2年生

2022年11月15日 (火)

11/15(火) 2年生の読み聞かせ

 PTA研修部の皆様による読み聞かせ…今朝は2年生です。

同じシリーズの本を何冊かお持ちいただいたので、みんなで読んで欲しい本を選びました。

9bcda1b0cc88431ba2087f7143c5b4d2

朗読が始まると…

Ee60c3a70dbe41ecab1e9920c9b63e0e

子供たちは本の世界に…。

F1f3ecd9a4684fc2a664fdcd1bf8c598

627f18ac339545ce9a406f46ccbe5d1a

Fe5a611f10cf41b8a9c9768feabdc533みんな食い入るような視線で本を見つめます。

414b0395db324a6cb064fd0ff54f4488

0b23d44511b945199f460a6f2d049b72

研修部の皆さんは朗読がとっても上手です!

459e0c42c99b455e9f5f9415fb3c9d14

担任の先生が「 楽しかった人? 」尋ねると…

399a2dd5c9f1489cb9a1b599a120d12f

「 また読んでもらいたい人? 」

A7d07ec712a745948de1d29af4d63764

最後に担任の先生が朗読をしてくださった保護者をお一人ずつ紹介してくれました。

そして、みんなでお礼を言いました。

308cb5636b3f4a0eb879907ab0964493


PTA研修部の皆さん、本日はありがとうございました!

今日ご紹介いただいた本は…

612c5d2bcbef4a52af2dfe3887eafb3e

02939f2a71c74f468de202697ea409dc

皆さんもぜひ一度ご覧ください。

11/15(火)今日の筑波小

 10月の末から出張が増え、なかなか落ち着いて授業参観が…。

今日は1時間目の授業を参観させて貰いました。

《 4年生 》 算数

 今日の目当ては…メートルをキロメートルで表すそうです。

B5a8c348abcd482cbb13d26c47e66474

いつも通り、実に落ち着いた態度で学びに向かっていました!

6a20630ab26240959ab5b2cf7efa69b5

6年生が解くような問題まで…。

F931277f6f7c482a84337d84aa5dad36

すばらしいですね!

C62c0c1ee7d6464ba734c6bd0ee628c3

さすが4年生!

《 3年生 》 国語

 今日の目当ては…役割を決め、進め方を確認しようです。

535e9d071566409cb9a6c49b29ad24cb

グループごとに、役割を決めて、話し合いをする準備をしていました。

F507307dfc30474da6e1a8ef68005adc

F03dfe9cec2a4b92b09bc442f09ef227

「 僕、司会になったよー! 」「 私は記録係! 」

B293b2e10d8c4caaaf12668e643430d3

「 発表するの苦手だなぁ! 」…などなど。

18d7fdf2d85841cdbe81c4dbb141c070

みんなで仲良く協力しながら、話し合いの準備を進めていました。

613939570cb1496b956ba25dd7e8bb30話し合い当日が楽しみですね!

《 2年生 》 

 テストでした。…今日は3時間目に魔王がいらっしゃると云う情報が入りましたので、出直したいと思います。

054b15c81448405296c4870610cea5a6

82af2af9069446d29e82a811cb6beec2
《 1年生 》 国語

 タブレットを使って問題演習をしていました。

51181f6361ff4136983e031795d4a227

C3383f2e7d7b4dd79c304a6d78e58c80自然と教え合いや学び合いができてます!
5e62a4827da143d4bacca3f66ec84b4a

F27e463154b74a91b7bf7550688487e4

476c1aa75e2a41af8e299ce661412f0aすばらしいですね!

3af66528f29c41cb95551322b45b0de3

指定された課題が終わると、自主的に他教科のお勉強を…。

074b9f1e5ec44cb4b2ef96e948936e20

03053e817850471481b5b80f07139691プログラミングの学習ツールで学ぶ子も…。

322da621a79d41c5a7bf7a7e040cabfe

94356a8cf22b46959d5e08d23ed173e5

5ad0059b94204871993d2cd9fdf35cefさすが1年生!すばらしい!

 どの学年もしっかり学びに向かっていました! ^_^

2022年11月 9日 (水)

11/9(水)今日の筑波小

 先週は体調を整える週でした。運動会の練習は全く・・・。Dsc01581今週は少しずつ練習を再開しています。Dsc01583Dsc01585
Dsc01580担任の先生方の調整力には、頭が下がります! m(__)m

Dsc01644Dsc01645

応援団の子どもたちも・・・

Dsc01615昼休みを使って・・・

Dsc01617担当の先生もつきっきりで・・・m(__)mDsc01619

がんばっています! (^-^)

さらに今週は・・・

Dsc01592朝の登校後やDsc01595

中休み

Dsc01598昼休みに・・・Dsc01594持久走記録会に向けて、自主練をする子たちも・・・Dsc01593すばらしいですね!

