1/23(火)理科の実験
5年生 理科「もののとけ方」

メスシリンダーの使い方 スポイトによる微調整

すりきりで 食塩の量の調節

班のみんなで協力して


理科の実験方法について 正しく学んでいます。


5年生 理科「もののとけ方」

メスシリンダーの使い方 スポイトによる微調整

すりきりで 食塩の量の調節

班のみんなで協力して


理科の実験方法について 正しく学んでいます。


1年生 学級活動

紙コップを使って けん玉を作っていました!

ていねいに 色を付けていますね!

2年生 生活科

成長のアルバムを作っていました。

小さい頃の写真 みんな かわいいね!

3年生 書写「ゆめ」

ひらがなは バランスが難しい。

いい姿勢で 書けていますね!

6年生で 薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用防止指導員 源田様よりご指導をいただきました。

昨今 薬物の問題は子どもたちの身近なところまできています。

正しい知識と判断力を しっかりと身につけることが大切です。

また 本日PTA実行委員会が開かれました。

お忙しい中 お集まりいただき ありがとうございました。
休み時間 なわとびの様子です。

ジャンピングボードを使って 難しい技にも挑戦しています!

高さが出て リズムもとりやすい ジャンピングボード

列を作って みんながんばっています!

大谷さんグローブ 今日は5年生が使用しています。

今日から 各学年に大谷翔平選手から寄贈されたグローブをお披露目します。

本日は 6年生

各自 手に取って 感触を味わいました。

休み時間には 外でキャッチボール

世界で活躍する大谷選手の思いを 感じられたかな

6年生 卒業制作

思い出に残る作品に 仕上がるといいね!

5年生 音楽

日本の楽器 琴や尺八についての学習です!

4年生 国語

きれいな字形になるように 練習しよう!

1年生 今日は多々良沼の「冬」の見学です。

白鳥の見学の仕方を確認

みんな 白鳥を驚かせないように 静かに見学しました。

白鳥の到来に 多々良沼の「冬」を感じた1年生でした。

大谷翔平選手からのグローブが届きました!

使用方法について 子どもたちの意見も聞いて考えていきます。
みんなが 夢をもつきっかけになればと思います!
本日 登校指導を行いました。

職員が 各箇所で登校の様子や危険箇所を確認しました。

寒い朝も 子どもたちは元気です。

交通指導員さん 保護者の皆様 毎朝 本当にありがとうございます。

5年生の廊下に 新年の目標が掲示されていました。

みんな 目標を達成できるように がんばってください!
今日から ゆりの木班での清掃場所が変わります。

朝 新しい掃除場所の打合せがありました。

場所が変わっても

一生懸命 掃除をしています!

反省会まで しっかりと

新しい清掃場所でも よろしくお願いします。
3~6年生 かなふり松チャレンジ テストです。

どのクラスでも 真剣な子どもたちの様子が見られました。

教科は 国語と算数です。

えんぴつの音だけが響いていました。

テストも終わった休み時間

いよいよ なわとびも本格的に始まります。

昼休みは 代表委員会

もうすぐ 5年生にバトンタッチです。

帰りは 一斉下校でした。

テストも終わり 足取りも軽くなったかな?!
