2年生

2023年2月 3日 (金)

ふれあい委員会主催のドッジボール大会

1月31日(火)と2月3日(金)の昼休みにふれあい委員会の児童が企画した、ドッジボール大会が開かれました。

31日は、1、2、5年生。3日は、3、4、5年生が一緒にドッジボールを行いました。

ふれあい委員会の児童がルールの説明をしたり、審判をしたり、時には一緒にドッジボールを行ったりと、みんなが楽しめるように一生懸命動いてくれました。

終わった後、参加した児童から、「楽しかった!!」「面白かった!!」「またやりたい!!」などと言う声が聞こえました!!

この後も楽しい企画を考えています!!

次の配信も楽しみにしていてください!

<1、2、5年生>

Img_3243

Img_3245

Img_3249

Img_3240

Img_3241

<3、4、5年生>

Img_3255

Img_3256

Img_3258

Img_3264

Img_3261

2023年2月 2日 (木)

2/2(木)2年生の算数

 久しぶりに2年生の算数を・・・ m(__)m

Dsc05216これほどまでに一生懸命学びに向かっている子どもたちの頑張りを・・・

Dsc05217

そばにいて、子どもたちの成長を肌で感じ・・・一緒に学びたい!!!

Dsc05231Dsc05232Dsc05233感動です!Dsc05235Dsc05234_2いつも一人ひとりの子を大切にしていただき・・・ありがとうございます! m(__)m

Dsc05239Dsc05241

誰一人、学びを止めてません!

Dsc05220Dsc05221

近くの子が筆箱を落としてしまうと・・・

Dsc05238

一瞬で人だかりが・・・温かいですね!

子どもたちの「つぶやき」を掲示物にし・・・

Dsc05226Dsc05227子どもたちの可能性を最大限引き出し・・・Dsc05236Dsc05237細やかな配慮、気配りを大切に・・・。Dsc05229子どもたちの「目」が・・・Dsc05223

輝くはずです! m(__)m

2023年1月26日 (木)

1/26(木)2時間目の3・4年生

 3年生は『算数』の授業です。

Dsc04938Dsc04937何を学んでいるかというと・・・Dsc04936『 小数の引き算 』を筆算で・・・

Dsc04941Dsc04940Dsc04939

みんなしっかり学びに向かっていました!

Dsc04943Dsc04942Dsc04935Dsc04947Dsc04944さすが3年生!Dsc04945すばらしい!Dsc04946 4年生は『国語』です・・・が・・・Dsc04930ダンスの練習ですか?Dsc04929なかなかそろってますね!

おや??

Dsc04925

今度は首の運動?

Dsc04922

楽しそうですね!

おや??

Dsc04928やっぱり『国語』でしたね!

Dsc04924

新出漢字の書き順を学んでいたようです。

Dsc04926Dsc04927楽しい授業でよかったですね!Dsc04933 校長室に戻る前に、ちょっと寄り道を・・・

『 ひなたぼっこ 』?

Dsc049592年生の体育を見学に来ました。

Dsc04970Dsc04967Dsc04971

3人組になって、なわとびをする子、数える子、記録する子・・・Dsc04978Dsc04975

ずいぶん上達しましたね!Dsc04985おや?・・・なんで赤帽子・・・???

Dsc04983Dsc04979自己新記録がでたら、赤にするそうです。

Dsc04992どうしたらうまく跳べるか、話し合う子たちも・・・Dsc04991さすが2年生!
Dsc04980Dsc04958まだまだ伸びるぞ!Dsc04956Dsc04980_2Dsc04989いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!Dsc04984

 この後、すごい記録がでたそうです。

32回 → 67回 すばらしい!

中休みに、わざわざ知らせに来てくれました!

うれしいですね! (^_^)

2023年1月25日 (水)

1/25(水)2年生の音楽集会

 朝の活動の時間に『2年生の音楽集会』がありました。

珍しく教室からの中継で、子どもたちの作品をバックに発表しました。

Dsc04891挨拶や曲の紹介も子どもたちが・・・

1曲目は『山のポルカ』です。

Dsc04880

鍵盤ハーモニカ、上手になりましたね! 

Dsc04882

2曲目は『ビンゴ』

Dsc04888「 ビンゴ ♪ ビンゴ ♪ しってるかい ♪ 子犬の名前は ビンゴ(^^♪ ~」

Dsc04889

「 B I N G O ♪ 」

Dsc04885

軽快なリズムに乗って、元気に発表できました!

さすが2年生! もうすぐ3年生!

 さて今日は冷たい北西の季節風が吹き荒れ、耳や手の指先の感覚が

マヒするほどの寒さでした。Dsc04893でも子どもたちは、元気に外遊び!

Dsc04897Dsc04892Dsc04895Dsc04904Dsc04909

すばらしい!

2023年1月10日 (火)

1/10(火)3学期のはじまり

 今日は3学期の始業式です。

Dsc04262感染拡大防止策として、今日も音楽室と各教室をリモートでつなぎました。Dsc04263教室の様子がよく分かります。

みんな姿勢がよく感心しました。Dsc04264「開式のことば」に続き、代表児童による「3学期のほうふ」・・・Dsc04267今回は2年生です。

二人とも、しっかりとした具体的な目標を設定し、達成に向けての具体策が

明確です! すばらしい!Dsc04269

堂々と発表できましたね! すばらしい!

校長先生のお話は・・・「うさぎとかめ」のお話でした。

校歌斉唱は「正しいマスクの着用」「換気」「ソーシャル・ディスタンス」を

確認してから行いました。

Dsc04276

伴奏は6年生!

Dsc04274

腕を上げましたね! すばらしい!

「閉式のことば」で無事に終了しました。

 始業式の後は25分間の清掃・・・。

 その後「学級活動」を・・・。

1年生は・・・Dsc04286宿題を集めた後、校長先生の講話のフォローを・・・m(_ _)m

Dsc04289

2年生は図書室で・・・本の返却と、新たな本を借りる作業を・・・。Dsc04277Dsc04279靴ぞろえ・・・ほぼ完璧です! すばらしい!Dsc042783年生は宿題集め・・・。Dsc042924年生は『3学期の目標』を・・・。Dsc042935年生は明日のテストに向けて・・・。Dsc042816年生は宿題集めを・・・。Dsc04283みんな元気に登校してくれてありがとう!
Dsc04282みなさんの成長を楽しみにしています!Dsc04280

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター