1/29(月)凧あげ
1年生 凧あげに挑戦!
みんな 元気に走り回り 凧が空高く舞い上がっていました。
友だちが困ってると 声を掛け合う1年生
「やりぬく力 思いやる心」も ぐんぐん育っています!
1年生 凧あげに挑戦!
みんな 元気に走り回り 凧が空高く舞い上がっていました。
友だちが困ってると 声を掛け合う1年生
「やりぬく力 思いやる心」も ぐんぐん育っています!
4年生 図工「トントンつないで」
のこぎり 奮闘中
学習ボランティアの方にも お手伝いをいただいています。
金づちで くぎをまっすぐ打つのは けっこう難しい
自分の指を たたかないように
切った木材を ヤスリがけ
作品になるまで もう少しかかりそうです!
来年度入学予定の子どもたちの 一日入学を開催しました。
交通安全母の会 足利警察署 交通指導員 主任児童委員の皆さんから 入学に向けてお話をいただきました。
学校からのお願いや安全指導 健康観察アプリの登録も行いました。
子どもたちも 初めての教室でどきどきしていたことでしょう。
新入生の入学を 筑波小のみんなが楽しみにしています!
音楽集会 今日は 2年生の発表です。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏した後 合唱で「ドレミのうた」を聴かせてくれました。
「BINGO」も 元気いっぱいに歌いました。寒い朝でしたが みんなほっこりした気持ちになりました。
全校で 「チャレンジ!」を合唱
2年生の元気が みんなに伝わり 体育館にステキな声が響き渡りました。
5年生 理科「もののとけ方」
メスシリンダーの使い方 スポイトによる微調整
すりきりで 食塩の量の調節
班のみんなで協力して
理科の実験方法について 正しく学んでいます。
1年生 学級活動
紙コップを使って けん玉を作っていました!
ていねいに 色を付けていますね!
2年生 生活科
成長のアルバムを作っていました。
小さい頃の写真 みんな かわいいね!
3年生 書写「ゆめ」
ひらがなは バランスが難しい。
いい姿勢で 書けていますね!
6年生で 薬物乱用防止教室が行われました。
薬物乱用防止指導員 源田様よりご指導をいただきました。
昨今 薬物の問題は子どもたちの身近なところまできています。
正しい知識と判断力を しっかりと身につけることが大切です。
また 本日PTA実行委員会が開かれました。
お忙しい中 お集まりいただき ありがとうございました。
休み時間 なわとびの様子です。
ジャンピングボードを使って 難しい技にも挑戦しています!
高さが出て リズムもとりやすい ジャンピングボード
列を作って みんながんばっています!
大谷さんグローブ 今日は5年生が使用しています。
今日から 各学年に大谷翔平選手から寄贈されたグローブをお披露目します。
本日は 6年生
各自 手に取って 感触を味わいました。
休み時間には 外でキャッチボール
世界で活躍する大谷選手の思いを 感じられたかな
6年生 卒業制作
思い出に残る作品に 仕上がるといいね!
5年生 音楽
日本の楽器 琴や尺八についての学習です!
4年生 国語
きれいな字形になるように 練習しよう!