スクールカウンセラー(SC)来校
今年度もスクールカウンセラーの先生に来ていただきます。
6年生の算数の時間。線対称と点対称の学習です。
4年生は国語の時間。国語辞典の使い方の学習です。
1年生は、算数の時間。おはじきを使って数の学習です。
6年生が、租税教室を行いました。
1億円の重みを実感できました。
今年度もスクールカウンセラーの先生に来ていただきます。
6年生の算数の時間。線対称と点対称の学習です。
4年生は国語の時間。国語辞典の使い方の学習です。
1年生は、算数の時間。おはじきを使って数の学習です。
6年生が、租税教室を行いました。
1億円の重みを実感できました。
1・2年生が、生活科で校外学習に行ってきました。
いちごをたくさん食べてきました。おいしかったです。
3年生が、東武動物公園に遠足に行ってきました。
4・5年生合同体育。雪合戦ならぬ玉合戦!
今年度最初のゆりの木班共遊でした。
4・5年生が、体力向上エキスパートティーチャーに指導していただきました。
まずは、ウォーミングアップ。
今回は「投げる」運動を中心に指導していただきました。
5・6年生がプール清掃をしてくれました。
とてもきれいになりました。ありがとう!
1年生が羽刈保育所に、年長さんとの交流をしに行きました。
まずは自己紹介です。
楽しい時間を過ごしました。
エプロン先生の活動の様子を視察に来ました。
栃木市内の学校の地域コーディネーターさん2名です。支援に協力してもらいました。
放送委員による活動。昼の放送です。
担当は、放送室で給食を食べています。
6年生の外国語。ペアでインタビュー中です。
今年もツバメがもどってきました。
今日は、眼科検診でした。
看護実習3日目。最終日でした。
ケガの手当もしてもらいました。
4年生は書写の時間。習字の練習をしました。
1年生は、生活科。朝顔の観察です。
3年生が校外学習に出かけてきました。織姫山からの眺望。
ココファームワイナリーで試飲。
スクールソーシャルワーカー(SSW)さんが来校。
大型送風機が2台搬入されました。
足利警察署スクールサポーターさんが不審者に扮装。
教職員が対応。
不審者を確保。
無事に避難完了。
羽刈駐在所員さん、警備会社の方々からのご指導。
声かけ事案の模擬訓練実施。
すばらしい天気に恵まれました。「行ってきます」
ハイキングの途中で記念写真。「ハイチーズ」
竜頭の滝に到着。「つかれました」
中禅寺湖畔でお昼。「いただきます」
華厳の滝の見学。「すごーい」
東照宮で班別行動。「歴史を感じました」