12/18(月)登校風景
小曽根町の登校風景です。
車はスピードを出しているので 気をつけて!
3年生 消防署見学
間近で見る 消防車や救急車
そして はしご車
しっかりと見学することができました!
2年生 2校時 体育「とびばこランド」
自分たちで場の工夫をしながら チャレンジしていました。
つくばね賞
小曽根町の登校風景です。
車はスピードを出しているので 気をつけて!
3年生 消防署見学
間近で見る 消防車や救急車
そして はしご車
しっかりと見学することができました!
2年生 2校時 体育「とびばこランド」
自分たちで場の工夫をしながら チャレンジしていました。
つくばね賞
「矢場川の清流を守る会」の方を講師としてお招きして 6年生がしめ縄作りを行いました。
しめ縄作りは 初めての体験となりますが
新年を迎えるにあたり
子どもたち一人一人が
友だちと協力しながら
心を込めて 作り上げました。
筑波小のみんなが よい年が迎えられますように!
6年生 いい顔しています!
新藤義二 様 早川芳夫 様 新藤 明 様 島崎宏一 様 青山一雄 様 ありがとうございました。
本日 表彰集会が行われました。
みんな 凛とした姿勢で 賞状を受け取ることができました。表彰については 12/25発行の「つくばね」をご覧ください。
5校時 2年生 生活科
町探検で見つけた 標識やピクトグラムを調べていました。
タブレットを使いこなしている2年生
必要な情報を すぐに見つけ出します!
分からないことをどんどん質問して 課題解決に取り組んでいました!
5校時 5年生 英語
ALTハロルド先生との英語のやりとりも自然です。
pencil case on your head
どの教科でも 積極的に発言する5年生です!
羽刈町方面の登校風景です。(12/8撮影)
後ろから 自転車が来ることも
雨の日は 特に注意が必要です!
道の右側をしっかり歩いていました。
4年生 ICTを活用した算数の授業
まずは手作業で集計 みんな真剣です!
タブレットを活用して 集計結果をまとめていきます。
効率よく作業を進めていました。さすが 4年生!
1階トイレ入り口 学習ボランティアさんが季節の飾りを付けてくれました。
1年生 音楽 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を聴かせてくれました。
音が外れることもなく きれいな演奏でした!
クリアファイルには 「じどうしゃずかん」
みんな とても上手に作られていました。家の方からのコメントも ありがとうございました。
3年生 算数「タイルは何まい」
形により 区切り方はさまざま
タイルの形から 正しい式を導いていました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
2倍の拡大図にするには…
これまでの学習を生かして 正確に作図をしていました。
本日は 高松町方面の登校の様子です。
中学生の自転車と対面になるので 気をつけましょう!
信号のない横断歩道 車が止まるまで待ちましょう!
寒い日も 学校までの直線道路を元気に登校しています。
県町方面の登校風景です。
コンビニに出入りする車に 注意が必要です!
後ろから 自転車も通ります!
周りに気を配りながら みんな安全に登校していました。
帰りは 一斉下校です。
登下校の安全指導を ご家庭でもよろしくお願いいたします。
本日5校時 学習の様子です。
6年 図工 作品作りに集中
5年 音楽 下パートの音取りに夢中
4年 理科 動物の骨骼 調べ中
3年 体育 走りながらドリブルに挑戦中
2年 算数 すららドリルに取り組み中
1年 国語 漢字練習中