3/16(木)卒業式の準備
みんなが下校した後・・・
5年生と教職員で、あすの準備を・・・
5年生は・・・
ビックリするほど・・・
よく働きます! (^o^)
たのもしいですね!
来年度も筑波小は安心です! (^_^)
5年生の大活躍で、予定よりも早く終わりました。
さすが5年生!
素晴らしい!
みんなが下校した後・・・
5年生と教職員で、あすの準備を・・・
5年生は・・・
ビックリするほど・・・
よく働きます! (^o^)
たのもしいですね!
来年度も筑波小は安心です! (^_^)
5年生の大活躍で、予定よりも早く終わりました。
さすが5年生!
素晴らしい!
いよいよ明日は『卒業式』・・・当日式に参列できない下級生達が、6年生の下校をお見送り・・・
準備万端!
みんなの大きな拍手でお見送り。
あちこちから「ありがとうございました!」「元気でね!」の声が・・・
6年生も笑顔で応えてくれました。
さびしくなりますね! (T_T)
この後、下級生達も下校に・・・担任の先生とお別れのご挨拶をして・・・
元気に家路につきました。
気をつけて帰ってね! (^_^)
今年度最後の『つくばね賞』の表彰をしました。
「 あいさつ名人 」や「 おそうじ名人 」「 おまもり名人」が・・・
たくさん表彰されました!
「 聞き方名人 」や「 思いやり名人 」も・・・
来年度もがんばってください! (^_^)/
✳︎17日(金)の卒業式を自宅で見るためのタブレットの設定を
本日行いました。
ご都合のつく方は、子供たちと一緒に…
6年生の立派な晴れ姿を見てあげてください。
✳︎本日も学校支援ボランティアの皆様には大変お世話になりました。
いつもいつも筑波小学校の子どもたちのために…
ありがとうございます! m(_ _)m
本日3・4時間目に『卒業式の予行練習』を行いました。
いよいよ今週金曜日に卒業です。
今日は当日の保護者席に、5年生に座ってもらいました。
練習を重ねるごとに、6年生の完成度も高くなってきました。
当日は、体調を万全に…。今週は健康管理に努めてください。
火曜日
生活の時間に、保健室の先生と一緒に
手洗いの勉強をしました。
はじめに、汚れの代わりのクリームを
手によくなじませて、せっけんを使って手洗い!
洗い終わったら、まほうの箱に手をいれて
しっかり洗えたかの確認です。
よーく洗ったつもりでも・・・
「あれ?白いところが のこってる!」
「てくびが ぜんぜん あらえてなかった~」
「先生、もう1回あらって、チャレンジしてもいいですか?」と、子どもたち。
教えてもらった「てあらいのうた」を歌いながら
汚れを完璧に落とすために、丁寧に手を洗っていました。
「♪~かめさん かめさん おやまの上で 」
手の汚れを完璧に落とすためには
「丁寧に洗う」「すみずみまで洗う」ことが大切だと感じた子どもたちでした。
木曜日
国語の時間に水書シートを使いました。
筆に水をつけて、シートにつけてみると・・・
「くろいせんができた!」
でも時間がたつと・・・
「あれ、きえてきちゃったよ?」
「きえちゃうまえに、先生早くしゃしんとって!」
えんぴつで文字を書く時とはちがう感覚を楽しみながら
思い思いの字や、絵をかいていました。
金曜日 道徳「もうすぐ 2年生」
「筑波小の1年生のよいところ」を、みんなで考えました。
大きな模造紙がいっぱいになるほど、
よいところを見つけることができました。
友達の発表を聞きながら
「たしかに~!」
「わたしも やさしくしてもらえたとき うれしかったよ。」
などと、共感する言葉が出たり、
「あ!あれもいいところだ!」
と、新たによいところを発見したりすることができました。
今週は、気温の変化に体がついていかなかったり、
花粉症の症状で体調が優れない子が多く見受けられました。
修業式まであと少し!
土日はゆっくり休んで、来週は元気な1年生16人
全員に会えることを楽しみにしています(*^^*)
本日18時30分より、PTA専門部会議が開かれました。
はじめに、PTA会長さんからご挨拶がありました。
次に、各専門部ごとに…
部長さん(副部長さん)の選出と…
今年度の役員さんから来年度の役員さんへ、事務引き継ぎが行われました。
お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
令和4年度の役員さん、1年間たいへんお世話になりました。
令和5年度の役員さん、どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
卒業まで10日となりました。
今日は3時間目に6年生の学年練習を行いました。
この緊張感が・・・
本番に向けて、がんばれ6年生!
