10/11(水)やりぬく力
朝は 運動会の応援合戦の練習です。
応援団長の大きな声 リズムのいい大太鼓の音!
揺れる大旗!
みんなのウェーブ!運動会に向けて みんなの「やりぬく力」が集結しています!
明日の陸上記録会に向けて 最後の調整です。
明日は 自分のベストを尽くせるように
やりぬくのみです!
選手に選ばれたみなさん!
明日の健闘を祈ります!
朝は 運動会の応援合戦の練習です。
応援団長の大きな声 リズムのいい大太鼓の音!
揺れる大旗!
みんなのウェーブ!運動会に向けて みんなの「やりぬく力」が集結しています!
明日の陸上記録会に向けて 最後の調整です。
明日は 自分のベストを尽くせるように
やりぬくのみです!
選手に選ばれたみなさん!
明日の健闘を祈ります!
運動会の全体練習 今日は校庭がぬかるんでいたため体育館で行いました。
選手宣誓も 日に日に上手になっていきます!
開会式の終わりの言葉も いい姿勢でできています。
トロフィーのもらい方 赤白ともばっちりです!
昼休みには いよいよリレーの練習も始まりました。
10月21日(土)の本番に向けて 気持ちも高まってきています!
なかなか紹介できなかった環境委員会!
夏に大きく育ったグリーンカーテンの 後片付けをしていました。
図書委員会は 廃棄図書の整理をしていました。
図書室の本を いつも新しくしておくのは大変です!
飼育委員会は ウサギ小屋の雑草を抜いて きれいにしていました!
みんながきれいにしてくれるのを ホイップもじっと待っていました。
先生だけでは 学校は動きません。子どもたちの委員会活動は 自主的に学校をよりよくするための大切な活動です!
5校時 2年生が「すららドリル」に取り組んでいました。
AIドリルである「すらら」は やればやるほどその人の得意なところや苦手なところを学習し 子どもたち一人一人に対応した問題を提供します。
ドリルに繰り返しチャレンジしていくことで
自然と苦手な部分を克服していけるといいですね!
本日 学校音楽祭 本番。会場入り前には かけ声を合わせ 心を一つにしました!
ステージ上の子どもたちは すばらしい歌声で キラキラ輝いていました!
朝 体育館にて「任命式」「表彰」「激励会」が行われました。
まず 後期学級代表の「任命式」です。後期学級代表の皆さん よろしくお願いいたします。
次に「水道週間ポスター・習字コンテスト」に入賞したみなさんの表彰。
続いて「歯と口の健康週間ポスター」「よい歯の保持者」の表彰がありました。入賞した皆さん おめでとうございます。
いよいよ明日 音楽祭出場の5・6年生への「激励会」です。
5・6年生のきれいな歌声に 自然と大きな拍手が起こりました!
5・6年生 明日の本番もいい声を響かせてきてくださいね!
運動会の全体練習が 始まりました!
初めての1年生も ばっちり!
まっすぐに整列も ばっちり!
休めの姿勢も ばっちり!
EXダンス体操も ばっちり!
片付けまで しっかりとできていました。
昼休みには 応援団の練習も がんばっています!
運動会の開会式等の練習が始まっています。
創立150周年記念運動会の開会式をよいものにするために 子どもたちも真剣です。
6年生 小学校最後の運動会の活躍を楽しみにしています!
10月になって 気温も落ち着いてきました。運動会は 10月21日(土)です!
10月5日(木)の学校音楽祭に向けて 5・6年生が歌の練習を行っていました。
八木澤先生の指導にも 熱が入ってきました!
伴奏は 6年 天野一誠さんです。
「ありがとうの約束」体育館に とてもきれいな歌声が響いていました。当日に時間の都合がつく方は ぜひ足をお運びください。
体育館から 元気な声が聞こえてきました!
これは もしや・・・
うわさの・・・
アイドルたち・・・
健康委員会の活動を紹介します。
毎日の暑さ指数を観測します。
保健の先生と 暑さ指数への対応を相談します。
今日の昼休みは 暑さ指数が高いため 半分の時間となりました。
放送でみんなに伝えてくれます。
健康委員会さん 当番活動 いつもありがとうございます。
給食委員会の当番活動を紹介します。
配膳室に戻ってきたスプーンやおたまをまとめます。
食べ残ったパンをまとめます。
牛乳パックを回収してまとめます。新しい袋をセットします。
最後の戸締まりまで しっかりと!
本日の当番さん ご苦労様でした!
昼休みは ゆりの木班共遊でした!
6年生を中心に 鬼ごっこをしたり
ドッジボールをしたりして 楽しみました!