Dsc01613今日は水曜日、ロング昼休みでした。

Dsc01623_2
Dsc016322年生と3年生は全員で仲良く外遊びを・・・。Dsc01633
Dsc01638_2うれしいことに、最近1年生と遊んでくれる6年生が増えています!

Dsc01622

1年生も6年生を慕うように・・・。

Dsc01639

1学期よりも2学期・・・。

子どもたちの成長に喜びを感じています! (^O^)

11/9(水)ありがとう集会

 朝の活動の時間に、日頃からお世話になっている皆様をお招きして

『ありがとう集会』を開きました。Dsc01529今年もコロナ禍での開催のため、会場には6年生のみが参加・・・

Dsc01532

1年生~5年生はリモートで、教室から参加しました。Dsc01534

①開式のことば

6年生の代表児童です。

Dsc01535②児童代表お礼のことば

Dsc01541

お一人お一人のお名前と日頃お世話になっている事柄に対するお礼を述べました。

Dsc01538③校長先生のおはなし (省略)

④手紙と花束の贈呈

Dsc01544

全校児童がお礼状を書き、綴じてお渡ししました。

Dsc01546

⑤ご挨拶

お一人ずつ、ご挨拶をいただきました。

毎朝、子どもたちの安全な登校を支援していただいてます。

Dsc01548

子どもたちの安全を守ってくださっています。

Dsc01550Dsc01552

毎日温かい給食を提供してくださっています。

Dsc01555Dsc01557

学校支援ボランティアの皆様です。日々お世話になっております。

Dsc01558Dsc01560Dsc01563Dsc01565

Dsc01553Dsc01542本日ご都合が悪く、参加できなかった方々には、後日感謝のお手紙をお渡しする予定です。

⑥閉式のことば

Dsc01566

⑦お見送り

Dsc015681年生~5年生が体育館から第二図書室までの廊下に出て・・・Dsc01572Dsc01575拍手で感謝の気持ちを表しました。Dsc01576

本日はお忙しい中、筑波小にお越しいただき、ありがとうございました。

また日頃よりたいへんお世話になっております。

今後とも、どうぞよろしくご指導お願いいたします。m(_ _)m

2022年11月 8日 (火)

11/8(火)今日の筑波小

 今朝は4年生の教室にPTAの役員さんがお見えになり『読み聞かせ』を・・・

Dsc01370今日ご紹介いただいた本は・・・

Dsc01372※ネコ好きの方には、たまらない絵本だそうです。

Dsc01371是非一度、ご覧ください!

Dsc01369

4年生はいつも通り、しっかりした態度で聞いていました!

Dsc01368

さすがです!

Dsc01366

さて今日は2時間目の授業にお邪魔しました。

【 1、2年生の体育 】

Dsc01385ダンス、ボール転がし、徒競走等の確認をしました。

Dsc01386みんな、ちゃんと覚えていました!Dsc01387さすが1・2年生! すばらしい! (^O^)

【 3年生の算数 】

 3桁×1桁の筆算を学習していました。

Dsc01396実に落ち着いた態度です。Dsc01408黙々と筆算に取り組む子ばかり。Dsc01406Dsc01401さすが3年生! すばらしい! (^O^)

【 4年生の国語 】

Dsc01416_2

人の体の一部を使った「慣用句」を調べていました。

Dsc01421

「 耳・・・ 」「 鼻・・・ 」「 足・・・ 」と

Dsc01420

けっこうありますね!

Dsc01422

みんなでたくさん調べられましたね!Dsc01426

いつも全力投球の4年生でした!

Dsc01424

さすが4年生! すばらしい! (^O^)

【 5年生の算数 】

 今日は第二図書室(学習室)でお勉強です。場所が変わると、気持ちも・・・。

Dsc01388割り切れないときの商を正確に表す方法を考えていました。Dsc01392ずいぶん学びに向かうようになりましたね!Dsc01390おや?Dsc01389いつもステキな笑顔をありがとうございます!

さすが5年生! 素晴らしい! (^O^)

【 6年生の理科 】

 『地層のできかた』を実験で確かめる授業です。

まずペットボトルに泥や砂、石などを入れます。

Dsc01428

Dsc01435Dsc01434それに水を注ぎ・・・

Dsc01454Dsc01460よ~く振ると・・・Dsc01464Dsc01465どうなった?

Dsc01468しっかり結果が出ましたね! さすが6年生! 素晴らしい! (^O^)
  どの学年も、しっかり学びに向かっていました!

応援団の練習も再開し、少しずつ運動会に向けてモチベーションが上がってきました!
運動会当日が楽しみです!(^^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター