10/24(火)校外学習
2年生の校外学習。県町にある「浄徳寺」で座禅体験をさせていただきました。
心を「無」に
気を引きしめて
長谷川沼田居美術館の見学
子どもたちも真剣に 見学していました。
浄徳寺の皆様 貴重な体験をさせていただき ありがとうございました。
2年生の校外学習。県町にある「浄徳寺」で座禅体験をさせていただきました。
心を「無」に
気を引きしめて
長谷川沼田居美術館の見学
子どもたちも真剣に 見学していました。
浄徳寺の皆様 貴重な体験をさせていただき ありがとうございました。
「創立150周年記念筑波小運動会」
150周年の呼びかけ
赤組応援団
白組応援団
「速くて ごめん」5・6年徒競走
「くるくるぴょん ポンとなげて じゃんけんぽん」1・2年障害物競走
「ひきまくりです」3・4年親子種目
「5、6だヨ!全員集合」5・6年障害物競走
「150(いこう)つくばっ子 アイドル」1・2・3年表現
「走る♪走る♪中学年♪」3・4年徒競走
「親子玉入れ」1・2年親子種目(就学前児)
「ゴールするまで帰れま10」3・4年障害物競走
「150(いこう)つくばっ子 ヒーロー」4・5・6年表現
「めざせ、かけっこチャンピオン」1・2年徒競走
「SPEED×FAMILY」5・6年親子種目
「紅白対抗リレー」
みんなのがんばりで すばらしい運動会になりました!
たくさんの声援をいただいた 来賓の皆様 保護者の皆様 地域の皆様 本当にありがとうございました。
運動会前日準備を行いました。
6年生が 一生懸命準備をしてくれました。
明日はにぎわう 入退場門
天気の心配は なさそうです。
明日の「創立150周年記念筑波小運動会」の開催を 静かに待ちます。
運動会 最後の全体練習
頼りにしてます 6年生!
今日は 羽刈保育所の年長さんが プランターに植えたお花を届けてくれました。
「来年入学してくるまで 大切に育てます!」 と1年生。
給食の時間に 読書感想文「金賞」の作品の朗読がありました。
「つくばね賞」1年生
「つくばね賞」2年生
「つくばね賞」3年生
「つくばね賞」4年生
「つくばね賞」5年生
みんなの「やりぬく力」「思いやる心」すばらしい!
集会活動 健康委員会の発表です。
病気にならない生活習慣の発表の後は EXダンス!
6年生の「つくばね賞」もありました。
昼休みは 選抜リレーの練習です。
当日は 赤が勝つか 白が勝つか!
5時間目 1年生の教室からはきれいなベルの音が!
運動会まで あと4日!
応援の練習にも 熱が入ります!
1年生の図工作品
2年生の図工作品
地区文化祭の展示に向けて 新たな作品を制作中です!
長谷川農場さんのご指導を受けて 今日は稲刈り体験です。
黙々と稲刈りに集中する子どもたち
あっという間に 刈り取られた稲が積み重ねられていきます!
刈り取った稲を運んで
コンバインで すぐに脱穀します。
今回の稲刈りでは 約60kgの籾が穫れました。
ここから乾燥させて さらに水分を取り除くそうです。
本日は 長谷川農場様のご厚意で 5・6年生に貴重な体験をさせていただき 本当にありがとうございました。
本日 4校時の学習のようすです。
1年 図工「くしゃくしゃがみから うまれたよ」
みんな 片付けもがんばっていました。
2年 図工「ぼかしあそびで」
最後の仕上げを がんばっていました。
3年 理科「かげと太陽」導入
4年 算数「式と計算」テスト
5年 社会「自動車工業のさかんな地域」調べ学習
6年 算数「円の面積」少人数指導
ゆりの木 算数
勉強の秋・・・ 掲示板もいつの間にか秋に…
本日 足利ガスグラウンドにて 陸上記録会が開催されました。
練習から 真剣に取り組んだ陸上部員
自分のベスト記録が出せるように
選手に選ばれたみんなは 力いっぱい競技してきました!
応援・観戦に来てくださった保護者の皆様 ありがとうございました。
選手のみなさん がんばる姿がかっこよかったです!
残念ながら 今年度選手に選ばれなかったみなさん 来年度の活躍を期待しています!
朝は 運動会の応援合戦の練習です。
応援団長の大きな声 リズムのいい大太鼓の音!
揺れる大旗!
みんなのウェーブ!運動会に向けて みんなの「やりぬく力」が集結しています!
明日の陸上記録会に向けて 最後の調整です。
明日は 自分のベストを尽くせるように
やりぬくのみです!
選手に選ばれたみなさん!
明日の健闘を祈ります!