2年生

2022年11月30日 (水)

11/30(水)学校公開③

 今朝も早朝より、ありがとうございます! m(_ _)m

Dsc03207Dsc03209今日は2年生&5年生の持久走記録会ですね!

Dsc03216Dsc03214今日も自主練・・・えらい!

Dsc03219 雨のため、2年生の記録会は5分遅れのスタートです。

Dsc03221応援、ありがとうございます! (^_^)

Dsc03222Dsc03223

2年生は800mを走ります。

Dsc03225Dsc03228Dsc03229自己記録の更新を目標に・・・Dsc03230Dsc03231Dsc03226最後まで歩かず、一生懸命走りました!

Dsc03236_2

見事に全員完走です! (^_^)

Dsc03233Dsc03234Dsc03235みんなよくがんばりましたね! すばらしい!Dsc03240Dsc03239
Dsc03243 5年生は1000m!

Dsc03244Dsc03245こちらも応援ありがとうございます!

Dsc03246Dsc032475年生も、自分の記録の更新を目指して・・・

Dsc03251Dsc03252Dsc03253みんな真剣に走りきりました!

Dsc03255Dsc03256ラストスパートも、かっこよかったです!Dsc03258Dsc03261Dsc03265Dsc03274Dsc03278Dsc03282みんなよく頑張りました!

最後に全員で記念撮影を・・・

Dsc03283そして応援してくれた保護者のみなさんに「お礼のご挨拶」を・・・。Dsc03293さす5年生!

 今日も出番がなくてよかったです!Dsc03295備えあれば憂いなし!

 さてこの後・・・授業参観等々がありましたが・・・

県の臨時校長会(リモート実施)があり、取材には・・・ m(_ _)m 。

Dsc03308昼休みから合流できました。Dsc03307Dsc03312Dsc03361今日は1、2年生に遊んでもらい・・・Dsc03321Dsc03316Dsc03392とっても楽しい時間を過ごす事ができました! (^_^)Dsc03306Dsc03309 午後は、2年生の思春期講座、学年部会がありました。Dsc03401Dsc03405Dsc03403Dsc03404今日も一日、たいへんお世話になりました! (^_^)Dsc03406Dsc03407Dsc03408あすは3年生、6年生の持久走記録会、授業参観&学年部会があります。


 

2022年11月25日 (金)

11/25(金)サツマイモ掘り

 今日は穏やかに晴れました。

早朝からのライン引き・・・

Dsc02710ありがとうございます! (^-^)Dsc02711

8時頃になると、自主練に励む子たちが・・・

Dsc02721

すばらしいですね! (^-^)Dsc02724走りながら、すてきな『笑顔』で朝のごあいさつ!Dsc02713ありがとうございます! m(__)mDsc02725Dsc02733 さて、今日はサツマイモ掘りをしました。

Dsc02756Dsc027452時間目に2年生が・・・Dsc02757Dsc02762※気づかず(取材に行けず)すみませんでした! m(__)m

Dsc02760Dsc02753今年はやや不作だったそうです。Dsc02770今年も焼いちゃいますか!Dsc02768

みんなで仲良く『わけっこ』して・・・

Dsc02750Dsc02776Dsc02765Dsc02777Dsc02775お持ち帰りの準備を・・・Dsc027713時間目は1年生が掘りました。

Dsc02780Dsc02782春に保育所の年長さんと一緒に植えたサツマイモです。Dsc02793Dsc02806

年長さんとペアになり・・・

Dsc02811Dsc02813いっしょうけんめい ほりました !

さて・・・その成果は・・・

Dsc02797Dsc02809Dsc02805Dsc02802Dsc02804みんなニッコリ! (^O^)Dsc02814Dsc02800
Dsc02809_2たくさんとれて よかったですね ! (^-^)

Dsc02815

もうすぐ1年生ですね!(^-^) みんな入学を心待ちにしています!(^-^)

・・・

すでに2年生は・・・

Dsc02817さすがです! <m(__)m>

2022年11月18日 (金)

11/18(金)つくばね賞の表彰

 休み時間を使って『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc02501Dsc02502

担任の先生や・・・

Dsc02504Dsc02506

担任以外の先生・・・

Dsc02512_2Dsc02513

他学年の担任の先生・・・

Dsc02515Dsc02517

児童生徒相談員の先生・・・

Dsc02518Dsc02520

たくさんの先生方からの推薦を受けての表彰です。Dsc02522Dsc02523

気づき、考え、行動する!

Dsc02525Dsc02526

運動会までの努力が認められた子もいました。

Dsc02527Dsc02530

みんな本当によくがんばっていますね!

Dsc02533

来月の表彰も、楽しみにしています! (^-^)

11/18(金) しょうたいじょう

 今朝、2年生から「 しょうたいじょう 」をいただきました。

E6b400ee885b43108eeea7bd62b34330

中を開けてみると…

4825c319d42d459ebb39436f7f2dc7e9

『 おもちゃランド 』へのご招待でした! 「 やったー!(o^^o) 」

 実は昨日の5時間目には、2年生が1年生の教室を訪れて…

1332f9e0de2543f49633c953f3f9af17

2年生が1年生にひとりひとり手渡しで招待状を渡していました。

229dbd16e23f46ef8797f62537e11dff

38de129feeae4f76a84e2230b677c98d

2年生が一生懸命手作りしたおもちゃで、1年生を遊ばせてくれる…そんな素敵なイベントです。

B2ef7b50e086415eb28fd04e192d8375

1年生は大喜びです! (^○^)

01ad03c191764d15bdc45ecffdd9be52

9ae116e69a60424b94772d33b296b510

3d257f06bd6e4ec5a74d459413686b9b

手作りのおもちゃ、手作りの招待状…とってもあたたかい気持ちになりました!

『 おもちゃランド 』当日が楽しみですね! (^○^)

  ✴︎私はその日…宇都宮…。(*´Д`*)  お腹が痛いと云うことに…(-.-;)y-~~~

2022年11月17日 (木)

11/17(木) 2年生校外学習

かわいい生後6ヶ月の牛さんのお出迎えです。

Dscn0491

今日の先生は、長谷川農場の長谷川先生です。

Dscn0494

牛さんに干し草を食べてもらおう。

私があげたのを食べてくれた。

Dscn0500

僕があげたのもおいしそうに食べてくれた。

Dscn0501

いまあげるからね。

Dscn0502

Dscn0503

Dscn0504

Dscn0505

牛さんの耳についている黄色い札は何かな?

Dscn0516

牛博士の長谷川先生に聞いてみよう。

牛さんの名札なんだって。

Dscn0525

牛さんの足の後ろ側にでっぱっているところがあるよ?

Dscn0527

牛さんの足の爪が退化した物なんだって。

最後に牛さんのうんちから堆肥を作っているところを見ました。

Dscn0530

牛さん→うんち→堆肥→田んぼの肥料→お米→わら

→牛さんのえさ→・・・・

みんな、まわっているんですね。

Dscn0541

みんなは、大切な命をいただいて、こんなに大きくなりました。

命を大事にする子になってほしいですね。

日頃お世話になっている家の人への感謝の気持ちも忘れないでね。

Dscn0534

長谷川先生、ありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター