2023年2月21日 (火)

2/21(火)今日の2時間目

 久しぶりに朝の冷え込みが・・・昼間も強風で・・・((+_+))

Dsc05908もうしばらくの辛抱です!

Dsc05886春は、すぐそこに・・・

Dsc05887さて、今日は2時間目に授業参観を・・・目標:全学年制覇!

【 6年生 】 理科、最後の単元です!

Dsc05907Dsc05903

環境を調べていました。

Dsc05901Dsc05902

算数も終わったので、あとは社会ですね!

Dsc05904

ラストスパート!

【 5年生 】 算数、多角形の学習Dsc05891今風の導入ですね!Dsc05892いつも『笑顔』をありがとうございます!Dsc05893Dsc05889ずいぶん集中できるようになりましたね!Dsc05895Dsc05897真剣さが伝わってきました!Dsc05896

【 4年生 】 問題演習(タブレット)

Dsc05952Dsc05954国語と算数の問題を・・・Dsc05956Dsc05957終わった子は、ほかの強化の問題演習に取り組んでいました。Dsc05958Dsc05955さすが4年生!Dsc05961もうすぐ高学年!Dsc05962

【 3年生 】 算数、たし算とひき算の関係について

Dsc05942Dsc05943

ギャングエイジ真っ只中!

Dsc05945Dsc05946

でも最近落ち着いてきましたね!

Dsc05947Dsc05948

しっかりノートも取れてます!Dsc05950

学校は『学びの場』です!
【 2年生 】 音楽

Dsc05912

前半は鍵盤ハーモニカを・・・

Dsc05913Dsc05914

みなさん、とても上手にひけてます!

Dsc05915Dsc05916

後片付けも、テキパキと・・・Dsc05918Dsc05919

この後、『天使の歌声』が聞こえてきました!

【 1年生 】 体育

 体力づくりで、『しっぽ取り』をしていました。

Dsc05920Dsc05924

第二回戦は、相手を替えて・・・

Dsc05923Dsc05933

ステキな『笑顔』と元気な声が・・・

Dsc05927Dsc05940

楽しい授業ですね!

Dsc05936Dsc05925

元気で何より! 元気が一番!

Dsc05934

目標達成! (^^)v

※中休みは3年生が写真撮影に挑戦しましたが・・・Dsc05966真っ白ですね!Dsc05967

これもまたよい経験です! 次に期待!Dsc05972

2023年2月17日 (金)

2/17(金)PTA広報部会&本部役員会

 本日18時より、PTA広報部会が開かれました。

8d6128425a634d7ca98ef0ad5029ae06完成したPTA新聞の折り込み作業をしてくださいました。

9303d6038bd447f6b355ab6d0c5c2333

たいへんお世話になりました! m(_ _)m

00c14f85794a4fa4aa49e8f505955efd18時30分からは、PTA本部役員会が開かれました。

B7bc7b0a2b154f90a9e9a90e512ce799

令和4年度のPTA一般会計、特別会計の執行状況の確認と…

4162c65d3aab4e68be67c1597b6f681c

次年度のPTA役員の確認、PTA活動計画(案)と予算(案)が検討されました。

6c02cbd92e9645618f275fa2b92230b2

先日行われたPTA資源回収の反省や、改善策

引き継ぎ事項等の話し合いも行われました。

5ba87188daf2465e85e05488315c49c4

熱心なご協議、ありがとうございました! m(_ _)m

2023年2月16日 (木)

2/16(木)つくばね賞の表彰②

 昨日に引き続き『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc05846Dsc05847

中休みに3年生と4年生を・・・。

Dsc05849Dsc05850

みなさん、返事よし、姿勢よし、挨拶よし!

Dsc05851Dsc05854

100点満点です! (^_^)/Dsc05855Dsc05856

気持ちがいいですね!

Dsc05857Dsc05858Dsc05860_2昼休みに5年生と6年生を・・・。Dsc05861※賞状の不備がありました。ごめんなさい! <m(__)m>Dsc05862Dsc05863_2Dsc05864_2Dsc05865Dsc05866

みなさんのちょっとした「気遣い」や「心がけ」が・・・すばらしいですね! (^_^)/

2023年2月15日 (水)

2/15(水)学習発表会②

  今日は上学年の『学習発表会&学年部会』がありました。

コロナ禍での分散開催です。

【6年生】 体育館

1 はじめの言葉

Dsc05811

2 「今、私は、ぼくは」

Dsc05812

「目指している職業」「座右の銘」「大切にしていきたい言葉」

「あこがれる人物」の中から1つを選び発表してくれました。

Dsc05813Dsc05814Dsc05815Dsc05816Dsc05818Dsc05819

3 感謝の気持ちをプレゼント

4 おわりの言葉

【5年生】 音楽室

1 始めの言葉

2 5年生での頑張り発表

Dsc05821

 ①図工発表「マイキャラで紙芝居風劇」

Dsc05825Dsc05827Dsc05828

 ②体育発表「マット運動&縄跳び」

Dsc05831

 ③社会発表「時事問題クイズ」

Dsc05836

 ④家庭科発表「家庭科クイズ」

 ⑤音楽発表「演奏&合唱」

3 終わりの言葉

【4年生】 集会室

1 始めの言葉

2 合奏「いろんな木の実」

3 「こんな4年生になったよ、こんな5年生になりないな」

Dsc05844Dsc05843Dsc05841Dsc05845

4 合奏「ジッパ ディー ドウー ダー」

5 終わりの言葉

 みんなよく頑張りましたね! (^-^)

 保護者の皆様、ご清聴ありがとうございました! (^-^)

2023年2月14日 (火)

2/14(火)今日の筑波小

 冷たい北西の強風が吹く中・・・

568916c4ae2f468f95442d7a3bed96ba3835e19481c947348d2742340b881ff7

「 縄跳び検定 」に向けて・・・

B9c262997ecc4d15908e65beba23a82dA7ba98fd26264beb970f26569f73b896

中休みに、たくさんのチャレンジャーが練習に励んでいました。

140be2253c554c6eb26c0f6192f32a8e44f5922373f04b8d95f54d2e5178b285

すばらしい!

31419f5d011342d1b69bda72f925ed99B1b0b33ea0c84d6e85463a1319cba2cc

風速5~6mの冷たい風の中です!

6debe9b7b27346d8a119e08b90a53555814d75760e4e46f39db1a64745f1075f

縄が顔面や耳を直撃すると・・・激痛!

94984ec9a4fb4428b6804e547decbdacDdda707fa25643e5baa34c29dad1e276

音読も、縄跳びも、しっかり目標を立て努力している姿・・・立派です!

昼休みにはいつもの光景が・・・

Dsc05687Dsc05691

「 子どもは風の子 」

Dsc05692

元気が一番!

Dsc05702

3年生も(カメラ撮影の)腕を上げましたね!

Dsc05712Dsc05713

明日の給食は、みんな大好き「チョコチップパン」・・・

たぶん4年生の給食委員さんが書いたメニューです。

おとな顔負けの字ですね! (^-^) すごい!

Dsc05716

さて、今日は5時間目に・・・久しぶりの授業参観を・・・

Dsc05733_2Dsc05741

4年生の理科の実験にお邪魔しました。

Dsc05728Dsc05719

水を加熱して、温度変化を調べていました。

タブレットも便利ですね! (^-^)

Dsc05780

Dsc05781

みんなしっかり学びに向かっています!

Dsc05726

ご協力、ありがとうございます! (^_^;)

Dsc05721Dsc05754すてきな『 笑顔 』も・・・ありがとうございます! (^_^;)

Dsc05743お騒がせして・・・スミマセンでした! m(__)m

でも・・・さすが4年生!しっかり学習していました!

切り替えが・・・実にすばらしいです! (^-^)

 ※帰りがけに、ワンショット。

Dsc05783

図工美術展に出品した作品です。

3Fに掲示してありますので、是非ご覧ください。

 

2023年2月13日 (月)

2/13(月)がんばってますね!

 昨日の暖かさが嘘のような、今日の冷たい雨…

花粉の飛散がないのが、唯一の救いです!

C40f0f5d04514bd4a0cbc1c9124c7b7e

1年生の集中力は…すごい!

1c4377bc748947b1ba3f4ca228c1a9cd

自主的に、黙々と課題に取り組んでいます。

4f988b0cf91849fba203f87e8dd7d38e

「笑顔」がステキな子たちですが、「真剣な表情」もステキです!

3f9665df307149bdbaf1b344b20bc7ec

もうすぐ、2年生…先輩になりますね!

2add24d19d59471e8001e95ba743e4ef

2年生は、みんな「ニコニコ(^-^)」…

3268cd75bfa54588bf4796aceebdc8b7

もうすぐ完成ですね!

Ef64327ada5a439f9418de1e7087bf73

みんながんばってますね! えらい!えらい!

✳︎今日は10分ぐらいしか授業参観が出来ませんでした…(^◇^;)

コロナで何を学びましたか?

リモートでできませんか?

2023年2月10日 (金)

2/10(金)学習発表会①

 今日は1、2、3年生の学習発表会がありました。

あいにくの雪でしたが・・・子どもたちの下校を考えると・・・

Dsc05683安心しました。

【1年生】 1年生教室

1 合奏 「きらきらぼし」(全員)

2 けんばんハーモニカ

3 とびばこ

Dsc05611Dsc05613Dsc05614Dsc05616Dsc05617Dsc05618Dsc05619Dsc056204 すきなこと発表

5 フラフープ

6 なわとび

7 歌 「ありがとうの花」(全員)

Dsc05612

【3年生】 体育館

1 始めの言葉

2 3年生での頑張り発表

 ① 跳び箱&縄跳び

Dsc05625 ② 跳び箱&ドッジボール

Dsc05626Dsc05629Dsc05633Dsc05634Dsc05636Dsc05640Dsc05646 ③ 英語発表Dsc05647 ④ 書道発表

Dsc05631Dsc05630
3 終わりの言葉

【2年生】 英会話室

1 はじめの言葉

2 暗唱 「ともだち」

3 成長アルバム

 ①0さいのとき

 ②1さいのとき

Dsc05653

 ③2さいのとき

 ④3さいのとき

 ⑤4さいのとき

 ⑥6さいのとき

Dsc05650

4 斉唱 「ありがとうの花」Dsc05655Dsc05656Dsc05657
5 終わりの言葉

・・・の前に・・・Dsc05658Dsc05659とっても素敵なイベントがありました!Dsc05661Dsc05662

言葉はいりません!Dsc05665Dsc05667Dsc05668

この場に居られたことに・・・感謝!!!・・・m(__)m

Dsc05663Dsc05660涙が・・・ずっと・・・止まりませんでした!

2/10(金)雪の筑波小

 久しぶりの雪に・・・

Dsc05517子どもたちは大喜びです! (^O^)

Dsc05499Dsc05504

中休みになると・・・

Dsc05510

Dsc05506

一目散に校庭へ・・・

Dsc05518Dsc05514

今日は音読週間最終日!

6年生がすごかった!

Dsc05520Dsc05521

6年生の課題は古文でした。

Dsc05522Dsc05524

なんと『平家物語』と『枕草子』

Dsc05526Dsc05528

「祇園精舎の鐘の声・・・」

Dsc05529Dsc05530

「諸行無常の響きあり・・・」

Dsc05532Dsc05533

みなさん、す~らすら暗唱してくれました。

Dsc05534Dsc05535

「 意味は分かりますか? 」の質問に・・・

Dsc05536Dsc05537

歴史的な背景と『盛者必衰』をしっかり説明してくれました!

Dsc05539Dsc05540

中学3年生レベルの回答です! (^-^)
Dsc05543Dsc05545

さすが6年生!

Dsc05546Dsc05548

もうすぐ卒業だね!

Dsc05550Dsc05551

君たちの『がんばり』は・・・

Dsc05552Dsc05553

これからの人生に必ず生きてきます!

Dsc05554Dsc05556

日々の地味な努力の積み重ねが大切なのです!

Dsc05557Dsc05558大きく羽ばたいてほしい!Dsc05559Dsc05560Dsc05561『枕草子』にも挑戦ですか?Dsc05563Dsc05564Dsc05566素晴らしい!

続いて4年生がやってきました。 Dsc05567しっかり読み込んできましたね! (^-^)Dsc05568よく頑張りました!Dsc05574

最後まで諦めずに、頑張る姿に・・・感動! 

 昼になると、絶好のコンディションに・・・

Dsc05586あちこちに雪だるまが・・・

Dsc05584

めったにできない雪遊び!

Dsc05581Dsc05582

思いっきり・・・

Dsc05583Dsc05588

ちょっと・・・大きすぎませんか??

Dsc05597Dsc05604突然6年生が『雪合戦』を始めました。

Dsc05596Dsc05598よく見ると・・・

Dsc05602Dsc05599

担任の先生が・・・Dsc05606

お疲れ様です! m(__)m

放課後には、1年生のチャレンジャーがやって来ました。

Dsc05669見事な暗唱ぶりを披露してくれました!Dsc05670

すばらしいですね!

Dsc05671ステキな『笑顔』も・・・ありがとう! (^-^)Dsc05672















2023年2月 7日 (火)

2/7(火)指導法研究会

 今日は2、3、4時間目に指導法研究会を行いました。

【 2時間目 】 3年生の体育

 体育係が準備運動を進めてくれます。

Dsc05367

さすが3年生!

Dsc05368

身のこなしが・・・。

Dsc05371

すばらしい! (^-^)   ※うらやましい!

Dsc05376

跳び箱を上手に跳ぶには・・・?

Dsc05378

タブレットで動画を撮りながら・・・

Dsc05381

手をつく場所や足の開き方など・・・

Dsc05382

動画で確認しながら、練習に励んでいました! (^-^)

Dsc05380

ご指導、ありがとうございます! m(__)m

Dsc05385

今日は市教委から4名の先生方、市内の小中学校の先生方も

研究会に参加してくださいました! (^-^)

【 中休み 】 校内音読週間

 今日は3人の挑戦者が・・・Dsc05394_2

1人3回ずつ・・・

Dsc05395回を重ねるごとに、だんだん上手に・・・。Dsc05396『 継続は力なり! 』ですね! (^-^)  すばらしい!

【 3時間目 】 1年生の国語

 たくさんのお客様で・・・

Dsc05433やや緊張気味の1年生・・・

Dsc05408Dsc05409_2

昨日は・・・

「 あした おきゃくさまが いっぱいくるから がんばらなくっちゃ! 」

と・・・言ってましたが・・・

Dsc05414Dsc05413Dsc05412

でも・・・数分後には・・・

Dsc05404

いつもの元気な1年生に・・・! (^O^)Dsc05421お得意の『 ペア学習 』!Dsc05424Dsc05427Dsc05426みんな しっかり 学びに 向かっています !Dsc05428Dsc05429Dsc05439ステキな笑顔を・・・ステキな作品も・・・Dsc05437ありがとうございます! (^-^)Dsc05438

さすが1年生! もうすぐ2年生! (^-^)

【 4時間目 】 3年生の学活

 教室前の廊下には・・・

Dsc05390

がんばって!

3年生、今度は学活の授業参観です!

Dsc05442

そしてなんと! 先生は・・・Dsc05443ありがとうございます!! m(__)m

 残念ながら・・・ここでタイム・アップ

 宇都宮に行ってきます! m(__)m

 




2023年2月 3日 (金)

ふれあい委員会主催のドッジボール大会

1月31日(火)と2月3日(金)の昼休みにふれあい委員会の児童が企画した、ドッジボール大会が開かれました。

31日は、1、2、5年生。3日は、3、4、5年生が一緒にドッジボールを行いました。

ふれあい委員会の児童がルールの説明をしたり、審判をしたり、時には一緒にドッジボールを行ったりと、みんなが楽しめるように一生懸命動いてくれました。

終わった後、参加した児童から、「楽しかった!!」「面白かった!!」「またやりたい!!」などと言う声が聞こえました!!

この後も楽しい企画を考えています!!

次の配信も楽しみにしていてください!

<1、2、5年生>

Img_3243

Img_3245

Img_3249

Img_3240

Img_3241

<3、4、5年生>

Img_3255

Img_3256

Img_3258

Img_3264

Img_3261

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター