662

大食缶のおかずで人気メニューNo.1は・・・

Dsc04663

小食缶のかおず人気No.1は・・・

Dsc04666

サラダ人気No.1は・・・

Dsc04667

果物人気No.1は・・・デザート人気No.1は・・・パンの人気No.1は・・・

Dsc04670

最後に全校トータルの結果も・・・。

Dsc04671

アンケートの作成、集計、発表とよくがんばりましたね! (^_^)

たいへん立派に発表できました!

※是非お子さんに、アンケート結果を聞いてみてください。(^_^)

2023年1月17日 (火)

1/17(火)高学年の2時間目

 2時間目に5、6年生の授業を見せてもらいました。

【 5年生の算数 】 図形の面積

Dsc04602

みんな真剣に課題に取り組んでいました。

Dsc04607

今日も『 学校支援ボランティア 』の皆さんが応援に・・・ m(__)m

Dsc04603がんばっていますね!Dsc04605

応用問題のになると・・・

Dsc04608自然と『 学び合い 』が始まります!

Dsc04610素晴らしい! (^-^)

Dsc04609しっかり学びに向かっていました!Dsc04613さすが5年生! もうすぐ6年生!

【 6年生の理科 】 発電と電気の利用

 学び合いと云えば・・・この学年です!

Dsc04614

6年生!

Dsc04618

3年前(当時4年生)に授業を見せてもらった時に、びっくりしました!

Dsc04620

自然と『教え合い』『学び合い』ができる学年でした。

Dsc04621

その良さは、現在も・・・。

Dsc04627

さすが6年生! もうすぐ中学生!!

 ※今日のベストショット

Dsc04639

いつもステキな笑顔を・・・

Dsc04649ありがとうございます! (^-^)

2023年1月13日 (金)

1/13(金)委員会活動

 下学年の子たちが下校してから、3学期最初の委員会活動がありました。

Dsc04496給食委員会は、いつも配膳室の掃除から始まります。

Dsc04490毎日の配膳室の当番活動、ありがとうございます!

教室に戻って、今月の児童朝会の準備&練習をしました。

Dsc04501

緑化委員会は、3学期のめあてを確認して・・・

Dsc04491Dsc04492その後、花壇の整備をしました。Dsc04513Dsc04514ふれあい委員会は、空き缶回収の分担を・・・

Dsc04502

飼育委員会は、ウサギ小屋の掃除を・・・。

Dsc04512Dsc04506

体育委員会は、新しく購入したボールに空気を入れて・・・

Dsc04494

名前を書き、各学年のボール置き場に置いてくれました。

Dsc04498Dsc04515保健委員会と図書委員会は・・・

Dsc04499Dsc04500話し合いをしていました。Dsc04516放送委員会は・・・タイムアップ!

 取材できませんでした! m(_ _)m ごめんなさい! m(_ _)m

後で必ず取材に行きます!

 3学期の第1週も無事に終了です。

Dsc04495今週もたくさんの『 笑顔 』をいただきました!

Dsc04489そして、たくさん遊んでもらいました。

Dsc04474Dsc04477

週末はしっかり体を休めて・・・

Dsc04478

また来週元気に登校してきてくださいね! (^_^)

Dsc04480Dsc04481

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター