9/8(木)遊具の安全点検
今日は専門の業者さんが体育設備と屋外遊具の年次点検をしてくれました。
ほぼ半日がかりです。
歪みの度合いや腐食の程度など、細分に渡り点検します。
この結果は学校管理課経由で学校に報告があります。
見つかった不具合や危険個所は、学校管理課施設担当営繕班のみなさんや
専門の業者さんが直してくれます。
毎年実施してくれるので、とても安心です!
« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »
今日は専門の業者さんが体育設備と屋外遊具の年次点検をしてくれました。
ほぼ半日がかりです。
歪みの度合いや腐食の程度など、細分に渡り点検します。
この結果は学校管理課経由で学校に報告があります。
見つかった不具合や危険個所は、学校管理課施設担当営繕班のみなさんや
専門の業者さんが直してくれます。
毎年実施してくれるので、とても安心です!
2年生は運動会に向けて気持ちが入っています!
今日の体育の前半は『EX体操』の練習をしていました。
みんな、すごく真剣な表情で・・・先週、何人かの子が・・・
「 今年は、俺たちが・・・1年生のお手本になる! 」
気持ちが行動に表れています!1年の成長には、計り知れないものがあります!
さすが2年生!
すばらしい! (*^_^*)
4年生の国語の授業にお邪魔しました。
ちょうど役割劇が始まったところでした。
今日のお勉強は・・・
整理整頓の苦手な弟に、お姉さんが一言苦言を呈する・・・
そんな場面設定です。
さて、あなたならどう言う?
まずグループごとに役割を分担して、自分ならこう言うだろうと云う
ナレーションを考え、実際に劇にしてやってみます。
言われた弟の気持ちは・・・?
周りで見ていた家族の気持ちは・・・?
感想を述べあったら、役割を変えて、また演じてみます。
何度かやっているうちに、言葉の大切さが分かり・・・
相手の気持ちを考えなら注意できるように・・・
自然と『笑顔』が増えてきました!少しずつ『アサーティブな表現』に変わっていきました。
言葉は人を幸せに・・・また不幸にもできます。
自分の気持ちを相手に正しく伝えること、そしてそれが相手の立場や気持ちを
考えながら話せたら・・・きっと素敵な社会ができますね! (*^^)v
さすが4年生です!
※2学期の目標も、立派です!
自然と『アサーティブ』な表現に変化していきました。
本日、新しいALT(外国語指導助手)の先生が着任されました。
さっそく6年生の英語の授業に参加していただきました。
詳細は、明日の『校長室だより』にてお伝えします。
どうぞよろしくお願いします。 <m(__)m>
今日の昼休みは=通常の昼休み+清掃の時間=ロング
幸い雨も上がり・・・ラッキーでした!
2年生はクラス全員で鬼ごっこを・・・3年生は全員でバスケットボールをして遊びました。
相変わらずのサッカー人気!
ずいぶん上手になりました!
竹馬の練習をする子
遊具で遊ぶ子
私は前半は校庭で、後半は室内で過ごしました。
係活動(水槽の掃除)をしている4年生に会いました。(えらいですね!)
5年生の教室に行くと・・・
みんなで元気に『お絵描き』を・・・
この後『トランプ』で遊んでもらいました! (^O^)