9/13(火)今日の1年生
1年生、今日も全員元気に登校してくれました! (^_^)
今日は体育の授業にお邪魔しました。
縄跳びの後は・・・
障害物リレーをしました。
①スタート~マット上で前転


②球を拾う
③平均台を渡る




④球を置く

⑤走って戻り、次の人にバトンタッチ
運動会の練習ではありません。
みんな、とっても楽しそうに体力作りをしていました! (^_^)

先生が説明を始めると・・・一瞬で静かになります。話の聞き方100点満点!
片付けが始まると・・・
手の空いている子や片付けが終わった子は・・・戸締まりを始めます。


まるで分担しているかのような見事な動きに・・・感動!
全てが終わると、自主的に給水して、すばやく整列!・・・完璧です!
しかも、みんな『 笑顔 』で・・・!
さすが1年生! すばらしい! (>_<)

今月の当番は6年生でした。
中休みには、図書委員と飼育委員が活動しています。




「 今日の献立は・・・ 」


みんなが給食を食べ終わる頃には・・・
給食委員が配膳室に集まってきます。
各クラスから運ばれてきた食器類をコンテナに入れるお手伝いをしてくれます。
お玉やトング、スプーンがちゃんと戻されているかの確認もしています。
最後にコンテナを並べ、ゴミの処理を・・・
給食委員も毎日3人ずつで活動しています。
体育委員は毎日体育小屋の開け閉めをやってくれます。
学校生活が円滑に進むよう、子どもたちも責任を持って活動してくれています。
3時間目に5年生を教室をのぞくと・・・
算数の「 公倍数 」の学習をしていました。
前の時間に・・・2つの数の公倍数を求めていました。


考えに迷ったら、遠慮なく「ヘルプ」を・・・

いくつかの解き方があるようです。
3人の子が、それぞれ自分の解き方をみんなにていねいに説明してくれました。




それでは・・・チャレンジ!
学びに向かう真剣なまなざしが、随所に見られました!

担任の先生の手づくりの教材が・・・
いつも子どもたちのために、ありがとうございます! <m(__)m>
「 できたから見に来てね! 」と言われ・・・
見学させてもらいました。
それぞれの作品に個性があり、独創的です!
友達のまねではなく、『 自分 』がしっかり表れています!
すてきな作品ができましたね! (^_^)
4時間目に1、2年生が・・・( 出張でしたm(_ _)m )
5時間目に3、4年生が・・・。
心を込めて植えました!
楽しく活動できましたね! (^_^)