その頃2年生は・・・今日が完成です!
教室の背面には・・・
クラスの『よいところ』が・・・
こんなにたくさん・・・
とっても温かいクラスですね! (^_^)
さすが2年生! すばらしい!
また5年生は・・・
今日は待ちに待った『調理実習』です!
「 ごはん 」と「 みそ汁 」を・・・
うまくできたかな?
さて今日は水曜日、昼休みはロングでした! (^_^)
前半は3年生に、後半は1年生に遊んでもらいました!
いつもステキな笑顔をありがとうございます! (^_^)
今日は3年生がパンジーの鉢植えをつくってくれました。
大切に育ててくださいね! (^_^)
よろしく! (^_^)
民生委員・児童委員協議会を終えて学校に戻ると・・・
3階からすごい音が・・・
これでしたかあ~!
5年生図工『ワイヤー・ドリーム』
形になってきましたね! (^_^)
あわてず、ゆっくり作ってください! (^_^) ※ケガに注意!
まいどまいど・・・
ステキな笑顔を・・・
ありがとうございます! (^_^)
昼休みは『予約』が入っていて・・・
なわとびの応援と・・・
谷川渡り遊び・・・をしました。
すっかり暖かな陽気になりましたね!
『花粉』さえ無ければ、最高です! (^_^;)
午後は『筑波子ども学び塾』の今年度の反省会がありました。
今年は26回実施しました。
生涯学習課の皆様、地域ボランティアの皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました! m(_ _)m
公民館の敷地内にある消防分団の建物も、もうすぐ完成です。
今月25日(土)から使用を始めるそうです。
今日は『学校支援ボランティア』の皆様にお集まりいただき
第二図書室で今年度の反省会を行いました。
4月・5月の1年生のお世話に始まり、図工や家庭科の授業、5年生の算数の授業も
お手伝いいただくなど、1年間たいへんお世話になりました。 m(_ _)m
令和5年度に向けて、さらなる活動の充実を話し合ってくださいました。
ありがとうございます!
さて今週は、1年間お世話になった教室に感謝の意を表す『清掃強化週間』です。
今日は高学年の教室にワックスをかけました。
明日は、中学年の教室のワックスがけをします。
三寒四温のこの季節、体調を崩す子や、花粉症で苦しむ子も増えてきました。
『早寝、早起き、朝ごはん』『十分な栄養と休養』を心がけてください。
そして、残りわずかとなった3学期を元気に過ごしてください! (^^)
話は全く変わりますが…昨日は高松町で『新入学児安全祈願祭』が行われました。
記念の植樹をした後、八幡宮様のお社で、祈願をし…
記念撮影…
最後に公民館で…
それぞれの思いを絵馬に書き…
自治会や育成会、松葉会から記念品をいただきました。
『地域が子供を見守り、育てる』
とても暖かな地域性を感じました。 (^_^)
5時間目に1・2年生が卒業式に飾るパンジーの鉢植えを作りました。
6年生への感謝の気持ちを込めて・・・
一人一鉢・・・ていねいに、心を込めて植えました。
先に植えた2年生が、1年生のお手伝いをしてくれました。
実にほほえましい光景です! (^-^)
「 げんきに そだって くれると いいな~!」
みんなの気持ちは、きっと6年生に届きます! (^-^)
同じころ3年生は・・・
国語『わたしの学校じまん』・・・
発表原稿を作っていました。
みんな集中して学習できてますね! (^-^)
さすが3年生! すばらしい!
6時間目は今年度最後の委員会活動がありました。
今年は様々な活動に自主的に取り組む姿が印象的でした。
言われたことをやるのではなく、自分たちで考え、行動できた点がすばらしいです!
筑波小の新しい伝統にしてください! (^-^)
1年間ご苦労様でした! (^-^)
さて、今日もたくさんの『笑顔』をいただきました!
マスクの下にもステキな笑顔がありました!
笑顔は心の豊かさの現われです!!!
いつまでも、そのステキな笑顔を大切に・・・。
また来週!