2年生

2022年5月26日 (木)

5/25(水)ゆりの木班共遊

 毎週水曜日は、ロング昼休み(昼休み+清掃)です。

Dsc05890

今日は、前半が『ゆりの木班共遊(たてわり班遊び)』でした。

Dsc05891給食、歯みがきを終えた5年生が・・・

Dsc05893Dsc05895

自分の班の1年生を迎えに来てくれます。(^_^)

Dsc05896Dsc05900そして、集合場所まで1年生を連れて行ってくれます。

Dsc05901Dsc05903各班の集合場所には6年生がいて、みんなをまとめてくれます。

Dsc05902Dsc05908Dsc05916

班ごとにドッジボールや・・・

Dsc05923Dsc05926Dsc05951Dsc05953長縄・・・

Dsc05950

鬼ごっこなどをして・・・

Dsc05956Dsc05959Dsc05962Dsc05963みんなで楽しい時間を過ごしました!

Dsc05965Dsc05966Dsc05974Dsc05982Dsc05986Dsc05991ロング昼休みの後半は自由遊びです。

Dsc06042

自然と異年齢集団の遊びが始まります。Dsc06001Dsc06000Dsc06003Dsc05997Dsc06023ここでは1年生~3年生がいっしょに遊んでいました。
Dsc06039今日も一日、たっぷり遊びましたね!(^_^)

 最近、上級生が下級生の面倒を見ながら、いっしょに遊んでいる光景を

よく目にするようになりました。素晴らしいですね!

2022年5月24日 (火)

5/24(火)今日の筑波小

 今朝は、まず5年生のベランダに出前を・・・

Dsc05734自宅から運ぶのに・・・苦労しました。

Dsc05744昨年、秋に生まれた「楊貴妃(ようきひ)」です。毎日卵を産んでます。

Dsc05742理科の教材ですが・・・子どもたちの「 大切に育てます! 」の一言が嬉しかったです。

お勉強が終わったら、お持ち帰りください。

〈 4年生の遠足 〉 益子・茂木方面へ

 絶好のコンディションです!

Dsc05729お天気に恵まれて、本当によかったですね!(^_^)

Dsc05718気をつけて「 いってらっしゃい! 」

Dsc05723Dsc05726_2お見送り、ありがとうございます!

Dsc05732Dsc05733

〈 2年生の生活科 〉

Dsc05750Dsc05753みんなで除草作業をしていました。Dsc05754Dsc05764

いつもきれいにしてくれて、ありがとうございます。(^_^)

Dsc05766きっとおいしい野菜がとれますね!(^_^)

Dsc05760Dsc05761Dsc05762〈 1年生の国語 〉

 その頃1年生は・・・

Dsc05767濁音のお勉強をしていました。

Dsc05768Dsc05770学校支援ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!m(_ _)m

Dsc05772

授業の最後は、担任の先生の『読み聞かせ』。今日は『十二支』のお話しです。

Dsc05795

Dsc05796楽しいお話しを、しっかり聞けましたね!

Dsc05797あいさつが終わると・・・
Dsc05799担任の先生の周りに・・・。

〈 3年生 〉

もうすぐ遠足ですね。教室の入り口に、バスの座席表が張られました。

Dsc05789この時間は、友だちの良いとこ探し。

Dsc05784
Dsc05785

担任の先生もいっしょに・・・。

Dsc05777たくさんありすぎて、どれを書こうか迷っている子・・・Dsc05779Dsc05780友だちと相談して・・・

Dsc05781

ホッコリ!

Dsc05786

和やかな雰囲気の3年生でした!(^_^)

2022年5月18日 (水)

5/18(水)いちごハウス見学

1・2年生の生活科の学習で、いちごハウス見学に行きました。

Dscn0291

Img_2759

ハウスに到着し、まずはいちご農家さんへの質問コーナーです。

P1100111

「いちごは、何月にうえたんですか?」

「いちごの しゅるいは なんですか?」

「どうして赤いんですか?」

Dscn0301

いちご農家さんは、とても丁寧に質問に答えてくれました。

P1100118

「とちおとめ しってる!」

「たいようのちからで あかくなるんだ。すごい!」

「のうかさんが たいせつに そだてているんだね。」

1・2年生は興味津々な様子で話を聞いていました。

質問コーナーの後は、ハウスの見学と

いちご狩りを体験させてもらいました。

Dscn0305

Img_2764_2

Img_2762

Dscn0322

農家さんから「取ったいちご食べてもいいよ~!」と声をかけてもらうと

Img_2763

Dscn0308

P1100136

Img_2779

Img_2781

「まっかないちご おいしいね!」

「とってもあまい♪」

と、口々に感想を言いながらいちごを頬張っていました。

Dscn0341

Dscn0340

たくさんの経験をさせてもらい、大満足の1・2年生でした。

2022年5月13日 (金)

5/13(金)今日の筑波小

 昇降口には・・・

Dsc05090いただいた『 らんちゅう 』が元気に泳いでいます。Dsc05089

1年生は体育館でマット運動を・・・

Dsc05095

準備が早くなりましたね!(^_^)

Dsc05098

みんなで協力して・・・

Dsc05103今日も学校支援ボランティアの皆様が・・・m(_ _)m

Dsc05101Dsc05104

みんなとっても楽しそう!

教室にはステキな作品が・・・

Dsc05113Dsc05106Dsc05107Dsc05108とても1年生が作ったとは思えないほどの出来映えです!

Dsc05109Dsc05110Dsc05111さすが1年生! すばらしい!
Dsc05112

2年生は、リズムのお勉強を・・・

Dsc05133Dsc051363拍子と4拍子の違いを学んでいました。

Dsc05134Dsc05135ずばぬけて校歌が上手な学年です!(^_^)

難なく課題をクリア!

Dsc05137

さすが2年生!Dsc05092Dsc05093すばらしい!Dsc05094 3年生は、雨が上がるのを待って・・・

Dsc05141_2プランターの準備を始めました!

Dsc05142_2Dsc05144_2

みんなで協力しながら、しっかり活動しています。

これから何が始まるか・・・楽しみにしています!(^_^)

Dsc05145_2
 4年生は算数を・・・

Dsc05114Dsc05117Dsc05119

Dsc05118Dsc05124

一人一人が、真剣に課題に取り組む姿がとても立派です!

さすが4年生! がんばってますね!

 5年生も算数を・・・

Dsc05128Dsc05129単元のまとめの演習問題を解いていました。

Dsc05130みんなよくがんばっていました!(^_^)

さすが5年生!

教室前の廊下には、各教科の重点が掲示されています。しっかり習得してください♪

Dsc05127

 6年生は・・・
Dsc05125いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、バス座席を決め、往復に見るDVDを・・・。

Dsc05126

当日までの体調管理をしっかり行い、思い出に残る、楽しい修学旅行になるよう、がんばりましょう!!(^_^)

2022年5月10日 (火)

5/10(火)国語の授業

 5年生の国語は・・・「 漢字の成り立ち 」です。

Dsc05023

こんな難しい学習を・・・

Dsc05024みんながんばってます!

Dsc05025Dsc05026

 2年生は・・・「 たんぽぽんのちえ 」

学習前に行った、子どもたちのアンケートが掲示されていました。

Dsc05028みんな姿勢がいいですね!Dsc05030まずは順番に音読を・・・。

Dsc05029Dsc05031Dsc05032

ゆっくり、はっきり、ていねいに読めましたね!(^_^)

さすがです!

 3年生の国語は・・・「 国語辞典を使おう 」

Dsc05045Dsc05046_2説明を聞く、黒板の内容をノートに写す、課題に取り組む、等々の学習活動が明確なので・・・

Dsc05044実にスムーズに授業が流れます。

Dsc05052Dsc05051全員しっかり学びに向かっていました!

Dsc05056

さすが3年生!

すばらしい!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター