2年生

2022年9月 6日 (火)

9/6(火)朝の登校指導

 昨日の放課後のことです。

Dsc08570Dsc08572学童さんに通う子たちが・・・

Dsc08576Dsc08578自主的に校庭の草取りをしてくれていました。Dsc08577みんなで仲良く楽しそうに・・・。Dsc08580すばらしいですね! (^O^)

 さて今朝は・・・

Dsc08581Dsc08584先生方による登校指導を行いました。

Dsc08587Dsc08588子どもたちの通学路の危険個所に立って、安全な登校を呼びかけました。

Dsc08590Dsc08592_2通勤の車や大型車が多い筑波地区です。

Dsc08594これからも『 いつも心に交通ルール 』を持って、安全な登下校を心がけましょう!Dsc08593

※秋 の全国交通安全運動 2022年9月21日(水)~30日(金)

2022年9月 5日 (月)

9/5(月)低学年の国語

 1、2年生の1時間目は国語の授業でした。

 【 1年生 】 『 いちねんせいの うた 』

Dsc08514Dsc08513みんなで教科書を音読した後・・・Dsc08520今日は視写に挑戦します!

Dsc08509

教科書の文章をノートに写すお勉強です。

Dsc08510ノートのマス目いっぱいに大きな字を、ていねいに書いていました。Dsc08511集中力がすばらしいですね! (^_^)Dsc08512みなさん、とても上手に書けました! (^_^)

 【 2年生 】 『 ことばでみちあんない 』

Dsc08515

Dsc08518

自分の意図した事柄を、相手にことばで説明するお勉強です。

Dsc08517

相手に正しく伝わるように、よ~く考えて文を作ります。

Dsc08519

相変わらず、姿勢良くお勉強に取り組める2年生です! (^_^)

Dsc08516

落ち着いて、しっかり学びに向かっていました! (^_^)

 月曜日の1時間目は、1週間の始まりです。

すばらしいスタートが切れましたね! (^_^)

さすが1年生! さすが2年生です!

 ※2年生は3時間目の体育の授業の最後に、みんなで

  校庭の草取りをしてくれました。Dsc08545Dsc08542そろそろ運動会の練習が始まりますね!Dsc08539Dsc08546みんなよくがんばりました! (^_^) えらい! えらい!


2022年9月 1日 (木)

9/1(木)今日から2学期!

 今日から2学期です!

Dsc08316各教室は・・・準備万端!

Dsc08311Dsc08312Dsc08313Dsc08315Dsc08317Dsc08318Dsc08320Dsc083191年生の教室も・・・

Dsc08321完璧です! <m(__)m>

Dsc08322

Dsc08323

それにしても・・・Dsc08324_2

お上手ですね! (^O^)

Dsc08310図書館に新しい本が入りました!

Dsc08308Dsc08309いよいよ2学期のスタートです!

毎朝ありがとうございます! m(_ _)m

今学期もよろしくお願いします! Dsc08327

1時間目は始業式・・・今日もリモートで・・・。Dsc08329『2学期に頑張りたいこと』・・・今回は4年生でした。

Dsc08332

学習や行事に臨む際の目標がしっかりしています。

とても上手に発表できました! (^_^)

校歌の伴奏は6年生・・・

Dsc08338いつもありがとうございます!

式に続いて、転入生の紹介と・・・Dsc08336教員業務支援員(コロナ対応)の先生のご紹介を・・・

Dsc08341

9時からは清掃を・・・

Dsc08345相変わらず、取り掛かりが早い子が多く感心です! (^_^)Dsc08344

Dsc08347筑波小は『おそうじ名人』が多いですね! (^_^)

Dsc08357Dsc08360

すばらしい!

2時間目は学級活動を・・・。

Dsc08397

夏休みの宿題を集めたり・・・

Dsc08381借りていた本の返却などを・・・。

Dsc08365次に借りる本を探す子も・・・

Dsc08369Dsc08375
Dsc08370

中休みは・・・

Dsc08408

Dsc08428元気に外遊び!

Dsc08419

Dsc08417みんな楽しく過ごせましたね! (^_^)Dsc08429
3時間目から通常の授業です。Dsc08433

Dsc08430

係決めや・・・

Dsc08437

確認テスト・・・

Dsc08438

Dsc08440

1分間スピーチ(夏休みの出来事)・・・などを・・・。

Dsc08442

Dsc08443

今日の給食は、みんな大好き『ポークカレー』でした!

蒸し暑い中でしたが、みんな元気に2学期のスタートが切れました! (^_^)

2022年6月 7日 (火)

1・2年生遠足 向井千秋記念子ども科学館

今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足でした。

子どもたちは朝から元気いっぱい!

Dscn1246

科学館に到着し、まずは科学館の方のお話しを聞きました。

お話しを聞いた後は、グループごとに館内の探検に出発!

Dscn0803

Dscn0845

「じょうずにできたよ!」

Img_2865

「えきまで でんしゃを うごかすぞ~!」

Img_1111

「こっちも おもしろいよ!」

館内は、どれも魅力的な展示物がたくさんありました。

少し見学した後は、プラネタリウムへ。

Img_2878

Img_2881

Dscn1279

主人公のキャラクターを手拍子で応援したり、みんなで歌を歌ったりと

とてもたのしい物語でした。

プラネタリウムの後は、みんなお待ちかねのお弁当タイムです♪

お家の人が作ってくれたお弁当と、好きなおかしをたくさん食べました。

Dscn0818

Dscn0819

Dscn0821

Dscn0822

Dscn0824

Dscn0826

Img_1134

お昼の後は、再びグループで館内の冒険へ出発!

Img_1153

「どんな音が でるのかな?」

Img_2867

「せーので ころがしてみよう!」

Img_2874

「がんばれー!」

Img_1168

見て、触って、体験して。

集合時間になると、汗びっしょりになりながらも

満面の笑みを浮かべていた子どもたちでした。

あいにくのお天気でしたが、全員が元気に参加できたことが

なにより嬉しく思いました。

ぜひ、ご家庭でもお子さんのお話をたくさん聞いてみてください。

2022年5月30日 (月)

5/30(月)今日の2時間目

 みんな元気に登校しているか、特に月曜日は心配です。

コロナ禍では、なおさら・・・。

〈 1年生 〉 生活科

 かかりかつどうを きめていました。

Dsc06146きゅうしょくA、きゅうしょくB、こくばん

たいいく、くばり の 5つのかかりがあります。

Dsc06147なにがかりになるか どきどき ですね!

〈 2年生 〉 体育

 じゃんけんゲームをしながらの体力作りを・・・。

Dsc06163Dsc06168みんな笑顔がステキです!Dsc06165Dsc06172Dsc06167

ぴょんぴょん跳ねながら、しっかり体力作りに励んでいました!

〈 3年生 〉 国語

 『回文』『アナグラム』・・・難しいお勉強ですね!

Dsc06148Dsc06149でも、楽しそうにしっかりお勉強を・・・Dsc06150さすがです!

〈 4年生 〉 算数

 ハムスターの体重の変化をグラフに・・・

Dsc06152

Dsc06161

みんな反応がいいですね!

Dsc06159流れるように授業が進みます。

Dsc06153さすがです!

Dsc06155

〈 5年生 〉 英語

 今日はEAAの先生といっしょにお勉強です。

Dsc06135

Dsc06137

もう助動詞のお勉強ですか? ※昔は中1で勉強しましたが・・・

Dsc06136学びに向かう眼差しに・・・成長を感じます!

〈 6年生 〉 社会

 『基本的人権の尊重』・・・。

Dsc061386年生の社会ともなると・・・さらに難しい内容に・・・

Dsc06144まじめに、しっかり学びに向かっていました!Dsc06143さすがです!

 2時間目の授業の後は、中休みです。

委員会の活動をする子・・・Dsc06180友だちと楽しく遊ぶ子…

Dsc06184Dsc06182今日も最高によいお天気でした!(^_^)Dsc06181

みんな元気で何よりです!(^-^)v

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター