2022年11月15日 (火)

11/15(火) 2年生の読み聞かせ

 PTA研修部の皆様による読み聞かせ…今朝は2年生です。

同じシリーズの本を何冊かお持ちいただいたので、みんなで読んで欲しい本を選びました。

9bcda1b0cc88431ba2087f7143c5b4d2

朗読が始まると…

Ee60c3a70dbe41ecab1e9920c9b63e0e

子供たちは本の世界に…。

F1f3ecd9a4684fc2a664fdcd1bf8c598

627f18ac339545ce9a406f46ccbe5d1a

Fe5a611f10cf41b8a9c9768feabdc533みんな食い入るような視線で本を見つめます。

414b0395db324a6cb064fd0ff54f4488

0b23d44511b945199f460a6f2d049b72

研修部の皆さんは朗読がとっても上手です!

459e0c42c99b455e9f5f9415fb3c9d14

担任の先生が「 楽しかった人? 」尋ねると…

399a2dd5c9f1489cb9a1b599a120d12f

「 また読んでもらいたい人? 」

A7d07ec712a745948de1d29af4d63764

最後に担任の先生が朗読をしてくださった保護者をお一人ずつ紹介してくれました。

そして、みんなでお礼を言いました。

308cb5636b3f4a0eb879907ab0964493


PTA研修部の皆さん、本日はありがとうございました!

今日ご紹介いただいた本は…

612c5d2bcbef4a52af2dfe3887eafb3e

02939f2a71c74f468de202697ea409dc

皆さんもぜひ一度ご覧ください。

11/15(火)英語チャレンジデイ

 今日は5年生の英語チャレンジデイ… 1時間目から6時間目まで英語の授業です!

昼休みは英語の先生方と一緒に体育館でドッチボールをして遊びました。

9957a754ca694641b294f8e4acbefa2b

31ce9b8c89df48559cbec4828bbdf89c

81ea9b6e3349456aa6f2fc9a23e13670

68c3b15ef07d49e69b313a55e5f7fe55

6063bceddcb043cb91bb26185490e771

午後の授業も英語です!

8a8e88fdffc94b75956f9e9a00f48b7b

Bbe67e184b224c27ac83ef2d531607af

5時間目は国のお勉強をしていました。

A761c6c8783f4715b31a245176f15781

子供たちの興味や関心を上手にかき立てる内容、そして構成を工夫して下さいました。

137ff1dc35ad432bbeee422203a55f8d

0de766deef6f4ffe85bfc74208438f9f

F2fe1d7fd22b43ba90cbea722b231e08

本日はたいへんお世話になりました! m(_ _)m

11/15(火)3年生の算数

 3年生はかけ算九九のお勉強をしています。

A5e144ad3e6946a6997d239bbfcb7969

みんなの頑張りでたくさんのアイテムが集まっていました。 
魔王の家来もいつの間にか馬に変わっていました。

75e8c5f98f2a48b0a0700d74ae5ba2f4

今日は8の段に挑戦!

559f6c4f8a0e4dc4b688b322c28a803e課題が終わると担任の先生の所へ…。

3fcc85a2bc6242a79461ef5d98c88517

合格すると、魔王に挑戦!

A215a7b6bae5418ba805c33cc00d5727

お忙しいところありがとうございます!

35df8bec102848eb94b0feca6347e931

『 合格! 』『 すばらしい! 』

35dbbacb4313401aa2a7f2189130fb44

続々と魔王に挑戦する子たちが…

68108e0e12864cb0bfa86c3a88f4f247

2番目の課題をクリアした子は、掛け算九九の暗唱に挑戦です!

19187b9ef169491aa9986f4715033a2d

次から次えと合格する子が…。

C0518a659219430aab356b0dc2b43217

11月中には魔王を倒せそうですね!

9aed7f98e0b94ad49356eba34fa49088

がんばれ2年生! まだまだ伸びる! (^∇^)

11/15(火)今日の筑波小

 10月の末から出張が増え、なかなか落ち着いて授業参観が…。

今日は1時間目の授業を参観させて貰いました。

《 4年生 》 算数

 今日の目当ては…メートルをキロメートルで表すそうです。

B5a8c348abcd482cbb13d26c47e66474

いつも通り、実に落ち着いた態度で学びに向かっていました!

6a20630ab26240959ab5b2cf7efa69b5

6年生が解くような問題まで…。

F931277f6f7c482a84337d84aa5dad36

すばらしいですね!

C62c0c1ee7d6464ba734c6bd0ee628c3

さすが4年生!

《 3年生 》 国語

 今日の目当ては…役割を決め、進め方を確認しようです。

535e9d071566409cb9a6c49b29ad24cb

グループごとに、役割を決めて、話し合いをする準備をしていました。

F507307dfc30474da6e1a8ef68005adc

F03dfe9cec2a4b92b09bc442f09ef227

「 僕、司会になったよー! 」「 私は記録係! 」

B293b2e10d8c4caaaf12668e643430d3

「 発表するの苦手だなぁ! 」…などなど。

18d7fdf2d85841cdbe81c4dbb141c070

みんなで仲良く協力しながら、話し合いの準備を進めていました。

613939570cb1496b956ba25dd7e8bb30話し合い当日が楽しみですね!

《 2年生 》 

 テストでした。…今日は3時間目に魔王がいらっしゃると云う情報が入りましたので、出直したいと思います。

054b15c81448405296c4870610cea5a6

82af2af9069446d29e82a811cb6beec2
《 1年生 》 国語

 タブレットを使って問題演習をしていました。

51181f6361ff4136983e031795d4a227

C3383f2e7d7b4dd79c304a6d78e58c80自然と教え合いや学び合いができてます!
5e62a4827da143d4bacca3f66ec84b4a

F27e463154b74a91b7bf7550688487e4

476c1aa75e2a41af8e299ce661412f0aすばらしいですね!

3af66528f29c41cb95551322b45b0de3

指定された課題が終わると、自主的に他教科のお勉強を…。

074b9f1e5ec44cb4b2ef96e948936e20

03053e817850471481b5b80f07139691プログラミングの学習ツールで学ぶ子も…。

322da621a79d41c5a7bf7a7e040cabfe

94356a8cf22b46959d5e08d23ed173e5

5ad0059b94204871993d2cd9fdf35cefさすが1年生!すばらしい!

 どの学年もしっかり学びに向かっていました! ^_^

2022年11月13日 (日)

11/12(土)運動会(演技③)

15 響 ~2022~  ~5、6年生の表現~

Dsc02400

Dsc02398

Dsc02402

Dsc02407

Dsc02410Dsc02414Dsc02415

Dsc02417Dsc02418Dsc02421Dsc02420

16 紅白対抗リレー ~紅白各学年代表者~

Dsc02428Dsc02435Dsc02439Dsc02443Dsc02449Dsc02458Dsc02467Dsc02475

17 閉会式

Dsc02478

ここでも6年生が大活躍!

Dsc02480

得点発表!途中までず~と同点でした!

Dsc02484

今年は2点差で『白組』の優勝です!

Dsc02487

『赤組』もよく健闘しました!

Dsc02490

休めの姿勢まで、かっこいいですね!

Dsc02493Dsc02496

いよいよ閉会です。Dsc02498Dsc02495

今年の運動会のテーマは『 笑顔・元気・全力 みんなが主役の運動会 』

笑顔・元気・全力、すべてにおいて100点満点でした! 完璧です!

今日までのみなさんの努力に、そして今日のがんばりに心から大きな拍手を送ります!

 保護者の皆様、学校評議員の皆様、学校支援ボランティアの皆様、本日はありがとうございました!

来年度は『創立150周年記念運動会』です!これからも末永く筑波小学校をよろしくお願いいたします! m(__)m

11/12(土)運動会(演技②)

4 心をひとつにバトンパス  ~5、6年生による全員リレー~

Dsc01848Dsc018895 コロコロ大作戦 ~1、2年生の団体種目~

Dsc01896Dsc019246 心を燃やせ 徒競走  ~3年生~

Dsc01930

Dsc01956

7 全力疾走120m ~6年生~

Dsc01984Dsc019708 YOSAKOIつくば ~3,4年生の表現~

Dsc02024Dsc020369 ようい、ドン! ~1年生~

Dsc02077Dsc0208910 ゴールに向かって全力ダッシュ! ~4年生~

Dsc01931

Dsc02150

11 つくばっ子 PARTY! ~1,2年生の表現~

Dsc02193

Dsc02211Dsc02279

12 120m真剣勝負 ~5年生~

Dsc02307

Dsc02328

13 バトンをつなGO! ~3,4年生の全員リレー~

Dsc02346

Dsc02351

Dsc02368

Dsc02375

Dsc02386

14 めざせ、かけっこチャンピョン ~2年生~

Dsc02389

Dsc02394

2022年11月12日 (土)

11/12(土)運動会

 朝、各教室を廻ると・・・黒板に・・・

「 たのしかった がんばった と おもえる うんどうかい に・・・ 」

Dsc01713「 心のいっとうしょう を もらおうね 」Dsc01712

「 おうえん 」「 全力 」

Dsc01711担任の先生からの熱いメッセージ!や・・・子どもたちの意気込み!が・・・Dsc01710_2黒板いっぱいに書かれていました!Dsc01709_2

ひとつひとつを読んでいくと・・・これまでの子どもたちの頑張りや先生方のご努力が回想され

・・・目頭が熱くなってきました。 

Dsc01707Dsc01708

10/29(金)に予定されていた筑波小の運動会が・・・Dsc01756本日無事に挙行されました!Dsc01721Dsc01725

2022年11月11日 (金)

11/11(金)今日の筑波小

 朝からほっこりいい気分になったところで、学校に戻ると・・・

Dsc01651持久走記録会に向けて、朝練に励む子たちが・・・Dsc01652すばらしいですね! (^-^)

Dsc01653教室廻りをしていると、5年生の教室では・・・Dsc01654黒板一杯に『お誕生日おめでとう』のメッセージが・・・。温かい学級ですね!

本日二度目の「ホッコリ」!

 さて今日は6年生の『英語チャレンジデー』でした。

Dsc01656毎週水曜日に来てくださるALTの先生と・・・Dsc01659毎週月曜と火曜に来てくださるEAAの先生に加えて・・・Dsc01661

二人の先生がお見えになりました。Dsc01660Dsc01658今日は一日中英語の授業です!

楽しく自己紹介をした後は・・・

Dsc01664みんなでお店屋さんの準備を・・・Dsc01665Dsc01666Dsc01667Dsc01668

とても楽しそうですね!

Dsc01669_2Dsc01670_2

準備が終わると、先生方の模範演技です。

店員さんとお客さん分かれて・・・

Dsc01672お客さんに言う言葉や・・・Dsc01674お客さんが店員さんに言う言葉・・・Dsc01681お釣りを渡すときに使う言葉や安くできないかお願いするときの言葉・・・など

子どもたちはうなずきながらよく聞いていました。Dsc01676

さて、いよいよスタートです!

Dsc01682Dsc01683先生方はお客さん役Dsc01684Dsc01685子どもたちは店員役です。Dsc01686Dsc01688少し戸惑いながらも、徐々に慣れてきて・・・Dsc01693Dsc01692こんな楽しい英語の授業は・・・自分には経験がありません(+_+)

Dsc01699昼休みはドッジボールをして遊んでもらいました。Dsc017024人の先生方には、今日一日たいへんお世話になりました! m(__)m

ありがとうございました! (^-^)

 今日は6年生が『英語チャレンジデー』だったので・・・

Dsc01703来年筑波小をしょって立つ5年生が準備のお手伝いをしてくれました。Dsc01704頼もしい限りです! (^-^)

Dsc01706明日は必ず・・・!







2022年11月 9日 (水)

11/9(水)今日の筑波小

 先週は体調を整える週でした。運動会の練習は全く・・・。Dsc01581今週は少しずつ練習を再開しています。Dsc01583Dsc01585
Dsc01580担任の先生方の調整力には、頭が下がります! m(__)m

Dsc01644Dsc01645

応援団の子どもたちも・・・

Dsc01615昼休みを使って・・・

Dsc01617担当の先生もつきっきりで・・・m(__)mDsc01619

がんばっています! (^-^)

さらに今週は・・・

Dsc01592朝の登校後やDsc01595

中休み

Dsc01598昼休みに・・・Dsc01594持久走記録会に向けて、自主練をする子たちも・・・Dsc01593すばらしいですね!

Dsc01613今日は水曜日、ロング昼休みでした。

Dsc01623_2
Dsc016322年生と3年生は全員で仲良く外遊びを・・・。Dsc01633
Dsc01638_2うれしいことに、最近1年生と遊んでくれる6年生が増えています!

Dsc01622

1年生も6年生を慕うように・・・。

Dsc01639

1学期よりも2学期・・・。

子どもたちの成長に喜びを感じています! (^O^)

11/9(水)実りの秋

 昨日は皆既月食がありました。

D92c0766e2e8457fbb37cd6e2fbb504e ※ 11/8 佐野市犬伏上町にて 19時18分撮影

望遠鏡を使うと天王星まで観察できました。前回の皆既月食&惑星食は、なんと安土桃山時代だったそうです。次に見られるのは422年後…。夢のような話です。

約10時間後の月は…

3161fe13d43542e7969998a938acf1cc ※ 11/9 佐野市犬伏上町にて 5時45分撮影

色も大きさも全く別物でした。自然の偉大さを痛感します。

 さて今日は2時間目に1年生がサツマイモの試し掘りをしました。

37ae54a16fe846c1bb7520560efb0932

講師は校務員の先生、『お掃除名人』です!

3884922c589e4f5ea2ed641fa504cb63サツマイモの掘り方をとても丁寧に説明してくださいました。
芋が折れないように、周りから少しずつ掘って行きます。

5e627f561aea41bf851addb5e89e7f9b

『 わ〜 』『 大きい〜 』『 6本ついてる 』

0521e9b16577494d82c3ae0579ffaf15

みんなニコニコ!満面の笑顔を浮かべていました!

16c5ca1a52c84b2a92effc4c16b8ac2c

もうすぐお芋掘り、そしてリース作りです!

A1b37779f22b4e09ba3046ba18b5e9c1

『 たのしみ〜!』『 いつやるの?』

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター