3年生

2022年5月24日 (火)

5/24(火)今日の筑波小

 今朝は、まず5年生のベランダに出前を・・・

Dsc05734自宅から運ぶのに・・・苦労しました。

Dsc05744昨年、秋に生まれた「楊貴妃(ようきひ)」です。毎日卵を産んでます。

Dsc05742理科の教材ですが・・・子どもたちの「 大切に育てます! 」の一言が嬉しかったです。

お勉強が終わったら、お持ち帰りください。

〈 4年生の遠足 〉 益子・茂木方面へ

 絶好のコンディションです!

Dsc05729お天気に恵まれて、本当によかったですね!(^_^)

Dsc05718気をつけて「 いってらっしゃい! 」

Dsc05723Dsc05726_2お見送り、ありがとうございます!

Dsc05732Dsc05733

〈 2年生の生活科 〉

Dsc05750Dsc05753みんなで除草作業をしていました。Dsc05754Dsc05764

いつもきれいにしてくれて、ありがとうございます。(^_^)

Dsc05766きっとおいしい野菜がとれますね!(^_^)

Dsc05760Dsc05761Dsc05762〈 1年生の国語 〉

 その頃1年生は・・・

Dsc05767濁音のお勉強をしていました。

Dsc05768Dsc05770学校支援ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!m(_ _)m

Dsc05772

授業の最後は、担任の先生の『読み聞かせ』。今日は『十二支』のお話しです。

Dsc05795

Dsc05796楽しいお話しを、しっかり聞けましたね!

Dsc05797あいさつが終わると・・・
Dsc05799担任の先生の周りに・・・。

〈 3年生 〉

もうすぐ遠足ですね。教室の入り口に、バスの座席表が張られました。

Dsc05789この時間は、友だちの良いとこ探し。

Dsc05784
Dsc05785

担任の先生もいっしょに・・・。

Dsc05777たくさんありすぎて、どれを書こうか迷っている子・・・Dsc05779Dsc05780友だちと相談して・・・

Dsc05781

ホッコリ!

Dsc05786

和やかな雰囲気の3年生でした!(^_^)

2022年5月13日 (金)

5/13(金)今日の筑波小

 昇降口には・・・

Dsc05090いただいた『 らんちゅう 』が元気に泳いでいます。Dsc05089

1年生は体育館でマット運動を・・・

Dsc05095

準備が早くなりましたね!(^_^)

Dsc05098

みんなで協力して・・・

Dsc05103今日も学校支援ボランティアの皆様が・・・m(_ _)m

Dsc05101Dsc05104

みんなとっても楽しそう!

教室にはステキな作品が・・・

Dsc05113Dsc05106Dsc05107Dsc05108とても1年生が作ったとは思えないほどの出来映えです!

Dsc05109Dsc05110Dsc05111さすが1年生! すばらしい!
Dsc05112

2年生は、リズムのお勉強を・・・

Dsc05133Dsc051363拍子と4拍子の違いを学んでいました。

Dsc05134Dsc05135ずばぬけて校歌が上手な学年です!(^_^)

難なく課題をクリア!

Dsc05137

さすが2年生!Dsc05092Dsc05093すばらしい!Dsc05094 3年生は、雨が上がるのを待って・・・

Dsc05141_2プランターの準備を始めました!

Dsc05142_2Dsc05144_2

みんなで協力しながら、しっかり活動しています。

これから何が始まるか・・・楽しみにしています!(^_^)

Dsc05145_2
 4年生は算数を・・・

Dsc05114Dsc05117Dsc05119

Dsc05118Dsc05124

一人一人が、真剣に課題に取り組む姿がとても立派です!

さすが4年生! がんばってますね!

 5年生も算数を・・・

Dsc05128Dsc05129単元のまとめの演習問題を解いていました。

Dsc05130みんなよくがんばっていました!(^_^)

さすが5年生!

教室前の廊下には、各教科の重点が掲示されています。しっかり習得してください♪

Dsc05127

 6年生は・・・
Dsc05125いよいよ来週に迫った修学旅行に向けて、バス座席を決め、往復に見るDVDを・・・。

Dsc05126

当日までの体調管理をしっかり行い、思い出に残る、楽しい修学旅行になるよう、がんばりましょう!!(^_^)

2022年5月10日 (火)

5/10(火)国語の授業

 5年生の国語は・・・「 漢字の成り立ち 」です。

Dsc05023

こんな難しい学習を・・・

Dsc05024みんながんばってます!

Dsc05025Dsc05026

 2年生は・・・「 たんぽぽんのちえ 」

学習前に行った、子どもたちのアンケートが掲示されていました。

Dsc05028みんな姿勢がいいですね!Dsc05030まずは順番に音読を・・・。

Dsc05029Dsc05031Dsc05032

ゆっくり、はっきり、ていねいに読めましたね!(^_^)

さすがです!

 3年生の国語は・・・「 国語辞典を使おう 」

Dsc05045Dsc05046_2説明を聞く、黒板の内容をノートに写す、課題に取り組む、等々の学習活動が明確なので・・・

Dsc05044実にスムーズに授業が流れます。

Dsc05052Dsc05051全員しっかり学びに向かっていました!

Dsc05056

さすが3年生!

すばらしい!

2022年4月25日 (月)

4/25(月)授業参観&学年部会①

 今日は6年生と3年生の授業参観&学年部会を行いました。

【 6年生 】3時間目:授業参観 4時間目:学年部会

Dsc04512今日は『税金』のお勉強を・・・

Dsc04513Dsc04514Dsc04515「 6年生になって・・・何か・・・変わったような気がします。 」

「 いつも、こんなに、ちゃんと勉強しています? 」との声を・・・。

Dsc04516Dsc04517思春期は疾風怒濤・・・難しいお年頃。

担任の先生の日々の地味な努力の積み重ねに・・・感謝!<m(__)m>

※学年部会は、修学旅行、親子行事、卒業式の服装等々について話し合いました。

【 3年生 】5時間目:授業参観 6時間目:学年部会

Dsc04551

役割分担をして、物語を・・・。Dsc04555Dsc04556Dsc04557息もピッタリ! すばらしいですね!(^-^)Dsc04552Dsc04553Dsc04554※学年部会は、3年生になって(学習&生活)、親子行事等々について話し合いました。

 お忙しい中、授業参観&学年部会へのご出席、ありがとうございました!(^-^)

2022年4月21日 (木)

4/21(木)今日の筑波小①

 今日は足利大学看護学部の学生さんが実習に来ていました。

Dsc043902時間目は4年生の視力検査を・・・

Dsc04361休み時間も校庭に出て、たくさんの子どもたちと交流を深めてくれました。

【 1年生 】2時間目は算数のお勉強でした。

Dsc04345絵の中にある〇や▭、△をさがしていました。

Dsc04348

みんな『聞き方名人』です。

Dsc04346今日も学校支援ボランティアの皆様に・・・ありがとうございます!m(_ _)mDsc04355Dsc04353課題に向かう姿は・・・Dsc04354もう立派な小学生です!Dsc04351Dsc04350

【 2年生 】2時間目は校庭で体育でした。

 準備運動 → 縄跳び → サーキットトレーニングの練習を

スタート →

Dsc04362ジャングルジムDsc04363Dsc04371→ すべり台

Dsc04373Dsc04367結構な運動量です。「 ゆっくり 走ろう とちぎけん 」なんて子はいません。

みんな一生懸命、しかも安全に・・・。 素晴らしいですね!(^_^)

【 3年生 】 2時間目は算数のお勉強でした。

Dsc04356和やかな時間が流れます。

Dsc04357

みんな落ち着いて、しっかり学びに向かっていました。

Dsc04359Dsc04358

さすが3年生! すばらしい!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター