9/5(月)低学年の国語
1、2年生の1時間目は国語の授業でした。
【 1年生 】 『 いちねんせいの うた 』

みんなで教科書を音読した後・・・
今日は視写に挑戦します!

教科書の文章をノートに写すお勉強です。
ノートのマス目いっぱいに大きな字を、ていねいに書いていました。
集中力がすばらしいですね! (^_^)
みなさん、とても上手に書けました! (^_^)
【 2年生 】 『 ことばでみちあんない 』


自分の意図した事柄を、相手にことばで説明するお勉強です。

相手に正しく伝わるように、よ~く考えて文を作ります。

相変わらず、姿勢良くお勉強に取り組める2年生です! (^_^)

落ち着いて、しっかり学びに向かっていました! (^_^)
月曜日の1時間目は、1週間の始まりです。
すばらしいスタートが切れましたね! (^_^)
さすが1年生! さすが2年生です!
※2年生は3時間目の体育の授業の最後に、みんなで
校庭の草取りをしてくれました。
そろそろ運動会の練習が始まりますね!
みんなよくがんばりました! (^_^) えらい! えらい!

食塩水や重曹水、アンモニア水、塩酸などの性質を実験を通して学びます。
実験の前に、この単元で初めて出てくる『駒込ピペットの使い方』を全員が実習します。
今日はそれぞれの水溶液5mlを試験管に取り、色やにおいなどの特徴を調べていました。
来週はリトマス紙の色の変化や金属との反応を調べます。
みんなで協力しながら、楽しく実験できましたね! (^_^)
今朝の話し合いは、新しい清掃場所の分担をしました。
1年生のお迎えは5年生が担当し、話し合いをする教室まで連れて行ってくれます。
話し合いの中心は6年生!
下の子の面倒をよく見てくれる6年生が多いので安心です。


各教室は・・・準備万端!






1年生の教室も・・・
完璧です! <m(__)m>


図書館に新しい本が入りました!
いよいよ2学期のスタートです!
『2学期に頑張りたいこと』・・・今回は4年生でした。
いつもありがとうございます!
教員業務支援員(コロナ対応)の先生のご紹介を・・・
相変わらず、取り掛かりが早い子が多く感心です! (^_^)
筑波小は『おそうじ名人』が多いですね! (^_^)


借りていた本の返却などを・・・。
次に借りる本を探す子も・・・



元気に外遊び!
みんな楽しく過ごせましたね! (^_^)













