2年生

2022年12月21日 (水)

12/21(水)つくばね賞の表彰①

 昼休みに1年生~3年生の『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc04139気づき、考え、行動する!Dsc04140根気強く続ける!Dsc04141優しい、思いやりにあふれる行動!Dsc04142みんなとっても素敵です! (^-^)

 あすは上学年の表彰を行います。

2022年12月12日 (月)

12/12(月)小さな収穫祭

 1、2年生が栽培した「サツマイモ」を包丁で食べやすいサイズに切り・・・

水で濡らした新聞紙で包み・・・

Dsc03744アルミホイルでくるみ、準備完了!Dsc03746

今日は『焼きいも屋さん』です! (^o^)

Dsc03748Dsc03753Dsc037572時間目の後半で2年生が来てくれました。

Dsc03761Dsc03763Dsc03768

みんな楽しみにしてくれていました。

Dsc03772Dsc03776

「 あま~い! 」 「 おいしい! 」 

Dsc03780Dsc03781

今日は絶好の焼きいも日よりでした! (^_^)

Dsc03777Dsc03783

3時間目には1年生が・・・。

Dsc03784

「 あついから きをつけてね! 」

Dsc03786Dsc03794

「 おいしい! 」 「 もう1こ たべたい! 」

Dsc03795

みんな満足そうな『 笑顔 』で・・・。

Dsc03798Dsc03799

また来年もやろうね! (^_^)

2022年12月 6日 (火)

12/6(火)魔王再来!

 ついに決着の日がやってきました!Dsc03520Dsc03521Dsc035122年生 VS 魔王の『かけ算対決』!

Dsc03504まずは「2の段」「3の段」で軽くジャブを・・・Dsc03508Dsc03509「4の段」「5の段」でもう一度ジャブ・・・Dsc03505Dsc03511Dsc03510「6の段」「7の段」「8の段」「9の段」で連続ボディ!

Dsc03519Dsc03518Dsc03515
最後に「1の段」で決定的なパンチが決まり・・・

Dsc03523見事に魔王をノックアウト!!Dsc03514Dsc03516みんな大喜び!Dsc03517Dsc03513

よくがんばりましたね!

そして・・・Dsc03522「カケール姫」も元の美しいお姫様に・・・

魔王は・・・ ・・・ ・・・に。

喜びも束の間、子どもたちには次のミッションが!

Dsc03524ランダムかけ算!

Dsc03525Dsc03526Dsc03527

タイムリミットは5分!Dsc03528Dsc03529Dsc03530

みんな真剣です!

Dsc03531Dsc03532Dsc03533

昨日よりも早く!

Dsc03534Dsc03535Dsc03536

早い子は3分以内で・・・。Dsc03537Dsc03538Dsc03539

終わってから見直しをしている子もいました!
えらいですね!
Dsc03542後半は、ご褒美のパズル作り!Dsc03543Dsc03544Dsc03545Dsc03546次の時間の準備をしました。Dsc03548Dsc035492年生、本当によく努力してきました!

さすが2年生! すばらしい!Dsc03547そろそろですか?









2022年12月 2日 (金)

12/2(金)  おもちゃランド

2、3校時に、2年生が「おもちゃランド」を開きました。

Dscn1194

1年生の入場です。

Dscn1077

6つのお店の開店です。

みんな楽しんでいってくださいね。

Dscn1100

Dscn1114

Dscn1128

Dscn1130

Dscn1132

Dscn1186

家の人や先生も遊びに来てくれました。

最後には、1年生にまつぼくりけんだまをプレゼントです。

Dscn1153

帰りの会の時に、

1年生からお礼のお手紙が届きました。

Dscn1195

1年生も2年生も、

とっても楽しかった「おもちゃランド」でした。

2022年11月30日 (水)

11/30(水)学校公開③

 今朝も早朝より、ありがとうございます! m(_ _)m

Dsc03207Dsc03209今日は2年生&5年生の持久走記録会ですね!

Dsc03216Dsc03214今日も自主練・・・えらい!

Dsc03219 雨のため、2年生の記録会は5分遅れのスタートです。

Dsc03221応援、ありがとうございます! (^_^)

Dsc03222Dsc03223

2年生は800mを走ります。

Dsc03225Dsc03228Dsc03229自己記録の更新を目標に・・・Dsc03230Dsc03231Dsc03226最後まで歩かず、一生懸命走りました!

Dsc03236_2

見事に全員完走です! (^_^)

Dsc03233Dsc03234Dsc03235みんなよくがんばりましたね! すばらしい!Dsc03240Dsc03239
Dsc03243 5年生は1000m!

Dsc03244Dsc03245こちらも応援ありがとうございます!

Dsc03246Dsc032475年生も、自分の記録の更新を目指して・・・

Dsc03251Dsc03252Dsc03253みんな真剣に走りきりました!

Dsc03255Dsc03256ラストスパートも、かっこよかったです!Dsc03258Dsc03261Dsc03265Dsc03274Dsc03278Dsc03282みんなよく頑張りました!

最後に全員で記念撮影を・・・

Dsc03283そして応援してくれた保護者のみなさんに「お礼のご挨拶」を・・・。Dsc03293さす5年生!

 今日も出番がなくてよかったです!Dsc03295備えあれば憂いなし!

 さてこの後・・・授業参観等々がありましたが・・・

県の臨時校長会(リモート実施)があり、取材には・・・ m(_ _)m 。

Dsc03308昼休みから合流できました。Dsc03307Dsc03312Dsc03361今日は1、2年生に遊んでもらい・・・Dsc03321Dsc03316Dsc03392とっても楽しい時間を過ごす事ができました! (^_^)Dsc03306Dsc03309 午後は、2年生の思春期講座、学年部会がありました。Dsc03401Dsc03405Dsc03403Dsc03404今日も一日、たいへんお世話になりました! (^_^)Dsc03406Dsc03407Dsc03408あすは3年生、6年生の持久走記録会、授業参観&学年部会があります。


 

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター