2023年12月 4日 (月)

12/4(月)休み時間

朝はかなり冷え込んでいましたが 休み時間には少し暖かくなりました。

1_dsc08928

元気にサッカーをする子どもたち

1_dsc08919

一輪車に乗る子どもたち

1_dsc08916

1_dsc08917

休み時間 外に出ると気持ちもリフレッシュできます!

1_dsc08925

1_dsc08930

寒暖差も激しく 体調を崩す児童もいます。手洗い・うがい等の励行を ご家庭でもよろしくお願いいたします。

2023年12月 1日 (金)

12/1(金)さあ 12月

いよいよ12月となりました。子どもたちも 学習のまとめの時期です。

ゆりの木

1_dsc08912

1年生

1_dsc08876

2年生

1_dsc08881

3年生

1_dsc08901

4年生

1_dsc08871

5年生

1_dsc08894

6年生

1_dsc08887

体調不良の子も 増えてきています。子どもたちの健康管理をよろしくお願いいたします。

2023年11月30日 (木)

11/30(木)宿泊学習③

いよいよ宿泊学習も 3日目です。

1_img_3407

1_img_3408

1_img_3409

1_img_3410

1_img_3411

11_img_3412

11_img_3413

11_img_3414

11_img_3416

11_img_3417

11_img_3419

11_img_3430

11_img_3432

11_img_3442

11_img_3449

5年生 無事に到着しました!お迎えに来てくれた家の人に「ただいまー!」

1_dsc08863

2023年11月29日 (水)

11/29(水)宿泊学習②

5年生 宿泊学習2日目の様子です。随時更新します。

I1_mg_3369

1_img_3375

1_img_3377

1_img_3380

1_img_3383

1_img_3385

Img_3386

1_img_4334_2

1_img_4337_2

1_img_2808

1_img_2811

1_img_2825

1_img_2836

1_img_3402

1_img_3403

1_img_3404

1_img_3405

1_img_3406









2023年11月28日 (火)

11/28(火)宿泊学習①

11/28~11/30 とちぎ海浜自然の家で5年生が宿泊学習を行っています。

本日1日目 現地から届いた写真を ぜひご覧ください。

1_dsc_0633

1_dsc_0641

1_dsc_0646

1_img_3330

1_img_3342

1_img_2618

1_img_2619

1_img_2622

1_img_2626

1_img_2636

1_img_3334

1_img_3354

2023年11月27日 (月)

11/27(月)写真撮影

6年生 卒業アルバムの写真撮影です。

1_dsc08832

「さみしいなぁ」という声も・・・

1_dsc08839

でも みんないい笑顔でした!

1_dsc08840

2年生と一緒に過ごしてきた 石川先生の教育実習が明日で終わります。

1_dsc08848

お昼の放送で お別れの挨拶をいただきました。

1_dsc08857

これからも がんばってください!

2023年11月24日 (金)

11/24(金)鉄棒


校庭の銀杏も きれいに色づきました。

1_dsc08804

2年生が 鉄棒の発表会に向けて最後の練習中。

1_dsc08801

何度も何度も 繰り返し 練習をしていました。

1_dsc08807

いよいよ 発表会!

1_dsc08819

みんなの発表に たくさんの拍手が起こっていました。

1_dsc08814

2年生 1校時はお芋掘り

1_dsc08766

大きなお芋も穫れました!

1_dsc08768

お芋掘りの様子を バッタの親子が見つめていました。

1_dsc08770

先日は 学校公開 授業参観 学年部会で保護者の皆様にたいへんお世話になりました。

2023年11月22日 (水)

11/22(水)持久走③

本日は 低学年の持久走記録会です。

1年生

1_dsc08683

1_dsc08687

1年生もみんな 力強い走りでした。

1_dsc08689

2年生

1_dsc08702

1_dsc08703

たくさんの声援をいただき ありがとうございました。

1_dsc08705

5校時 2年生 思春期講座 健康増進課より2名の講師が来てくださいました。

1_dsc08738

「自分たちも はじめは針の穴くらいの大きさだったの?!」

1_dsc08755

赤ちゃん人形を 抱っこしたり おむつを替えたり

1_dsc08761

貴重な体験をさせていただきました。

2023年11月21日 (火)

11/21(火)持久走②

穏やかな天候の中 今日は中学年の持久走記録会です。

3年生

1_dsc08612

1_dsc08613

みんな 最後まで走りきりました!

1_dsc08619

4年生

1_dsc08631

1_dsc08634

みんな 自己ベストを出すために がんばりました!

1_dsc08645

5校時 6年生は大畠栄養教諭に来ていただき 食育の授業です。

1_dsc08659

1_dsc08676

5年生 エプロン作り

1_dsc08669

本日も 学習ボランティアのみなさん ありがとうございます。

1_dsc08666

2023年11月20日 (月)

11/20(月)持久走①

オキザリスの花が 玄関できれいに咲いています!

1_dsc08567

今日は 5・6年生の持久走記録会

5年生

1_dsc08526

1_dsc08527

向かい風でも がんばりました!

1_dsc08538

6年生

1_dsc08547

1_dsc08550

たくさんの応援 ありがとうございました。

1_dsc08551

2年生 体育館で おもちゃランド(生活科)

1_dsc08574

ビー玉を転がしたり

1_dsc08573

魚釣りをしたり

1_dsc08584

的当てをしたり

1_dsc08578

たくさん アイディアと工夫がつまっていました!

1_dsc08586

5校時 5・6年 講話「ネット時代の歩き方」

1_dsc08594

足利市青少年育成会連絡協議会 会長 古川克美様より お話をいただきました。

1_dsc08597

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター