2023年2月 2日 (木)

2/2(木)2年生の算数

 久しぶりに2年生の算数を・・・ m(__)m

Dsc05216これほどまでに一生懸命学びに向かっている子どもたちの頑張りを・・・

Dsc05217

そばにいて、子どもたちの成長を肌で感じ・・・一緒に学びたい!!!

Dsc05231Dsc05232Dsc05233感動です!Dsc05235Dsc05234_2いつも一人ひとりの子を大切にしていただき・・・ありがとうございます! m(__)m

Dsc05239Dsc05241

誰一人、学びを止めてません!

Dsc05220Dsc05221

近くの子が筆箱を落としてしまうと・・・

Dsc05238

一瞬で人だかりが・・・温かいですね!

子どもたちの「つぶやき」を掲示物にし・・・

Dsc05226Dsc05227子どもたちの可能性を最大限引き出し・・・Dsc05236Dsc05237細やかな配慮、気配りを大切に・・・。Dsc05229子どもたちの「目」が・・・Dsc05223

輝くはずです! m(__)m

2023年2月 1日 (水)

2/1(水)向上心がすばらしい!

 今朝も氷点下6度でした・・・(+_+)

昼は一転し、春のような陽気に・・・そろそろ校庭に、と席を立った瞬間

校長室のドアをノックする音が・・・だれかが(遊びのお誘い)お迎えに来てくれたのかなあ?

と気軽に「 どうぞ! 」と応えると・・・Dsc05133そうでした! 今日から校内音読週間です!

Dsc05132

担任の先生から合格をもらった子は、他の先生方に聞いてもらえる

というルールです。

Dsc05134初日から校長室のドアをノックした子は、過去にいませんでした。

向上心が・・・素晴らしい!ですね! (^-^)

「ドラえもん」の合格シールを貼りました。

※今年は1年かけて「合格シール」を貯めました!

その後急いで校庭に・・・今日はロングです!

Dsc05154はじめは1年生に遊んでもらいました。

Dsc05160

もう二重跳び、跳べるの?

Dsc05140あや跳びも・・・Dsc05168ALTの先生も・・・

(休み時間はいつも外に出て子どもたちと遊んでくれます)Dsc05148

毎日練習して、えらいですね!

Dsc05138Dsc05166クラス単位で遊んでいる学年も・・・Dsc05177

筑波小は広い!

Dsc05195思う存分遊べます!

Dsc05203カメラに反応してくれる子たちも・・・Dsc05178いつもありがとうございます! (^-^)

Dsc05184そして・・・いつもステキな『笑顔』を・・・Dsc05198ありがとうございます! m(__)mDsc05202

2023年1月31日 (火)

1/31(火)頼もしい限りです!

 冷たい北風が吹く中…今朝は羽刈町方面に…。

「 おはようございます!」の子供たちの元気な挨拶に

思わず、ほっこり! 心もほっこり!

 学校に戻ると…

7e0d17265737419db305a33c80214fea

極寒の体育館で、5年生が昨日の1日入学の後片付けをしていました。

C6cf8a30da0e44f680df43778b0b04e2

誰1人サボる子はいません!

00ab1e5748ad4ef0960f98dfc8d0f5c2

黙々と片付けをしてくれていました。

Cde3d22321e343c28cd239f4bd8140a0

それどころか、周りの友達の動きをよく見ていて…

9b1a746c2a71452fbed1f0a98df88332

手助けが必要だと感じたら、すぐにお手伝いに…

E70f2b3d130643eaaa4d03743595bca3

なんと、素晴らしい子たちなんだろう!

9ed1086f657547a1bdb23b001f34581c

感動のあまり、涙が…

心もほっこり!

令和5年度の筑波小は安泰です!

2be617620b044f38957bfa62c2fa06fa

そして…いつも『笑顔』の素敵なプレゼントを…。

2cb7d4ca85854925b14033e54d0574b6

さすが5年生!

もうすぐ最上級生!

頼もしい限りです!

2023年1月27日 (金)

1年生 ほっこりエピソード

5時間目に学活を行いました。

配布物や、連絡帳を書いたあとは

先生から、ある物を全員に渡しました。

それは・・・

Img_5596

先週の道徳「ええところ」で、見つけた

友達が教えてくれた「わたしのええところ」をまとめたカードです。

「なんてかいてあった?」

「これ、わたしが かいたんだよ!」

Img_5597

「この 写真なつかしいね!」

「やさしいね ってかいてある~(*^^*)」

Img_5593

Img_5590

「え~ うれしい!」

Img_5592_2

みんな嬉しそうにカードをみつめていました。

「先生、このカードもちかえっていいの?」と質問があったので

「もちろんだよ」と伝えると

「大切にするね!」「ありがとう!」と、笑顔で話をしてくれました。

このカードのことは、記事にする予定ではなかったのですが

「先生、ブログにのせてね!」とのリクエストがあったので

記事にさせていただきました(^_^)

ぜひ、ご家庭で一緒にご覧になってみてください♪

2023年1月26日 (木)

1/26(木)2時間目の3・4年生

 3年生は『算数』の授業です。

Dsc04938Dsc04937何を学んでいるかというと・・・Dsc04936『 小数の引き算 』を筆算で・・・

Dsc04941Dsc04940Dsc04939

みんなしっかり学びに向かっていました!

Dsc04943Dsc04942Dsc04935Dsc04947Dsc04944さすが3年生!Dsc04945すばらしい!Dsc04946 4年生は『国語』です・・・が・・・Dsc04930ダンスの練習ですか?Dsc04929なかなかそろってますね!

おや??

Dsc04925

今度は首の運動?

Dsc04922

楽しそうですね!

おや??

Dsc04928やっぱり『国語』でしたね!

Dsc04924

新出漢字の書き順を学んでいたようです。

Dsc04926Dsc04927楽しい授業でよかったですね!Dsc04933 校長室に戻る前に、ちょっと寄り道を・・・

『 ひなたぼっこ 』?

Dsc049592年生の体育を見学に来ました。

Dsc04970Dsc04967Dsc04971

3人組になって、なわとびをする子、数える子、記録する子・・・Dsc04978Dsc04975

ずいぶん上達しましたね!Dsc04985おや?・・・なんで赤帽子・・・???

Dsc04983Dsc04979自己新記録がでたら、赤にするそうです。

Dsc04992どうしたらうまく跳べるか、話し合う子たちも・・・Dsc04991さすが2年生!
Dsc04980Dsc04958まだまだ伸びるぞ!Dsc04956Dsc04980_2Dsc04989いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!Dsc04984

 この後、すごい記録がでたそうです。

32回 → 67回 すばらしい!

中休みに、わざわざ知らせに来てくれました!

うれしいですね! (^_^)

2023年1月25日 (水)

1/25(水)2年生の音楽集会

 朝の活動の時間に『2年生の音楽集会』がありました。

珍しく教室からの中継で、子どもたちの作品をバックに発表しました。

Dsc04891挨拶や曲の紹介も子どもたちが・・・

1曲目は『山のポルカ』です。

Dsc04880

鍵盤ハーモニカ、上手になりましたね! 

Dsc04882

2曲目は『ビンゴ』

Dsc04888「 ビンゴ ♪ ビンゴ ♪ しってるかい ♪ 子犬の名前は ビンゴ(^^♪ ~」

Dsc04889

「 B I N G O ♪ 」

Dsc04885

軽快なリズムに乗って、元気に発表できました!

さすが2年生! もうすぐ3年生!

 さて今日は冷たい北西の季節風が吹き荒れ、耳や手の指先の感覚が

マヒするほどの寒さでした。Dsc04893でも子どもたちは、元気に外遊び!

Dsc04897Dsc04892Dsc04895Dsc04904Dsc04909

すばらしい!

2023年1月24日 (火)

1/24(火)お知らせ

 お知らせです。

①明日からの寒波の襲来にご注意ください!

 ※くわしくは今日のメールでご確認ください。

14ac7f3e13a94931afecd5f5d55a0cfd

②1/28(土)19:30~放送のNHK『ブラタモリ』で足利市が紹介されます。

 番組の中で、筑波小の4年生の論語素読体験の様子も放送されるそうです。

 ぜひご覧ください。

③足利市のHPに、筑波小の田植えの写真が掲載されています。

④筑波小ブログをいつも見ていただきありがとうございます。

 プロバイダー様のご厚意で、市内の公立小中学校に『2G』ずつの

 ディスク容量をいただいてます。

 今日現在の使用ディスク容量が全体の98%となり、残りが2%という

 状況です。そこで6月、7月の写真を削除することにしました。ご了承く

 ださい。

以上、お知らせでした。

1/24(火)5時間目の3階

 何やら3階がにぎやかなので、様子を見に行くと・・・

Dsc04842
Dsc048436年生の半分の子は、担任の先生と一緒に図工室でお勉強を・・・Dsc04844半分の子は、教頭先生と一緒に調理室で実習を・・・Dsc04846Dsc04847ジャガイモの皮むきに挑戦していました。Dsc04848Dsc04853学校支援ボランティアの皆様にはいつもお世話になってます!m(_ _)m

Dsc04851

コロナ禍での調理実習もたいへんです。

理科室からも声が聞こえてきます。

Dsc04854

Dsc04876

4年生が実験をしていました。

Dsc04863

Dsc04867

水の温度変化が色の変化で確認できるので、とても観察しやすいですね!

Dsc04861Dsc04856

どのグループもしっかり学びに向かっていました。

Dsc04862Dsc04857いつもがんばっていますね! えらい!えらい!



2023年1月21日 (土)

1/21(土)PTA廃品回収

 本日8時より『PTA廃品回収』を行いました。

Dsc04752Dsc04750

愛宕台中会場では、すでに行列ができていました。

Dsc04745Dsc04746PTA会員の皆様、早朝よりありがとうございます! m(_ _)mDsc04748筑波小会場でも・・・

Dsc04761Dsc04767

次から次へと・・・Dsc04760Dsc04762

子どもたちもお手伝い!Dsc04766公民館でも・・・Dsc04784
Dsc04777

次から次へと・・・。子どもたちも大活躍!

Dsc04781Dsc04782Dsc04788Dsc04786みなさん、ありがとうございます! m(_ _)m

HIROTAエクスプレス会場でも・・・

Dsc04793Dsc04790

次から次へと・・・

Dsc04804

Dsc04798

Dsc04803

寒風吹く中でのj活動、ありがとうございました。

PTA会員の皆様、そして地域の皆様、本日の廃品回収たいへんお世話になりました!m(_ _)m

2023年1月18日 (水)

1/18(水)給食委員会の発表

 今朝は「 児童集会 」、今月は「 給食委員会 」の発表です。

Dsc04657

初めに自己紹介を・・・

Dsc04658

自分の名前と好きな給食の献立とその理由を、一人ずつ発表してくれました。

Dsc04659

次に、2学期にとったアンケートの集計結果を発表・・・

Dsc04655

各学年ごと(先生方も)の集計結果を教えてくれました。

Dsc04662

大食缶のおかずで人気メニューNo.1は・・・

Dsc04663

小食缶のかおず人気No.1は・・・

Dsc04666

サラダ人気No.1は・・・

Dsc04667

果物人気No.1は・・・デザート人気No.1は・・・パンの人気No.1は・・・

Dsc04670

最後に全校トータルの結果も・・・。

Dsc04671

アンケートの作成、集計、発表とよくがんばりましたね! (^_^)

たいへん立派に発表できました!

※是非お子さんに、アンケート結果を聞いてみてください。(^_^)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター