2/13(火)保育所交流
朝から 図書室で本と触れ合う5年生
1年生は 羽刈保育所の年長さんとの交流です!
お手玉や マツボックリのけん玉
おはじきや コマ回し
ダルマ落としで 一緒に遊びました。
このときばかりは お兄さんお姉さんの1年生
入学を待ってるよ! また 遊ぼうね!
朝から 図書室で本と触れ合う5年生
1年生は 羽刈保育所の年長さんとの交流です!
お手玉や マツボックリのけん玉
おはじきや コマ回し
ダルマ落としで 一緒に遊びました。
このときばかりは お兄さんお姉さんの1年生
入学を待ってるよ! また 遊ぼうね!
今日は 1・2・3年生の 学数発表会です。受付の昇降口で 大谷選手から寄贈されたグローブを見ていただきました。
1年生の発表
なわとび 上手に跳べるようになりました!
2年生の発表
一人一人が 自分の成長をスピーチしました!
3年生の発表
総合「マイプラン学習」の発表をしました!
できるようになったことが たくさん増えて みんな生き生きと発表することができました!
音読週間 校長室 本日クリア!
5年生の音読
6年生の音読
1年生 学習発表会に向けて 最後の練習です!
跳び箱
マット
なわとび 等々
すてきな発表会になること 間違いなしです!
音読週間 校長室 本日クリア!
3年生の音読
4年生の音読
昇降口の掲示物
「角度を変えて 見てみよう!」
下校時刻の昇降口
1日がんばった子どもたちの顔
本日は 一斉下校です
昇降口前に集合して
さようなら! 今日も一日 がんばりました!
真っ白な校庭に 最初に足を踏み入れたのは?!
休み時間には 雪遊びをする子どもたち
子どもは 風の子です!
音読週間 校長室 本日クリア!
1年生の音読
2年生の音読
あっという間に 校庭が真っ白に!
子どもたちは 大喜び! でも 登下校には 十分注意してくださいね。
音読週間 校長室 本日クリア!
校内うちどくコメントコンクール 表彰
保護者の皆様にも いつもご協力をいただき ありがとうございます。
音読週間 校長室 本日クリア!
6年生 家庭科 調理実習
ご飯とみそ汁に合うおかず
レシピは各班でちがいます
家庭科室から おいしそうな匂いが
他の学年の子どもたちも 気になる様子でした
どのおかずも 美味しそうです!!
音読週間 校長室 本日クリア!
「花が咲いているから来て!」
子どもについて行くと 小さな花が一つ。改めて周りを見ると 校門脇の紅梅の芽も膨らみ
教室の前の花壇には ニホン水仙がきれいに咲いていました。
別の花壇には 5年生が植えてくれたパンジーが 寒さに耐えています。
1階女子トイレが 洋式トイレに改修されました。
1階女子トイレの和式は1カ所だけとなりました。
明日から2月。学校も 子どもたちも 周りの風景も 少しずつ少しずつ変化しています。
5年生 家庭科 ごはんとお味噌汁の調理実習です。
ごはんをおいしく炊くには 火加減が大事!
同時に お味噌汁の具を下ごしらえ
豆腐 大根
ネギ 油揚げ
煮干しは あたまとはらわたを取り除きます。
先生が 鰹だし 昆布だし等の飲み比べをさせてくれました。
ようやく完成!
おいしく いただきまーす!