2年生

2023年2月24日 (金)

2/24(金)6年生と思い出をつくる会

 卒業まで、あと3週間・・・Dsc06103今朝は、『6年生と思い出をつくる会』を行いました。Dsc061046年生は、全員「図工室」に待機して・・・Dsc06043

5年生のお迎えを待ちます。

Dsc06053

今日も「ゆりの木班」ごとの活動です。

担当の5年生が、6年生を各教室まで案内してくれました。

Dsc06056Dsc06057Dsc06060

「ゆりの木班」ごとに・・・心のこもったプレゼントが用意され・・・

Dsc06067Dsc06073

下級生全員からのお礼のメッセージも・・・。

Dsc06081Dsc06082Dsc06085Dsc06087Dsc06066

この後、最後の共遊(室内ゲーム)を楽しみました。

Dsc06093Dsc06090Dsc06101Dscn0735Dscn0737Dscn0746Dscn0743

思い出をつくる会の最後に「全体会」を・・・

5年生が司会進行です。

Dsc06106①はじめのことばDsc06107②在校生代表「感謝のことば」Dsc06108③校長先生のおはなしDsc06115④6年生代表「お礼のことば」Dsc06117⑤おわりのことばDsc06120

今日は第二図書室から中継です。Dscn0752Dscn0749

6年生には本当にお世話になりました! 

『 ことば 』と『 心 』で・・・しっかり感謝の気持ちが伝えられましたね!

5年生のみなさん、よくがんばりました! (^_^)

2023年2月22日 (水)

2/22(水)2年生の図工

 2年生の3・4時間目は図工です。

Dsc06001算数の学習をがんばっている2年生!

2時間目の算数の課題を全員が完璧にしてからの・・・図工です!

Dsc06002子どもたちと先生の『やる気』が・・・すごい! (>_<)

先生からの指示がなくても、しだいに準備が始まります。

Dsc05998Dsc06000すばらしいですね! (^-^)
Dsc06021初めて「カッターナイフ」を使う教材です。

Dsc06004_2

Dsc06005

担任の先生は、子どもたちの「けが」が心配・・・

Dsc06006Dsc06007

丁寧に、ていねいに、説明をして・・・

Dsc06003

Dsc06008Dsc06009

学校支援ボランティアさんのみなさんのお力をかりながら・・・

Dsc06010

Dsc06011

でも今日は・・・

Dsc06012Dsc06013

ボランティアさんのご都合が・・・

Dsc06015Dsc06016Dsc06017Dsc06018

というわけで・・・今日は助っ人です!Dsc06019Dsc06020

でも子どもたちは・・・

Dsc06022Dsc06023

慎重に・・・慎重に・・・

Dsc06025Dsc06026

いっしょうけんめい作品作りを・・・。 さすが2年生!

もうすぐ3年生! (^-^)

令和4年度も、あと20日の登校日となりました。

 ※今日のベストショット

Dsc06028

Dsc06029

すてきな『笑顔』も、ありがとうございます! (^-^)

2023年2月21日 (火)

2/21(火)今日の2時間目

 久しぶりに朝の冷え込みが・・・昼間も強風で・・・((+_+))

Dsc05908もうしばらくの辛抱です!

Dsc05886春は、すぐそこに・・・

Dsc05887さて、今日は2時間目に授業参観を・・・目標:全学年制覇!

【 6年生 】 理科、最後の単元です!

Dsc05907Dsc05903

環境を調べていました。

Dsc05901Dsc05902

算数も終わったので、あとは社会ですね!

Dsc05904

ラストスパート!

【 5年生 】 算数、多角形の学習Dsc05891今風の導入ですね!Dsc05892いつも『笑顔』をありがとうございます!Dsc05893Dsc05889ずいぶん集中できるようになりましたね!Dsc05895Dsc05897真剣さが伝わってきました!Dsc05896

【 4年生 】 問題演習(タブレット)

Dsc05952Dsc05954国語と算数の問題を・・・Dsc05956Dsc05957終わった子は、ほかの強化の問題演習に取り組んでいました。Dsc05958Dsc05955さすが4年生!Dsc05961もうすぐ高学年!Dsc05962

【 3年生 】 算数、たし算とひき算の関係について

Dsc05942Dsc05943

ギャングエイジ真っ只中!

Dsc05945Dsc05946

でも最近落ち着いてきましたね!

Dsc05947Dsc05948

しっかりノートも取れてます!Dsc05950

学校は『学びの場』です!
【 2年生 】 音楽

Dsc05912

前半は鍵盤ハーモニカを・・・

Dsc05913Dsc05914

みなさん、とても上手にひけてます!

Dsc05915Dsc05916

後片付けも、テキパキと・・・Dsc05918Dsc05919

この後、『天使の歌声』が聞こえてきました!

【 1年生 】 体育

 体力づくりで、『しっぽ取り』をしていました。

Dsc05920Dsc05924

第二回戦は、相手を替えて・・・

Dsc05923Dsc05933

ステキな『笑顔』と元気な声が・・・

Dsc05927Dsc05940

楽しい授業ですね!

Dsc05936Dsc05925

元気で何より! 元気が一番!

Dsc05934

目標達成! (^^)v

※中休みは3年生が写真撮影に挑戦しましたが・・・Dsc05966真っ白ですね!Dsc05967

これもまたよい経験です! 次に期待!Dsc05972

2023年2月13日 (月)

2/13(月)がんばってますね!

 昨日の暖かさが嘘のような、今日の冷たい雨…

花粉の飛散がないのが、唯一の救いです!

C40f0f5d04514bd4a0cbc1c9124c7b7e

1年生の集中力は…すごい!

1c4377bc748947b1ba3f4ca228c1a9cd

自主的に、黙々と課題に取り組んでいます。

4f988b0cf91849fba203f87e8dd7d38e

「笑顔」がステキな子たちですが、「真剣な表情」もステキです!

3f9665df307149bdbaf1b344b20bc7ec

もうすぐ、2年生…先輩になりますね!

2add24d19d59471e8001e95ba743e4ef

2年生は、みんな「ニコニコ(^-^)」…

3268cd75bfa54588bf4796aceebdc8b7

もうすぐ完成ですね!

Ef64327ada5a439f9418de1e7087bf73

みんながんばってますね! えらい!えらい!

✳︎今日は10分ぐらいしか授業参観が出来ませんでした…(^◇^;)

コロナで何を学びましたか?

リモートでできませんか?

2023年2月10日 (金)

2/10(金)学習発表会①

 今日は1、2、3年生の学習発表会がありました。

あいにくの雪でしたが・・・子どもたちの下校を考えると・・・

Dsc05683安心しました。

【1年生】 1年生教室

1 合奏 「きらきらぼし」(全員)

2 けんばんハーモニカ

3 とびばこ

Dsc05611Dsc05613Dsc05614Dsc05616Dsc05617Dsc05618Dsc05619Dsc056204 すきなこと発表

5 フラフープ

6 なわとび

7 歌 「ありがとうの花」(全員)

Dsc05612

【3年生】 体育館

1 始めの言葉

2 3年生での頑張り発表

 ① 跳び箱&縄跳び

Dsc05625 ② 跳び箱&ドッジボール

Dsc05626Dsc05629Dsc05633Dsc05634Dsc05636Dsc05640Dsc05646 ③ 英語発表Dsc05647 ④ 書道発表

Dsc05631Dsc05630
3 終わりの言葉

【2年生】 英会話室

1 はじめの言葉

2 暗唱 「ともだち」

3 成長アルバム

 ①0さいのとき

 ②1さいのとき

Dsc05653

 ③2さいのとき

 ④3さいのとき

 ⑤4さいのとき

 ⑥6さいのとき

Dsc05650

4 斉唱 「ありがとうの花」Dsc05655Dsc05656Dsc05657
5 終わりの言葉

・・・の前に・・・Dsc05658Dsc05659とっても素敵なイベントがありました!Dsc05661Dsc05662

言葉はいりません!Dsc05665Dsc05667Dsc05668

この場に居られたことに・・・感謝!!!・・・m(__)m

Dsc05663Dsc05660涙が・・・ずっと・・・止まりませんでした!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター