2022年11月24日 (木)

11/24(木)4年生論語素読体験

 論語の素読体験のため、バスで足利学校に行きました。

論語は、先人によって守られてきた貴重な文書です。

Img_2174

Img_2169_1

初めに、講師の先生に論語の読み方を指導していただきました。

講師の先生の声の出し方に、子どもたちは感動していました。

Img_2152_1

Img_2485

Img_2482

お手本のように、何度も論語を読み、子どもたちはどんどん上達していきました。

講師の先生にも「とても上手です。」と褒めていただきました。

最後に、足利学校のクイズラリーに挑戦しました。

Img_2491

友達と協力しながら、楽しく活動することができました。

Img_2498

Img_2494

学校に着いてから、答え合わせをしました。全問正解することができ、子どもたちは大喜びでした!

子どもたちにとって論語素読教室は、貴重な体験になりました。明日の朝の会で、どんな風に論語を読むのか楽しみです。

11/24(木)1年生の読み聞かせ

 筑波小も、すっかり秋めいてきました。Dsc02668Dsc02670風が強い中、今朝も持久走記録会に向けて自主練をする子たちが・・・

Dsc02672Dsc02674Dsc02679

すばらしいですね! (^_^)

Dsc02680Dsc02687Dsc02684

「 時間がないから1周だけ走ってきます! 」と言って昇降口から

元気よく出て行く3年生男子もいました。

Dsc02678Dsc02676

自分で目標を立てて実行する・・・その心構えと行動力は立派です!

さて・・・
Dsc02700

PTA研修部のみなさんによる『読み聞かせ』、今日は1年生です。

Dsc02695

1ねんせいも よみきかせが だいすきです。

Dsc02692Dsc02694

みなんな おぎょうぎよく きけました。

Dsc02703

Dsc02705

Dsc02690

Dsc02698

はじまりの あさの ごあいさつ 、 さいごの おれいの ごあいさつ

とっても じょうずに できましたね! (^_^)

Dsc02706

本日ご紹介いただいた本はこちらです。

Dsc02688

Dsc02689

本選びから、今日の朗読まで・・・いつもありがとうございます!m(_ _)m

 さて今日は「4年生の論語素読」「6年生の狂言教室」があります。明日は「3年生の河南消防署見学」「5年生の演劇ワークショップ」「1年生のサツマイモ掘り」と、11月は校外学習&体験学習がたくさんあり、とても充実しています! (^_^)

11/22(火)指導法研究会

 今年度4回目の「指導法研究会」を開きました。

Dsc025983時間目に4年生の国語・・・。

Dsc02599Dsc02600Dsc02601Dsc02602
4時間目に6年生の社会を授業公開しました。

Dsc02631Dsc02633今日の授業のために、足利市教育委員会から指導主事、教科指導員あわせて3名の先生方に

お越しいただきました。Dsc02630Dsc02606Dsc02629市内の小中学校から4名の先生方も参観に来てくださいました。 m(_ _)m

Dsc02645Dsc02657Dsc02660そして放課後には、授業の振り返りを全職員で行いました。

Dsc02666

ここでもタブレットを活用しています。

Dsc02667

教員の研修は、外部で行う研修の他、校内で行う研修もあります。そして先輩から後輩の先生への日常的な研修も行っています。

Dsc02623Dsc02663次回の「指導法研究会」は2月を予定しています。

これからも「分かる授業の展開」「深い学びの追求」「個に応じた指導」の研究に努め、普段の授業に生かしていきます。

2022年11月22日 (火)

11/22(火)5年生の読み聞かせ

 今朝はとっても深い霧が出ていて、子どもたちの登校が心配でした。

Dsc02581でも、みんな元気に登校してくれました! (^_^)

 PTA研修部のみなさんによる読み聞かせ、今朝は5年生です。

Dsc02570Dsc02576ずっと心待ちにしていた子もたくさんいました。

Dsc02571Dsc02580みんな真剣に耳を傾けています。

Dsc02572Dsc02573本日ご紹介いただいた本は・・・

Dsc02567Dsc02577

とってもステキなお話でした。是非一度ご覧ください。

今日も研修部のみなさんにはお世話になりました!ありがとうございます!(^_^)

2022年11月18日 (金)

11/18(金)つくばね賞の表彰

 休み時間を使って『つくばね賞』の表彰を行いました。

Dsc02501Dsc02502

担任の先生や・・・

Dsc02504Dsc02506

担任以外の先生・・・

Dsc02512_2Dsc02513

他学年の担任の先生・・・

Dsc02515Dsc02517

児童生徒相談員の先生・・・

Dsc02518Dsc02520

たくさんの先生方からの推薦を受けての表彰です。Dsc02522Dsc02523

気づき、考え、行動する!

Dsc02525Dsc02526

運動会までの努力が認められた子もいました。

Dsc02527Dsc02530

みんな本当によくがんばっていますね!

Dsc02533

来月の表彰も、楽しみにしています! (^-^)

11/18(金) しょうたいじょう

 今朝、2年生から「 しょうたいじょう 」をいただきました。

E6b400ee885b43108eeea7bd62b34330

中を開けてみると…

4825c319d42d459ebb39436f7f2dc7e9

『 おもちゃランド 』へのご招待でした! 「 やったー!(o^^o) 」

 実は昨日の5時間目には、2年生が1年生の教室を訪れて…

1332f9e0de2543f49633c953f3f9af17

2年生が1年生にひとりひとり手渡しで招待状を渡していました。

229dbd16e23f46ef8797f62537e11dff

38de129feeae4f76a84e2230b677c98d

2年生が一生懸命手作りしたおもちゃで、1年生を遊ばせてくれる…そんな素敵なイベントです。

B2ef7b50e086415eb28fd04e192d8375

1年生は大喜びです! (^○^)

01ad03c191764d15bdc45ecffdd9be52

9ae116e69a60424b94772d33b296b510

3d257f06bd6e4ec5a74d459413686b9b

手作りのおもちゃ、手作りの招待状…とってもあたたかい気持ちになりました!

『 おもちゃランド 』当日が楽しみですね! (^○^)

  ✴︎私はその日…宇都宮…。(*´Д`*)  お腹が痛いと云うことに…(-.-;)y-~~~

2022年11月17日 (木)

11/17(木) 2年生校外学習

かわいい生後6ヶ月の牛さんのお出迎えです。

Dscn0491

今日の先生は、長谷川農場の長谷川先生です。

Dscn0494

牛さんに干し草を食べてもらおう。

私があげたのを食べてくれた。

Dscn0500

僕があげたのもおいしそうに食べてくれた。

Dscn0501

いまあげるからね。

Dscn0502

Dscn0503

Dscn0504

Dscn0505

牛さんの耳についている黄色い札は何かな?

Dscn0516

牛博士の長谷川先生に聞いてみよう。

牛さんの名札なんだって。

Dscn0525

牛さんの足の後ろ側にでっぱっているところがあるよ?

Dscn0527

牛さんの足の爪が退化した物なんだって。

最後に牛さんのうんちから堆肥を作っているところを見ました。

Dscn0530

牛さん→うんち→堆肥→田んぼの肥料→お米→わら

→牛さんのえさ→・・・・

みんな、まわっているんですね。

Dscn0541

みんなは、大切な命をいただいて、こんなに大きくなりました。

命を大事にする子になってほしいですね。

日頃お世話になっている家の人への感謝の気持ちも忘れないでね。

Dscn0534

長谷川先生、ありがとうございました。

11/17(木) 6年生の読み聞かせ

 PTA研修部の皆さんによる読み聞かせ…本日は6年生です。

Fa4b85345cae417faa161ca36a901471

さすがに6年生ともなると、本の内容も…。

D8ac52baefd84df8a4dd43a2d4754751

皆さん朗読がとってもお上手ですね!

843c8950301c4122ad1c171c803a5d34

6年生も今日は聞き方名人!

Bb24bc3bd2e14512b80726f3d5f54c17

あっという間の時間でした。

本日ご紹介いただいた本は以下の通りです。

Ae3f6c7b5104437da0eb88002c4fcd9e

0a82f6338c4a4bdda6907257f3459c6a

PTA研修部の皆さん、朝のお忙しい時間帯にいつもありがとうございます!

「 ◎年生にはいつ来るの? 」…と廊下で会った何人かの子供たちに聞かれました。

みんなとっても楽しみにしているんですね!

2022年11月16日 (水)

11/16 3年生交通安全教室

Dscn4164

校庭にマロニエ号登場

Dscn4168

Dscn4170自転車に乗るときには、どのような事に気をつけたらよいのか、ボードなどを使って分かりやすく教えてもらいました。

Dscn4176

Dscn4177左側通行。まわりにも、気を配りながら乗ります。

Dscn4178しっかりと左右の確認をします。

Dscn4181

Dscn4182

Dscn4186

Dscn4184

Dscn4190自分の命を守るための大切な学習をした3年生でした。
Dscn4198



11/16(水) 3年生の音楽集会

 今朝起きたら、外は真っ白…濃い霧に包まれていました。

子供たちの登校が心配されましたが、7時ごろの筑波地区はすでに霧が晴れていました。

県町方面に歩いて行くと…

C661d90210f94055ad7519dca535affb「 校長先生! 3人でお手紙書きました! 」と、大きな絵手紙をいただきました。
学校に戻り見てみると…

82ded1b7f34740abb0e302a373693b5e朝から1人ボロ泣きです!
嬉しいですね!

 さて、今朝は3年生の音楽集会がありました。

Bbd64d04ef364a54a2e243eadd6600dd

本番前のリハーサルも終わり、少しリラックス…

848944ed9acf4f03ab547e32fe697298

でも本番に備え、みんな個人練習を…。

3e82040e54da405ea88b906129887a54

今日も音楽室と各教室をつないでの実施です。

F558fee3029f42d499add1e78ab5df0f

音楽室に設置したパソコンのモニター越しに、教室にいる子供たちの様子がよくわかります。

今日はリコーダーの演奏を4曲紹介してくれました。

Cf795cb8481e46fc92f7eaf14fd7c3d6

2e9189ff337e420ba6e96d648e943ddf

リコーダーのお勉強は、3年生の2学期から始まりました。

C29bbdd4ef954300b1c37f8c56538726

まだ2ヶ月半とは思えないほどの出来栄えです。

7c270ee9bfc240e7b74dda9eaa43b8d1

見事に4曲弾き切り、ほっとした様子の3年生…。

925e019a99344e0299586a8e0ec56967

音楽集会が終わり、最後に担任の先生からお褒めの言葉をいただきました。

32bd8dc5f8bb4c67a2d2c45e3827ee8e

3年生の皆さん!素晴らしいリコーダー演奏をありがとうございました!

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター